プレスリリース:長島有里枝 新作展『a box named flower』のご案内

ラムフロム・ザ・コンセプトストア(渋谷区上原)のギャラリースペース、GALLERY at lammfrommでは、2007年12月14日(金)から2008年1月31日(木)まで、長島有里枝(ながしま ゆりえ)の新作展「a box named flower」を開催いたします。

長 島有里枝は、90 年代の「女性写真家」と呼ばれたムーブメントの先駆けとも言われ、その代表的写真家のひとりです。本人や家族のセルフヌード作品で衝撃的なデビューを果た し、家族などの身近な風景を客観的に切り取る作風で、1990年代の写真界に大きな影響を与えました。彼女の活動は現在も、アート界やエディトリアルの世 界から常に注目されています。
 
今回の新作展「a box named flower」は、今年の夏に、今も古い城郭や教会を昔のまま残っている、スイスのヌシャテル湖の畔、エスタヴェイエ・ル・ラックとういう村に、3週間ほ ど親子で滞在し撮影した作品から、長島有里枝としては、初めてとも言える「花」をテーマに発表いたします。

つ きましては、本展覧会の記事掲載及び取材についてご協力賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
 
■展覧会インフォメーション■
◆名称 : 長島有里枝 新作展 「a box named flower」
◆会期 : 2007年12月14日(金)~2008年1月31日(木)
◆会場 : lammfromm the Concept Store/GALLERY at lammfromm
ラムフロム・ザ・コンセプトストア
〒151-0064 東京都渋谷区上原1-1-21 山口ビル1F
TEL&FAX 03-5454-0450
www.lammfromm.jp
 
■作家紹介■
長島有里枝(ながしま ゆりえ)
1973年、東京都生まれ。
1995年に武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科を卒業。
1993年、武蔵野美術大学在学中に、アーバナート#2展パルコ賞を受賞し、写真家として注目 を浴びる。その後1996年に渡米し、主に海外での展覧会に参加。
1999年、California Institute of the Artsファインアート科写真専攻修士課程を修了し帰国、再び東京を拠点とした活動を開始。
2001年、『PASTIME PARADISE』で、第26回木村伊兵衛写真賞を受賞。
 
2000年SCAI THE BATHHOUSE(東京)にて『PASTIME PARADISE』展、2004年『not six』展、『Candy Horror』展2005年KPOキリンプラザ大阪(大阪)にて、『Her Projects — memories of no one-』展など多数展覧会を開催する他、雑誌や広告など各メディアをベースに幅広く活動する。
 

プレスリリース:鷹野隆大 個展『毎日写真』のご案内

ラムフロム・ザ・コンセプトストア(渋谷区上原)のギャラリースペース、GALLERY at lammfrommでは、2007年10月13日(土)から11月24日(土)まで、鷹野隆大(たかの りゅうだい)の個展「毎日写真」を開催いたしま す。

鷹野隆大は、主に男性などのヌードを通して、ジェンダーを問う写真を撮る、写真家です。
セクシュアリティをテーマに他者との関係性を問い直す、ヌード写真などの作品を発表してきました。
今回の展覧会は「日常何も考えずに撮る」ことを第一にして、1988年から毎日欠かさず撮り続けている「毎日写真」です。

今まで発表してきた、むき出しの身体を写したシリーズとは趣を異にし、作家の日常への視線や制作の姿勢を御覧いただくことのできる展覧会となっておりま す。

期間中、より作家の作品に深く触れていただくために、鷹野隆大とアーティスト会田誠が、作品を中心に意見を交換するトークイベント「総理に聞 く・・・(仮)」を開催いたします。
また、鷹野隆大の作品のイメージを用いた限定プロダクツを販売いたします。

つきましては、本展覧会の記事掲載及び取材についてご協力賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
 

■展覧会インフォメーション■

◆名称 : 鷹野隆大 「毎日写真」
◆会期 : 2007年10月13日(土)~11月24日(土)
◆会場 : lammfromm the Concept Store/GALLERY at lammfromm
ラムフロム・ザ・コンセプトストア
〒151-0064 東京都渋谷区上原1-1-21 山口ビル1F
TEL&FAX 03-5454-0450
www.lammfromm.jp
協力:ユミコ チバ アソシエイツ

 

■関連トークイベント■

鷹野隆大×会田誠 「総理に聞く・・・(仮)」

◆出演 : 鷹野隆大、会田誠
◆モデレーター : 宮村周子
◆日時 : 2007年11月3日(土)
◆会場 : 亘(KOU) / 東京都渋谷区上原1-1-19
◆開場 : 14:30 開演:15:00
◆入場料 : 500円(ワンドリンク付)
◆予約 : ラムフロム・ザ・コンセプトストア(Tel:03-5454-0450)

 

■アーティストコメント■

毎日撮るから「毎日写真」。とりあえずのネーミングのわりには、五十年後の日本人のために記録映像を残すという大それた志で始めたこのシリーズ。当初の目 論見はあえなく潰え、いまとなっては誰の役に立つとも思えないが、これまで丸9年、シャッターを切らなかった日は一日もないのが小さな自慢だ。世のため人 のためから自己満足へと転落していったこの企画。内容もただの日常をコンパクトカメラでパチパチやっただけの、ささやかなものである。破れかぶれで乞うご 期待、である。

 

■作家紹介■

鷹野隆大(たかの りゅうだい)
1963年福井県生まれ。1987年に早稲田大学政治経済学部卒業。
1994年より作品を発表し、2006年写真集『IN MY ROOM』にて第31回木村伊兵衛写真賞受賞。
2000年にはツァイト・フォト・サロンにて「ヨコたわるラフ」展、2005年には「Common Sense」展、2006年はナディッフにて「In My Room」展、木村伊兵衛写真賞受賞後初の新作展は、ツァイト・フォト・サロンにて「男の乗り方」展を開催し、2000年 にはグループ展、東京都写真美術館などで「手探りのキッス 日本の現代写真」、2004年には群馬県立近代美術館で「日常の変貌」のほか、海外でも多数展 覧会を開催している。
2007年4月からは、インターネットギャラリーの@ギャラリータグボートにて「月間たかのカメラ」と題し、毎月エッセイとともに新作を発表し続けてい る。

プレスリリース:『Side by Side 2~スムース・ポップ』展のご案内

ラムフロム・ザ・コンセプトストア(渋谷区上原)のギャラリースペース、GALLERY at lammfrommでは、2007年9月10日(月)から10月10日(月)まで、昨年の8月に開催され好評を博しました「Side by Side」展の第二弾、「Side by Side 2」展を開催いたします。
今回は、国内外で活躍している注目のアーティスト7名(藤田淳、ジョン・トレンブレイ、ロブ・プルーイット、稲森英敬、ジャック・ゴールドステイン、シル ヴィ・フルーリ、フレッド・トマセリ)が、「ポップ=日常」から他の「場」へと行ける「ゲート」をキーワードに、作品を展示いたします。

つ きましては、本展覧会の記事掲載及び取材についてご協力賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

■展覧会インフォメーション■

◆ 名称:“Side by Side 2~スムース・ポップ”展
◆会期:2007年9月13日(水)~10月10日(水)
◆ 会場:lammfromm the Concept Store/GALLERY at lammfromm
ラムフロム・ザ・コンセプトストア
〒151-0064  東京都渋谷区上原1-1-21 山口ビル1F
TEL&FAX 03-5454-0450
www.lammfromm.jp
協 力:GALLERY SIDE2

■作家紹介■

藤田淳(ふじたじゅん)
1971年、神奈川県 生まれ。
テクノやパンク、ジャズを聴き、自らもドラムを叩くという藤田の描く作品からは、聴覚が呼び起こされるような不思議な感覚を生み出しま す。音の視覚化を目指した抽象絵画は、グリッド状の幾何学模様の整然とした反復や、円の拡がりや波紋のような動きを感じさせ、見るものに音やリズムといっ た、心地よい音楽的なテンションを与え続けている作家です。

John Tremblay(ジョン・トレンブレイ)
1966 年、ボストン生まれ。
ジョン・トレンブレイは、アクリル絵の具などによって、ポップな抽象画をつくり出す、コンテンポラリー・アーティストです。 彼は、キャンバスに描くためにテンプレートを用いりますが、これが作品を特徴付けるもののひとつでもあり、テンプレートから生まれる、反復し、増殖してい く物言わぬ図形は、やがて数を増すごとに響き合い、細胞を思わせる図形たちは、寄り集まって巨大な蜂の巣のようなものを形成していきます。現在はブルック リンに在住しており、アメリカ国内をはじめ、フランス、イタリア、スイス、ドイツなど多数の展覧会で積極的な活動を行っており、最近では、シュウウエムラ とのコラボレーション商品の発表しました。

Rob Pruitt(ロブ・プルーイット)
1964年、ワシントン DC生まれ。
ロブ・プルーイットは1980年代後半にPruitt-Earlyユニット(Rob Pruitt-Walter Early)として批評家達の賞賛を得ますが、1992年、Leo Castelli Galleryにて開催された個展にて1990年代の政治的背景(political correctness)によって、人種差別的、侮辱的だあると糾弾されアート界から半ば追放されました。その後、プルーイットはソロの作家として、 1999年にコカインの白い筋を鏡の上に引いた作品で返り咲きます。カートゥーンや、ブランド・ウォーター、ゴスやエコといったテーストなどアメリカの日 常を素材とした、ウィットに富む思い切りの良い作品は、新たなポップアート地平を開いたと言われています。現在は、ニューヨーク郊外の緑色と木材を中心に した自作エコハウスに在住。

稲森英敬(いなもりたかひろ)
1977年、東京生まれ。
稲森栄敬は、デジタル 情報の集積を意識しながら風景の写真を制作する期待の若手アーティスト。戦後日本の国土開発を起点に、情報収集とそこから起こる旅として現代を考察する作 品を制作して来ました。切り取る風景は最先端技術を駆使した工事中の新幹線、都市のようにそびえる原発、無人の交差点に揺れる光や雨、夜のガソリンスタン ド。「GT(グラン・ツーリズモ)」というタイトルのシリーズでは本人が自分の車で移動し、オープンな視線で現実をみつめることを反映したロードムー ヴィ・エンターテイメントの要素のある作品となっています。まだ無名ながら、その画像の美しさと奥行きが目をひく作品は、ニューヨーク、ロンドン、スイス といった海外コレクター・財団に収集されています。

Jack Goldstein(ジャック・ゴールドステイン)
1945 年、カナダ/モントリオール生まれ。2003年に死亡。
ジャック・ゴールドステインは、マスメディアで利用される魅力的なイメージを使った作品 で、1970年代から80年代にかけて活躍したポストモダンの芸術家のひとりです。Robert Longo(ロバート・ロンゴ)やSherrie Levin(シェリー・レヴィン)に並び、新しい世代を築き上げました。稲妻や戦時下の空を描いた大胆なペィンテングや、数々のパフォーマンス、犬の鳴き 声や風の音のレコーディングなど、作品は多岐のメデイアに渡ります。火山噴火シーンから海底の動きまでを流れるように撮った彼の色と発想の素晴らしい新作 フィルムは、2004年ウィットニー美術館でのバイエニアルで追悼公開し、70年代のフィルムワークも再評価されています。60年代から90年代までの アートシーンをゴールドステインの作品と人を通して語られる「Jack Goldstein and the CalArts Mafia 」が2004年に出版されました。

Sylvie Fleury(シルヴィ・フルーリ)
1961年、スイス/ジェノ ヴァ生まれ。
シルヴィ・フルーリは世界各都市を巡り、消費文化のエッセンスを作品化します。自らショッピングへと向かい、街に漂う流行の香りや都 市の個性をいち早くつきとめることによって制作された作品は、旬の現代を写し取ります。ピンストライプのステッカーを元にしたウォールペィンティング、選 んだ靴がそのまま床にばらまかれたインスタレーション、新作の口紅の色に彩られた彫刻など。最近はオーラや風水などニューエイジ的スピリチャルな要素が作 品に深く関わってもいます。ポップアートの影響はもちろんですが、他人の作る出した流行や欲望を、自分流にアレンジすることによって自由を手にするという アイディアが底辺を流れます。地元ジュネーヴではレコード・レーベル、ヴィラ・マジカ・レコーズを設立。従来とは異なったクリスマス・ソングのみを毎年末 リリースしています。

Fred Tomaselli(フレッド・トマセリ)
1956年、カルフォルニア/サンタモ ニカ生まれ。
トマセリの精力的な絵は、ファッション雑誌や医学書、鳥類の図鑑などから、切り抜き、それに絵の具や植物など、なん層もの層の美しい 作品が出来上がります。高艶の樹脂で覆われた、トマセリの作品は、あやゆる参考書などからの合成が、激しく目に光線が飛び込んでくるようです。現在は ニューヨークのブルックリンに在住し、制作活動を行っています。
 

プレスリリース:常設展『エディション・ポスター展』のご案内

ラムフロム・ザ・コンセプトストア(渋谷区上原)のギャラリースペース、GALLERY at lammfrommでは、2007年8月15日(水)から9月10日(月)まで、カイカイキキのアーティストの「エディション・ポスター展」を常設いたし ます。

日本を代表する現代アーティスト村上隆が主宰する、カイカイキキでは、村上隆の作品制作やアーティストの育成、プロデュースをはじめ、アートフェスティバ ル「GEISAI」の開催などをおこなっております。
今回、ラムフロム・ザ・コンセプトストアのギャラリースペースでおこなう常設展は、カイカイキキを主宰するアーティスト村上隆を筆頭に、現在活躍する若手 アーティストのタカノ綾、青島千穂、坂知夏、Mr.(ミスター)、國方真秀未、小出茜のエディション・ポスターを展示いたします。

それぞれのアーティストのポスター一枚一枚には、直筆サインとエディションナンバーが入っており、1996年に制作されたものから、最新のものまでのポス ターを展示、販売致します。 カイカイキキのアーティストの作品を、一挙に楽しんでいただける機会だとおもいますので、どうぞご高覧下さい。

つきましては、本展覧会の記事掲載及び取材についてご協力賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

■展覧会インフォメーション■

◆名称 : “エディション・ポスター展”
◆会期 : 2007年8月15日(水)~9月10日(月)
◆会場 : lammfromm the Concept Store/GALLERY at lammfromm
ラムフロム・ザ・コンセプトストア
〒151-0064 東京都渋谷区上原1-1-21 山口ビル1F
TEL&FAX 03-5454-0450
www.lammfromm.jp

■作家紹介■
村上隆(むらかみたかし)
世界的にも有名な日本を代表する、現代美術アーティスト。ルイ・ヴィトンとのコラボーレーションや、六本木ヒルズの66星人が、新しく思い出されるのでは ないでしょうか。村上の日本アニメポップ的な作風の裏には、日本画の浮世絵などの構成に影響されている部分も強くでています。なかでも、アニメ、フィギュ アなどオタク系の題材を用いた作品が有名です。2007年10月29日から、ロサンゼルス美術館をはじめ、回顧展を行い、世界を巡回する予定です。

タカノ綾(たかのあや)
現代アーティストでもあり、イラストレーター、漫画家でもあります。主に少女をモチーフにし、一見明るくポップなイラストレーションにみえますが、宗教絵 画、宇宙人の形跡、MTVカルチャーといった多種多様なインスピレーションを吸収・出力することによって描かれるタカノの世界は、エロティックで、柔らか く、エネルギーが満ち溢れているようにもみえます。

青島千穂(あおしまちほ)
アートの専門的な教育を受けずにデビューした異色の経歴をもっています。伝統的なアートの表現法にこだわらず、コンピューターソフトを用いて、幽霊、ゾン ビ、少女が登場する優美でエロティックな異世界の風景を描きだし、年を追うごとに、作品の評価も高まり、2003年春夏コレクションでイッセイミヤケの滝 沢直己とのコラボレーションを行いました。

坂知夏(ばんちなつ)
主に、「女の子」「ぞう」「パンツ」などをモチーフとした作品が多いです。淡い色彩とやわらかいタッチで描くモチーフは可愛らしさ、愛らしさを持っていま すが、一方力強いフォームと豊かな表現力で画面を構成しています。2005年にマリアン・ボエスキー画廊にて海外初の個展を開催し、それまでのペインティ ング、ドローイングのほかに立体作品を展示し、新たな一面を見せました。

Mr.(ミスター)
8年以上、村上隆の下で修行をおこなった後、アーティストとしてデビューしました。日頃集めた、買い物レシート裏にアニメのような少女のキャラをドローイ ングした作品でアート界に初印象を残しました。ポップな色彩を使い、大きな目をしたアニメ的なキャラクターが登場する作品は、均質的に「日本らしさ」が溢 れます。また、アニメに登場しそうなキャラクターが、過剰に性的な要素を持って表現され、ロリコン趣味を具像化しているようにもおもわれます。

國方真秀未(くにかたまほみ)
2000年村上隆のアート・セミナー「芸術道場」に参加し、特別に参加した「芸術道場展」でアーティストとしてデビューしました。おたく文化のエロマンガ に深い影響を受けた作品は、エロマンガの慣習を借用することで、放棄、自虐、憂鬱の問題を探求、表現しています。ニューヨークのジャパン・ソサエティでの 「リトルボーイ」展、パリのカルティエ財団での「J'en Reve」展を含め、国際的に作品を展開しています。

小出茜(こいであかね)
2006年GEISSAI#9にブース出展し、カイカイキキにスカウトされたアーティストです。第4回東京ガールズコレクションにて個展デビューを果たし ました。作品の題材は「自分を見つめるもう一つの自分(眼)」「リストカット」「携帯電話と自分の距離」など、中学、高校生の学生たちの痛みや気持ちを代 弁するような身近な問題をテーマとした作品が多く、発表されています。

プレスリリース:『HAPPY HOUR展~THANKS ALWAYS』のご案内

ラムフロム・ザ・コンセプトストア(渋谷区上原)のギャラリースペース、GALLERY at lammfrommでは、2007年6月5日(火)から8月10日(金)まで、奈良美智(なら よしとも)のファンサイト「HAPPY HOUR」(ハッピー・アワー)の誕生8周年を記念した展覧会「HAPPY HOUR展~THANKS ALWAYS」を開催いたします。

HAPPY HOURは、奈良美智のファンであるnaoko.さんが、1999年6月1日に個人で開設したウェブサイトです。展覧会、イベント情報、掲載メディア、 グッズなど、奈良美智の活動の軌跡をほぼ網羅し、アーティスト、奈良美智について知りたい人が最初に訪れる、巨大なアート・サイトとして急成長しました。 奈良美智本人もBBSに登場し、ファンと気軽に交流をするなど、共感する人同士が自然につながれるアットホームな雰囲気が持ち味でした。人気連載だった制 作日記が後に書籍化されるなど、ここから生まれた企画は数多くあります。なかでも、2001年に横浜美術館で開催された奈良美智の展覧会「I DON'T MIND, IF YOU FORGET ME.」展では、HAPPY HOUR上で募集した手作りの人形が作品として発表されるという、前代未聞のコラボレーション企画「横浜プロジェクト」が実現。後にさまざまな形でプロ ジェクトは踏襲されました。

開設以来、奈良美智とその作品を愛する人たちが、気軽に集うことができるウェブサイトとして、多くの支持を得 てきたHAPPY HOURは、2005年10月より一時休止中ですが、6年4ヵ月で訪問者数は、のべ3,055,630人を記録し、その精神的なつながりの輪は、現在も広 がり続けています。

本展覧会では、これまでHAPPY HOURで紹介されてきた奈良美智の関連書籍や、国内外の展覧会パブリシティ、グッズなど、多様な資料を一挙公開するほか、HAPPY HOURとつながりのある方々からのメッセージや思い出の品などを、随時掲示板に展示します。また、会期中、ラムフロム・ザ・コンセプトストアのホーム ページ内にて、HAPPY HOURの「bbs」を除く全てのコンテンツが再現されます。「eyes」、「diary」などの人気コーナーが閲覧可能になるほか、会場内に設置するパ ソコンでは、プラスαのお楽しみコンテンツも予定しています。

これまで奈良美智の活動を有形無形でサポートしてきたHAPPY HOURの魅力を、ギャラリーとオンラインの両方で存分にお楽しみいただける展覧会です。この機会にどうぞご高覧下さい。

つきましては、 本展覧会の記事掲載及び取材についてご協力賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

■展覧会インフォメーショ ン■
 
◆名称:「HAPPY HOUR展~THANKS ALWAYS」
◆会期:2007年6月5日(火)~8月10日(金)
◆会場:lammfromm the Concept Store/GALLERY at lammfromm
ラムフロム・ザ・コンセ プトストア
〒151-0064 東京都渋谷区上原1-1-21 山口ビル1F
TEL&FAX 03-5454-0450
www.lammfromm.jp