logmag(ログマグ)が「青い森の良品発掘コンテスト・デザイン部門」で入賞しました!

ここのところ街中の雑貨屋さんで、ハロウィングッズに混じってクリスマスグッズも見かけるようになって来たな〜と思っていたら、10月も残すところあと10日ちょっとなんですね。スーパーの店頭には、私が食べられる数少ない果物のうちの一つ「りんご」も沢山並ぶようになり、私にとっては嬉しい季節となって参りました、中の中の人@lammfrommでございます☆ 最近風邪も流行っていますので、皆さんも、「一日一個のりんごは風邪知らず」ということで、風邪対策しましょう〜☆

新発売のlogmag(ログマグ)がコンテストで入賞しました!

logmag(ログマグ)さて、りんごといえばやはり一番に思い出すのが「ふじ」、「ふじ」といえば「青森」です。そして、「青森」といえば、ラムフロム・トイズではやっぱり、「青森県産の木材を使った積み木」でございます(無理矢理感はいつものごとく無視して頂ければと)。

ラムフロムで先月発売された、ラムフロムスタッフの間でも話題沸騰のlogmag(ログマグ)、もうチェックはして頂けましたでしょうか? 青森県の木工職人の前田直樹(あじゃら工房)さんとデザイナーの三上真嗣(tecoLLC)さんによって製作されたlogmagは、仕上げにシュロと呼ばれるブラシ状の道具をピースの表面にこすりつけ、美しい木目を際立たる「目出し加工」が施されており、見た目にもとても美しい積み木です。そして、このlogmagがですね、なんとこの度、「青い森の良品発掘コンテスト」のデザイン部門で入賞を果たしました〜! ラムフロムスタッフを代表致しまして、ここにお祝い申し上げます☆ 本当におめでとうございます!! 

※入賞に関する詳細は、tecoLLC公式サイト内ページにてご確認頂けます♪

木のおもちゃを買うということ(木育の大切さ)

さて、ここからはちょっとlogmagのお話から離れて、私の独り言的お話をさせて頂きたいと思います(いつものごとく)。

子供の頃の私は野生児だったので、遊び場といったら家の外、林の中や小川、田んぼに畑、神社の境内や公園という名の単なる空き地などばかりで、家の中で遊んだ記憶というのがあんまりありません。遊び道具も、木の枝や腐った丸太、木の実などを駆使して、色々作ったり(秘密基地とか武器とか)、使ったり(積み木かわりとか、土の上に並べて絵にしたりとか、木彫りしたりとか)して遊んでいたので、正直なところ、「木のおもちゃを買う」ということは「かぶとむしを買う」というのと同じぐらい驚きの気持ちがあります(※ちなみに私は生まれも育ちも東京です)。

ですがその一方で、「自然」は自分にとって「常にタダで手に入るモノ」であったがために、その本当の良さや価値といったものを知らないまま、気づかないまま大人になった自分がいるのも確かで、そのあたり、反省しなければいけない気がしています。「自然」は決してタダではないですし、健康な自然があって、自分達人間も健全に生きていられるということを常に意識して生きて行くことは、恐らくこれからの時代、必須事項だと思います。そしてそう考えると、「お金を出して自然(または自然に限りなく近いモノ)を買う」ということは今後、大変重要な意味のある行為になるのだと考えます。単に、有害物質との接触を出来るだけ避ける為とか、子供が自然に触れる機会を増やす為といった理由だけでなく、「プラスチックのおもちゃに比べて何故木のおもちゃが高いのか?」ということを親子で話したり一緒に考えることも出来れば、自然の大切さや価値のみならず、モノ本来の価値も含めて、子供の頃から意識的、無意識的に学べて、それは確実に将来の財産になると思います。これぞ「木育」といったところでしょうか。

 

わにもっこ zizai BLOCKところで、ラムフロムでは現在、「青い森の良品発掘コンテスト・デザイン部門」入賞のlogmag(ログマグ)以外にも、同じく青森県産の天然木を使用したわにもっこの積み木も好評販売中です。「子供はすぐに飽きるので高いものはいらない」と仰られる親御さんも多いかと思いますが、自分が大人になった時に子供時代のおもちゃが出て来たりすると、ちょっと嬉しかったりしませんか? 安いプラスチックのおもちゃは大概残っていないと思いますが、親御さんがフンパツして買ったおもちゃは以外と残っていたりするかと思います(笑) それが長持ちする木のおもちゃだったり、職人さんやデザイナーさんたちが熱い思いを込めて作って下さったオシャレでクリエイティブなおもちゃだったり、親御さんが気に入って買ったものであれば、親御さんのこだわりもかなりあるのでなおさら生存率は高いかと(笑)。

また、親御さんは孫が生まれれば、「あなたのお母さんはこれで遊んでいたのよ」と、思い出話とともにそのおもちゃをお孫さんにプレゼントすることも出来ますよね。つまり、そうやって木のおもちゃを代々受け継ぐことはすなわち、「自然を守る」ことにも繋がるわけで、とても素敵なことだと最近思うのです。皆さんは、どう思われますか?

 

ということで、独り言が大分長くなってしまいましたが、ここまでおつきあい頂いてありがとうございました☆ そして、logmagやわにもっこの素敵な積み木が気になる〜という方、ラムフロム・トイズを今すぐチェックして見て下さいね♪ 

「青い森の良品発掘コンテスト・デザイン部門」入賞のlogmag(ログマグ)およびわにもっこの積み木シリーズは、ラムフロム・トイズのオンラインストアおよび、渋谷のラムフロム直営店でお買い求めいただけます☆

新商品:the teachersの新作グッズがオンラインストアに続々登場☆

ラムフロム・ザ・コンセプトストアより、新商品のお知らせです☆ 今夏にGALLERY at lammfrommにて展覧会が開催され大好評だったthe teachersの新作小物が、ラムフロムのオンラインストアに続々と登場ですよ♪

では早速、ご紹介して参りま〜す♪

定番アイテムからニューアイテムまで、オシャレ可愛い小物が揃いました☆

the teachers シュシュ

↑大人気のthe teachersシュシュが登場☆ 左側は、the teachersオリジナルの紙飛行機柄の布を使用したグリーンカラーがメインの可愛いシュシュ。右側は沢山の星がちりばめられたブラック×イエローのポップなシュシュです。どちらもどことなくレトロ感があるのが良いですね♪

 

the teachers シュシュ&ヘアゴム

↑左側のピンク×ネイビーカラーのシュシュは、甘さの中に上品さもチラリと見えるところがポイントです。右側のヘアゴムは、色とりどりの布をリボン状に裁断したものをまとめて作ったボンボンモチーフがとてもキレイなヘアアクセサリー。フェミニンなお洋服には勿論のこと、ワンカラーで揃えたお洋服のワンポイントとして使用しても、とても目を引くと思います♪

 

the teachers ベルト

↑the teachersグッズのレアアイテム、ベルトが登場です☆ 左側のタイプは、これまでのthe teachers小物とはちょっと違ったサファリなイメージのベルト。右側のタイプはthe teachersらしいレトロポップなイメージのベルトです。印象は全く違いますが、どちらも個性的でオシャレ、そして一点ものというところは共通しています。穴に通さずリングで止めるタイプのバックルを使用したベルトは、程よい太さのベルトはパンツはもちろん、スカートやワンピースのウェストマークにもおススメですよ♪

 

the teachers 三角ポーチ&がま口ポーチ

↑本日最後を飾るのはthe teachers定番のポーチです♪ まずは左側のポーチの形にご注目下さい。まるで昔懐かしの三角牛乳パックのようなこの形、如何ですか? とっても可愛いですよね☆ 小銭入れや、リップや目薬などを入れるミニ化粧ポーチにおススメです。

そして、右側は現在人気急上昇中のがま口タイプのポーチです。わたくし、この和風モダンな色柄の組み合わせにぐっと来ました。ブラック×グリーン×ピンクという色の並びに、キラキラ光るセンスの良さが現れています。ポイントカードや定期券なども入るこちらのポーチは、色々と使い回しがきいて便利ながま口ポーチなので、一個持っていると重宝しますよ☆

 

ということで、以上、the teachersグッズでした☆ 気になる方は今すぐラムフロムのオンラインストアでチェックして下さいね☆(全部一点ものですよ!)

 

the teachersグッズは、ラムフロムのリアルストア及び、ラムフロムのオンラインストアにてお買い求め頂けます☆

新商品:別冊+act(プラスアクト)06号(奈良美智+小山登美夫+ビートたけしの鼎談記事掲載)

ラムフロム・ザ・コンセプトストアより、新商品のお知らせです。雑誌「プラスアクト」から誕生した「カルチャー×メディア」がテーマのムック誌「別冊+act(プラスアクト)06号」がラムフロムに登場。奈良美智+小山登美夫+ビートたけしの鼎談記事も掲載された、「アートをもっと楽しむ」をコンセプトにしたアート大特集号です。

 

ラムフロム・オンラインストア商品ページ説明文より

新商品:別冊プラスアクト06号(奈良美智+小山登美夫+ビートたけしの鼎談記事掲載)邦画で活躍する俳優をメインに取り上げた、既存の映画雑誌にはないデザイン性と徹底したロングインタビューの手法で制作する、新しいスタイルのVISUAL MOVIE MAGAZINE「プラスアクト」。そのプラスアクトから2010年に新たに誕生した「カルチャー×メディア」がテーマのムック誌「別冊+act(プラスアクト)」は、写真とロングインタビューで気になる&話題の文化・メディアを徹底的に追求・検証しする人気雑誌です。

そんな「別冊+act(プラスアクト)」の第06号は、「演者が触れるアート。」についてと題したアートに特化した大特集の一冊となっており、表紙を飾る、演者兼アーティストとして活躍する・ビートたけしのアート・エンターテインメント番組『たけしアート☆ビート』の魅力に迫った特集にて、奈良美智+小山登美夫+ビートたけしの鼎談記事が掲載されています。

第一線で活躍する俳優・女優の方々に、現代芸術家の方との対談や、美術館・展覧会を観覧してアートに触れて頂き、「アートをもっと楽しむ」をコンセプトにした、アートファン必見の本誌は他にも、「向井理と行くヨコハマトリエンナーレ2011」、「吉高由里子が出会った女性現代美術・束芋」、「山田孝之の川崎市岡本太郎美術館鑑賞劇」、「伊勢谷友介と森美術館館長・南條史生の共鳴」「綾野剛が歩くダイアログ・インザ・ダーク」など、演者×アートのスペシャルな企画が盛り沢山な内容となっております。

別冊+act(プラスアクト)06号は、ラムフロムのリアルストア及び、ラムフロムのオンラインストアにてお買い求め頂けます☆

新商品:須藤由希子オリジナルトートバッグ

ラムフロム・ザ・コンセプトストア(lammfromm The Concept Store)より、新商品のお知らせです。現代アーティスト須藤由希子のオリジナルトートバッグがラムフロムに登場しました。

 

須藤由希子トートバッグありふれた街の風景でありながら、まるで物語の世界のように美しく幻想的な作品で話題の現代アーティスト、須藤由希子(すとうゆきこ)は、「西の魔女が死んだ」などの代表作で知られる児童文学作家、梨木香歩の小説「この庭に~黒いミンクの話」の挿絵で注目を集め、2007年にはGALLERY at lammfrommで原画展行われた原画展も好評を博しました。2009年に公開された小林聡美主演の映画「プール」にて、作品『バーンロムサイのプール』がメインビジュアルとして起用されたことをきっかけに知ったという皆さんも多いかと思います。

今回ラムフロムに登場したオリジナルトートバッグは、そんな須藤由希子の作品をモチーフに製作された、生成りのキャンパス地のトートバッグです。 バッグの表全面にブラックでプリントされているモチーフは、シンプルながらも力強い生命力が感じられる、須藤由希子が描いた草花のドローイング。更に、主にプリントの下部に入っている黄色の指し色が特徴的で、モチーフの可愛らしさや小さな花の愛らしさを引き立たせています。

バッグはしっかりした作りになっており、サイズも、幅が約35.5cm、高さが約36.5cmと大きめで、かつマチの部分も11cmあるので、雑誌数冊が楽々入りますし、そこそこ重いものを入れても問題ないので、スーパーなどのお買い物用にもおススメです(持ち手も長めなので、余裕で肩がけが出来ます)。

 

須藤由希子オリジナルトートバッグは、ラムフロムのリアルストア及び、ラムフロムのオンラインストアにてお買い求め頂けます☆

新商品:白いチェブラーシカぬいぐるみ&グッズシリーズ

ラムフロム・トイズより、新商品のお知らせです。ロシアの国民的アイドルキャラクターであるのみならず、今や日本でも大人気アイドルキャラクターの地位を確立しているチェブラーシカのぬいぐるみ&グッズシリーズに、白いチェブラーシカバージョンが登場! ファンの皆様、これは見逃せませんよ〜!

 

2001年の初公開以来(ロシアでは1969年に初公開)、特に大人の女性の間で根強い人気があったロシアアニメーション界の巨匠ロマン・カチャーノフ監督による人形アニメ映画(パペットアニメーション)「チェブラーシカ」は、2008年夏にジブリ美術館ライブラリーより再び公開されたのをきっかけに再び人気が急上昇。2009年には日本でTVアニメ化され、2010年には製作期間に約6年もかけた完全新作映画も公開されたことで、子供たちの間でも一躍人気者となりました。

新商品:白いチェブラーシカぬいぐるみ&グッズシリーズもともとの白チェブは、オリンピックの時にロシアのマスコットキャラクターとして登場していたのですが、試合中にTVに映る白チェブを見て「あのチェブが欲しい!」とTVに向かって叫んでいたのは私だけじゃあなかったと思います。その後、日本でもドトールやローソンのキャンペーンなどで限定登場するようになり、ようやく日本でも白チェブがゲット出来るようになりました。でも、「期間限定じゃあものたりな〜い!」という声が、きっと多かったのでしょう。この度白チェブが正式に公式グッズとなりました。しかもその種類といったら、ぬいぐるみや雑貨以外にも、ステーショナリーやランチグッズなどなど、かなりの数のアイテムが一挙に登場です。ファンにとってこれはもうたまりませんね。

そして、ラムフロムでは今回、そんな数ある白チェブアイテムの中から白いチェブラーシカのぬいぐるみやパペット、コインパースやフェイスクッションなどの雑貨を取り揃えました☆

白いチェブラーシカは若干イエティっぽく見えなくもないですが、何にせよ可愛いのは間違いありません。特にぬいぐるみ。右上の写真は白いチェブラーシカぬいぐるみ(Sサイズ)と茶色いチェブラーシカぬいぐるみ(Sサイズ)を並べたものですが、どうですか!? このあまりの可愛さは、なんかもう考えるまでもなく今すぐゲットして並べるしかない感じじゃないですか!? ちなみに白いチェブラーシカぬいぐるみは、写真のちっちゃなSサイズから、超特大のLLサイズまで揃っております。またぬいぐるみは、これらふわふわチェブラーシカバージョン以外にもこもこバージョンもいます。気になる方は今すぐラムフロム・トイズでチェックして下さいね☆ 白いマグネットチェブもありますよ〜!

 

白いチェブラーシカぬいぐるみ&グッズシリーズは、ラムフロム・トイズのオンラインストアおよび、渋谷のラムフロム直営店でお買い求めいただけます☆