新商品:青森県産の天然スギで作られたくっつく積み木「logmag(ログマグ)」

昼間はまだまだ残暑が続いていますが、夜はめっきり涼しくなって参りました。木々の色もゆっくりと変わり始めた頃でしょうか。

ラムフロム・トイズ(lammfromm Toys)より、新商品のお知らせです☆ 子供達と森を育む知育玩具を、人々の繋がりによって作りたいという思いから生まれた森トイプロジェクトの「MORITOY」シリーズ第一弾がラムフロムに登場ですよ♪

 

現在青森県内で行われている、県産木材利用のおもちゃ開発技術者ネットワークによる良質なおもちゃ啓発普及活動の一環として、全国のママ友ネットワークや子育て支援施設等の現場ニーズを調査し、商品開発から販売流通までの一貫したプロデュースを行っている「森トイプロジェクト」から生まれた積み木「logmag(ログマグ)」は、青森県の大鰐町で約30年前に伐採された推定樹齢約200~300年の貴重な天然スギの、建材として使用できない伐根材や間伐材を有効利用して作られた、現在話題の積み木です。

logmag(ログマグ)青森県の木工職人の前田直樹(あじゃら工房)さんとデザイナーの三上真嗣(tecoLLC)さんによって製作されたlogmagは、仕上げにシュロと呼ばれるブラシ状の道具をピースの表面にこすりつけ、美しい木目を際立たる「目出し加工」が施されており、見た目にもとても美しい積み木です。まるで分厚い辞書のような外箱のデザインも可愛らしくてステキです。

でも、注目なのはそれだけではありません。積み木というと普通は、ピースの上にピースを落ちないように重ねて積み上げて遊ぶものですよね。私も、積み上げている途中で何度弟に崩されバトルしたことか・・・しかし! この積み木ならそんな不毛なバトルも大分避けられそうです。何故ならば、この積み木は、どんなにむちゃな積み方をしても落ちない! ん? どういうこと?

実はこの積み木は、前田さんと三上さんが世界で初めて開発した「重力に逆らう積み木!」ではなくて、一つ一つのピースの中に磁石が入っているからなんですねー。まさか積み木の中に磁石を入れるとは・・・これぞまさにクリエイティブな発想です。ラムフロムスタッフ全員、素に戻って感心してしまいました。

そして、積み木を見ているうちに気持ちが刺激されたのか、積み木で遊び出すスタッフが一人・・・彼がlogmagで作り上げた作品の数々は、ラムフロム・トイズのlogmag商品ページでご覧頂けますので、是非ご覧頂ければとと思います(笑)

 

出産祝いにもお勧めのlogmag(ログマグ)は、ラムフロム・トイズのオンラインストアおよび、渋谷のラムフロム直営店でお買い求めいただけます☆

再入荷:ヘイドゥー(バムセ)ぬいぐるみのMサイズとSサイズが入りました!

全国のロッタちゃんファン並びにコブタぬいぐるみファンの皆様、大変長らくお待たせ致しました! ラムフロム・トイズ(lammfromm Toys)より、ヘイドゥぬいぐるみ再入荷のお知らせですよ〜☆

 

愛くるしい見た目とは裏腹に、ふくれっつらがトレードマーク?、生意気ざかり元気盛りで、憎々しいまでにパワー全開のロッタちゃんが主人公の映画「ロッタちゃんと赤いじてんしゃ(1992年)」と「ロッタちゃんはじめてのおつかい(1993年)」は、初公開から20年近くたった今でも根強い人気を誇っています(ラムフロムでも販売しているのですが、現在在庫切れになってしまってます、ごめんなさい!)。

ちなみにロッタちゃん役のグレテ・ハヴネショルドちゃんは、今ではすっかり大人の女性になったんだろうなと思い、ちょっと調べてみた所、2006年になんとスェーデンのホラー映画「フロストバイト(FROSTBITEN)」に出演していましたよ。ロッタちゃんがそのまま大人になったような感じで、なつかしいやら怖いやらでした(笑) そしてもうひとつ、「愛知国際女性映画祭2010」や「EUフィルムデーズ2011」にて上映された、2009年製作のスェーデンの青春コメディ映画「プリンセス マヤ(Prinsessa)」に出演しているようなのですが、こちらは現在情報が殆どなく、主役でないこと以外分りませんでした。この映画を見た方、いらっしゃいましたら情報プリーズ。

ヘイドゥーぬいぐるみは早い者勝ちです!

さて、そんなロッタちゃんの相棒である、お母さん手作りのぬいぐるみ「バムセ」をモチーフにしたブタのぬいぐるみは、現在改名されまして「ヘイドゥ」という名前になっておりますが、ラムフロム・トイズでは改名前も後も超人気&大ロングセラーが続いております。しかしながら、ここ数ヶ月間「完売御礼」状態になってしまっておりましたこと、大変申し訳ございませんでした。でも、ようやく再入荷されました〜☆

ヘイドゥ(バムセ)ぬいぐるみ

今回の入荷では、ヘイドゥぬいぐるみのSサイズ(写真上左側)とMサイズが入荷されました。残念ながらLサイズ(上写真右側)は入らなかったのですが、販売元のサンアローさんにはしつこいぐらい「ヘイドゥ、プリーズ!」と熱くお願いしてますので、入り次第、必ず告知いたします。申し訳ございませんが、それまでお待ち下さい。

 

ヘイドゥ(バムセ)ぬいぐるみ

↑上から見ても可愛いヘイドゥ。

ヘイドゥぬいぐるみのSサイズとMサイズは、ぎゅーぎゅー抱きしめることは出来ませんが、机の上やチェストの上からこちらを見つめるちょっこりとした姿は、それはそれは可愛いです。

私の場合は、自宅本棚の上に観葉植物と共に並べているのですが、ガラスの鉢植えの後ろの方からこっそり見ているように見える 配置でヘイドゥを置いて、たまに目があう瞬間を楽しんでいます。後は、仕事で行き詰まった時などに、「手乗りブタ遊び」をして現実逃避をしています。

 

ということで、以上、ヘイドゥぬいぐるみ再入荷のお知らせでした☆ 入荷数が大変少ないため、待っていた方はお急ぎ下さい〜!

ヘイドゥー(バムセ)ぬいぐるみは、ラムフロム・トイズのオンラインストアおよび、渋谷のラムフロム直営店でお買い求めいただけます☆

この夏話題の映画『ミラル』を製作したジュリアン・シュナーベルのアートグッズあります。

この夏話題の映画『ミラル』を製作したジュリアン・シュナーベルのアートグッズあります。

8月もいよいよ残すところあと6日となりました。皆さんのこの夏の思い出は何ですか? 私の思い出は、8月の電気代が去年の約半分だったことです。15%どころか46%の削減です。正直自分でも驚きましたが、やった事と言えば「古かったエアコンの買い替え」だけです。いえ、正確に言うと、太っ腹な大家サンが買い替えてくれたんですが、聞くところによれば、10年前のエアコンと今のエアコンでは電気代が半分近く違うんだとか。10年以上前のエアコンを使っているご家庭は買い替えを検討した方がいいかもしれませんよ?

え〜、ということで、夏の思い出が節電の思い出だけという、ちょっぴり寂しいことになっている中の中の人@lammfrommより、本日は、ジュリアン・シュナーベルのアートグッズをご紹介します。

この夏話題のシュナーベル新作映画は見ましたか?

陶器の皿を割ってそれをキャンパスに貼付けてモチーフを描いて行くという表現方法でもって、1980年代の新表現主義(Neo Expressionism)の中核をなす現代アーティストとして有名になったジュリアン・シュナーベル(Julian Schnabel)をご存知でしょうか? タイトルにも書きましたが、シュナーベルはアーティスト活動以外に映画監督としても活動しており、現在はむしろ映画監督としての方が知名度が高いかもしれません。

ヴェネチア国際映画祭審査委員グランプリ受賞作品『夜になるまえに』や、第60回カンヌ国際映画祭監督賞及び第65回ゴールデングローブ賞監督賞を受賞したジョニー・デップ主演の映画『潜水服は蝶の夢を見る』など、近年彼の映画作品は大変評価が高いですが、ぶっちゃけてしまうと、私が見たことのあるシュナーベル映画は、ジャン・ミッシェル・バスキアの伝記映画『バスキア(Basquiat/1996年)』のみで、しかもそれを見た当時の私はあろうことかバスキアを知らず、単に「デヴィッド・ボウイがアンディ・ウォーホールをやっている!」という理由だけで見たので、正直どんなストーリーだったのかもイマイチ覚えていません。

そんな、「アートも映画も言ってるほど実はあまり興味ないんじゃ!?」という疑惑が上がっても仕方ないような私ですが(いや好きですよ!? 好きですから!)、そんな私が最近とても気になっている映画が、8月6日から公開されているシュナーベルの最新作「ミラル」です。

現在ジャーナリストとして活躍しているルーラ・ジブリールというイスラエル人女性の伝記をもとにしたこの映画は、5歳で母を亡くして孤児たちのホームに預けられた少女の成長を描いたものです。ユダヤ系アメリカ人であるシュナーベルがこの映画を製作したことで巻き起こった政治的な議論、イスラエルやパレスチナの複雑な問題に関しては、私たち日本人にはなかなか理解が難しいところなのですが、ただこの映画の真のテーマは決して政治的なものではなくて、教育や愛、希望であり、シュナーベルはそれらを、イスラエルに住むアラブ人女性達の生き方を通して表現した映画になっているそうです。主人公をあの「スラムドッグ$ミリオネア」に出演していたフリーダ・ピントが演じているところも気になります。

最近女性の活躍が目覚ましい日本ですが、必死にがんばって生きている女性たちは世界中にいて、そんな女性達から少しでも勇気や元気をもらいたい私やあなたにお勧めのこの夏話題の映画「ミラル」は、現在渋谷のユーロスペース他、全国の映画館で公開中です。よかったらチェックして見て下さいね。ウィリアム・デフォーもなんかとってもステキに渋いことになってますから(公式サイトへのリンクはこのページの下部に記載してあります)。

希少なジュリアン・シュナーベルグッズ販売中!

え〜、そんなわけで、シュナーベル映画も気になりますが、私の今日の記事のメインテーマはそんな彼の希少なアートグッズをご紹介することなので、ここからはりきってお知らせしたいと思います。

さて、冒頭の方でもお伝えしましたように、もともとシュナーベルは現代アーティストとして、知る人ぞ知るかのメアリー・ブーンに見いだされて一躍時代の寵児的存在となった超人気作家です。展覧会も、近年回数は少なめのようですがちゃんと開催されており、作家としても未だ根強い人気を誇っています。

ラムフロムで現在販売しているそんな彼のアートグッズは2アイテム。アーティストを援助するアメリカのNPO団体「Art Production Fund(アート・プロダクション基金)」が製作した超特大サイズのビーチタオルと、世界最高級のコーヒーブランド「illy caffe社(イリー・コーヒー社)」が1992年より毎年販売しているイリー・コレクション(illy colleciton)のカップ&ソーサー5客セットです。ちなみにどちらも限定生産品につき、売り切れご免の商品となっております。更に言いますと、どちらも若干お値段がはりますが、間違いなくそれだけの価値があるアートグッズです。

 

ジュリアン・シュナーベル ビーチタオルビーチタオルのモチーフとなっている作品は、リネンの上に古い海上地図を張り、その上に油彩で、大胆なタッチの絵を描いている作品『Martinique(マルティニーク島/2007年)』です。その作品が全面プリントされた綿100%のタオルは、高さが152cm、幅が178cmという、ラグマットや(うまく飾れば)タペストリーにもなる大きさも人気の一つとなっています。

 

ジュリアン・シュナーベル カップ&ソーサー5客セットまた、世界中にコレクターがいるイリー・コレクションのカップ&ソーサーセットは、それぞれのカップにシュナーベルの長年の制作活動のインスピレーションとなっている金髪のサーファー「チャック」の様々な表情がモチーフとしてプリントされいる、マリンイメージ際立つデザインが人気のセットです(ちなみに、チャックに混じって一人デスラーがいるような気がするのは私だけでしょうか)。またそれぞれのカップには曜日が書かれているので、毎日違うカップでコーヒーを飲む楽しみもあったりします。浮き輪のようなカップを納めるケースとお揃いデザインのソーサーもオシャレ心をくすぐりますね。

現代アーティストとして、また映画監督として、ジュリアン・シュナーベルの活躍は今後ますます注目されていくのは間違いないので(多分)、是非この機会に(というか今のうちに)お買い求め頂くことをお勧めします☆ また、巷では今年マリンスタイルが流行っていますから、そんな意味でも今がまさに買い時かと思いますよ♪

 

ということで、本日はジュリアン・シュナーベルの最新映画と彼の希少なアートグッズをご紹介しました☆ いかがでしたでしょうか? まだまだ暑いですが、いきなり寒くなったりもしてますので、皆様体調には十分お気をつけてお過ごし下さいね。ではわたくしはこれから、別件ガム宮殿に戻りま〜す!

さらば!(あんど、I'll be back!)

 

ジュリアン・シュナーベルのアートグッズは、ラムフロムのリアルストアおよびオンラインストアにてお買い求め頂けます☆

新商品:ラムフロムオリジナル奈良美智スタンプ「Nara STAMP」&奈良美智2012年ダイアリー

全世界の奈良美智ファンの皆様、こんにちは。お盆期間中にまた一つ無駄に歳をとってしまいました、中の中の人@lammfrommです。

先週発売された三沢厚彦グッズご紹介記事の中で、今週も新商品発売があることをちょこっと触れていたので、「時期的にもしかして〜!?」と、思っていた方もいらっしゃったのではないでしょうか。思っていた方、ずばり正解でしたよ☆

8月19日より、ラムフロム・ザ・コンセプトストアのリアルストア及びオンラインストアにて、奈良美智の新作グッズの販売を開始致しました。しかも今回の発売は、皆さんが予測していたであろう奈良グッズだけではございません。奈良さんとラムフロムの新コラボグッズも同時に販売しちゃいますよ!

ということで、早速ご紹介していきます☆

奈良美智グッズ初のアイテム☆Nara STAMPシリーズ

ラムフロムではこれまで、ぬいぐるみやTシャツ、ステーショナリーなど、奈良美智xラムフロムのコラボレーションアイテムを多数製作販売して来ましたが、 今回加わった新アイテムは、これまでありそうでなかったスタンプ(はんこ)です。

皆さんご存知ですか? 実は奈良さん、スタンプ好きなんだそうですよ☆

ラムフロムオリジナル奈良美智スタンプ「Nara STAMP」

モチーフは、ラムフロムオリジナルの奈良美智Tシャツやアフガンラグでもお馴染みの作品、また、ちょっと懐かしめですが、過去に大阪のgrafで開催され た個展『S.M.L』の記念グッズなどにも使用されていた、ファンの皆さんにはなじみ深い、または思い出深い作品を、奈良さんご本人が直接選びました。

そして、それらの作品をモチーフに今回ラムフロムが製作したNara STAMPは全部で4種類。Mサイズのスタンプが3種類と、Sサイズのスタンプ3つをセットにした1種類となっています。上の写真左側はそのうちのSサイズスタンプセットで、右側は後ほどご紹介する奈良美智ダイアリーの大サイズに押してみた写真です。どうです? かわいいでしょ〜☆

ちなみにMサイズは、ウィークリースケジュールの方で使うのに便利ですよ。数日間続いて予定があるような場合で、2行や3行まとめて印を付けておきたい時に重宝します。オンラインストアの商品ページをご覧頂くとサンプル写真が載ってますので、チェックして見て下さいね♪(オンラインストアへのリンクは記事の最後にあります)。

今年は全種類の大小サイズ登場☆奈良美智2012年ダイアリー

2010年の同時期に発売されラムフロムでも大ヒットとなった、「生活をデザインする手帳」でお馴染みのステーショナリーメーカー「MARK'S」が奈良美智とコラボレーションした、奈良美智マークス手帳(スケジュール帳)シリーズが、今年もラムフロムに登場しました☆ しかも、昨年はタイプによって大サイズのみ、小サイズのみという感じだったのですが、今年は全てのタイプの大小サイズが揃っております。これで去年の、「絵柄はこっちが良いんだけどサイズがな〜」という悩ましさから解放されますね♪ マークスさん、ありがとうございます!

奈良美智2012年ダイアリー(手帳)

今回発売の奈良美智2012年ダイアリーは、全部で8種類(写真左側参照)。プラス、昨年購入したダイアリーをそのまま使いたいという方の為のリフィルが2種類(A6とB6サイズ)の品揃えとなっております。

ラムフロムでも大人気の、黒猫の着ぐるみを来てアヒルのオマルにまたがっている『ハームレスキティ』や『ホットハウスドール』、沢山の奈良作品をコラージュをモチーフに製作されたダイアリーは、単に可愛いだけでなく、これでもかというほど便利かつ機能的な仕様となっています。

2011年版同様、2012年版も今年の10月から使えるのは勿論、5カ国語表記のマンスリーにムーンカレンダー付きウィークリースケジュール表、罫線メモページに度量衡換算表、世界地図、国内9都市地下鉄路線図などなど、もうあまりに多い為にここには書ききれませんので、詳しくはオンラインストアの商品ページを見て頂きたいのですが、いずれにしても、(機能的すぎて使いこなせるか一抹の不安を感じつつも)これ1冊とNara STAMPがあれば、今年後半から来年に掛けてのタイムマネジメントは完璧に出来るかと思われます(保証は出来ませんが)。

 

ということで、以上、奈良美智新商品のお知らせでした☆

最後に、奈良ダイアリーを購入しようと考えてる皆さん、ダイアリーで大活躍すること間違いなしのNara STAMPも是非一緒にチェックしてもらいたいのですが、もうひとつ、奈良さん書き下ろしのラムフロムオリジナルステッカー「Blitz Krieg ステッカー」もダイアリーで使用する小物としてお勧めです。ダイアリーにはスライドジッパー型ポケット付きクリアカバーが付いているので、常にその中に入れておけば、目印として使いたい時にいつでも使えますからね。よかったらそちらもチェックして見て下さいね☆

ラムフロムオリジナル奈良美智スタンプ「Nara STAMP」&MARK'S手帳(スケジュール帳)「奈良美智2012年ダイアリー」は、ラムフロムのリアルストアおよびオンラインストアにてお買い求め頂けます☆

新商品:三沢厚彦グッズ「DOG-Tシャツ」&「みんなバンダナ」

いよいよ夏休み本番ということで、本日都心の電車はガラガラですが、渋谷のラムフロム直営店は定休日の日曜日以外毎日やってますよ〜☆

ということで、本日はラムフロム・ザ・コンセプトストアより、新商品のお知らせでございます☆

え!? 夏休みでバカンス費用が出るのに新商品も出ちゃうの!?

はい〜♪ ラムフロム、出しちゃいますよ〜☆ しかも新商品の発売は今週だけじゃありま・・・おっと、この先はまだシークレットでした♪

ということで、本日発売の新商品第1弾、ニュー三沢厚彦グッズをご紹介します☆

久々のニューアイテム☆三沢厚彦Tシャツ&バンダナが登場!

可愛さと不思議なリアルさを醸し出した動物の木彫作品が近年注目を浴びている現代アーティストの三沢厚彦。そんな彼の新作Tシャツ「DOG-Tシャツ」と「みんなバンダナ」が、本日よりラムフロムにて販売開始となりました。

新商品:三沢厚彦グッズ「DOG-Tシャツ」

まずはTシャツからご紹介します。

モチーフとなっている犬は、シベリアンハスキーでしょうか。ビンとした耳が男前さを際立たせている、かなりハンサムな犬のアートなTシャツです。

また、犬のプリントの首上部分には三沢氏のサインのグラフィックが、首下部分には「I WANNA BE YOUR BOG」のグラフィックが入っています。

・・・ギフトとして異性にプレゼントする時はちょっと注意した方が良いかもしれませんね。「あなた、私の犬になりたいの? じゃあワンて今すぐ言ってみて」とか、間違ったM的メッセージとして受け取られないように工夫しないと(あれ? そんな風に受け取りたくなるのは私だけですか?)。

右サイドから回り込んだような大きめのプリントが目を引くTシャツのボディカラータイプは、ブラックとホワイトの2タイプとなっています。ブラックタイプは真っ黒というより墨色のブラックで、ホワイトは、真っ白白なホワイトです。

プリントカラーはそれぞれのボディカラーにあわせたカラーになっているので、ボディカラーが違うだけのTシャツとは違って、両者のイメージが大分違って見えます。ホワイトタイプはハスキー犬ぽく、スタイリッシュなグレーカラープリントで、ブラックタイプはクールなブラックカラーのラバープリントになっています(写真だとブラックの方が光の関係でちょっと分りづらくってすいません)。また、どちらも目の部分だけアクセントカラーとしてブルーが使われており、ここがとても目を引きます。

これはもう、お好みでお選び下さいというよりも、是非セットでご購入頂きたい、セットで買って損はないクールなTシャツだと思います☆

 

新商品:三沢厚彦グッズ「DOG-Tシャツ」&「みんなバンダナ」次にご紹介するこちらの新商品「みんなバンダナ」は、2007年に開催された三沢厚彦の展覧会『ANIMALS in graf』にて展示されたドローイング作品をモチーフにデザインされた、動物いっぱいのバンダナです。

何故名前が「みんなバンダナ」なのか?というところが、気になって仕方のない私ですが、とりあえずその件は端においておいて、このバンダナはですね、三沢氏が描いた、彫刻作品として三次元に落とし込む前のイメージともいえる動物たちのドローイングがモチーフとなっているバンダナです。

既にご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、ラムフロムでは現在、同じモチーフをもとにデザインされた「動物たち Tシャツ(大人サイズと子供サイズ)」も好評販売中ということで、新商品の「みんなバンダナ」とお揃いでおススメしたいアイテムです。

バンダナの使い道は色々ありますが、このみんなバンダナは、50センチ正方形のかなり大きめのバンダナなので、例えば、動物たちTシャツをギフトに贈る場合に、Tシャツをこのバンダナでラッピングして贈ってみてもナイスかと。Tシャツを普通にたたんだ後、それをくるくるっと巻いてから、バンダナでキャンディ包みにしてサイドをリボンで留めたりしたら、きっと「可愛い〜♪」と喜んでもらえると思いますよ☆

 

以上、現代アーティストの三沢厚彦の新商品のご紹介でした☆

三沢厚彦の「DOG-Tシャツ」および「みんなバンダナ」は、ラムフロム・オンラインストアおよびリアルストアにてお買い求め頂けます☆

 

展覧会インフォメーション

7月23日より、福井県あわら市にある「金津創作の森」にて三沢厚彦展覧会『三沢厚彦 アニマルズ 2011』が開催中です☆

  • 展示会名:三沢厚彦 アニマルズ 2011
  • 会場:金津創作の森 アートコア ミュージアム-1+ギャラリー
  • 会期:平成23年7月23日(土)〜9月25日(日)
  • 詳細:金津創作の森公式サイト(外部リンク) >>