【ラムフロム ShinQs店】4/1(火)スタート☆「inink Tシャツフェア」開催のお知らせ

【ラムフロム ShinQs店】4/1(火)スタート☆「inink Tシャツフェア」開催のお知らせ

ラムフロム ShinQs店からフェア開催のお知らせです。

4月1日(火)から、Tシャツを遊ぶ事をコンセプトにした、今話題のTシャツデザインブランド「inink」のTシャツがラムフロムShinQs店に登場します☆ いよいよ春本番、他にはないクールでユニークなTシャツを着て街へ出かけませんか♪

「inink(インインク)」は、Tシャツを遊ぶ事をコンセプトにした横浜発のTシャツ専門ブランドです。ウレタン樹脂をつかった立体的なデザインの「液体遊びシリーズ」」や、透明ポケットに好きなアイテムを入れることでデザインが完成する「ポケット遊びシリーズ」、自転車などに使用されている反射板を取り入れたデザインの「反射遊びシリーズ」など、日常生活で感じるさりげない衝撃を、シンプルでいてユニークに表現しているというininkのTシャツがラムフロム ShinQs店に多数登場します。ラムフロム ShinQs店先行発売となる新作Tシャツもありますので、この機会に是非お越し下さい。スタッフ一同、皆様のお越しをお待ちしております!

ラムフロム ShinQs店「inink Tシャツフェア」

  • 場所:ラムフロム ShinQs店
  • 期間:4月1日(火)~4月30日(水)

【新商品】三沢厚彦アートグッズ「ANIMALSシリーズ」に新作ステーショナリーグッズが登場☆

【新商品】三沢厚彦アートグッズ「ANIMALSシリーズ」に新作ステーショナリーグッズが登場☆

全国の三沢厚彦ファンの皆様、動物グッズファンの皆様、そしてラムフロムウォッチャーの皆様、おはこんばにちわ。モフモフ動物なら何でも好きな中の中の人@LAMMFROMM、老後はイヌとネコとカピパラを飼ってモフモフ三昧の生活をしたい、でございます。カピパラはモフモフというよりゴワゴワっぽいけど。。

え〜さて、本日は新商品のお知らせですよ♪ 最近彼の描く動物のドローイングが人気急上昇中の現代アーティスト、三沢厚彦のアートグッズ「ANIMALS シリーズ」から、その人気のドローイング作品をモチーフにした新作アートグッズが発売になりました♪ 今回も可愛いことこの上ないグッズばかりとなっております。では早速、ご紹介して参りますよ〜☆

 

三沢厚彦アートグッズ:ANIMALS ボールペン(シロクマ/ネコ)

まずはこちらから♪ 三沢厚彦アートグッズ「ANIMALS シリーズ」に新たに加わったアイテム「ANIMALS ボールペン(シロクマ/ネコ)」です。

ブラック&ホワイトボディのホワイトの部分に、三沢さんのドローイング作品が可愛くプリントされているこちらのノック式ボールペンは、アクセントカラーがゴールドなので、可愛くも高級感漂う、そんなデザインのボールペンとなっております☆

絵柄のタイプはシロクマとネコのタイプがあります(インクの色は両方とも黒です)。

 

三沢厚彦アートグッズ:ANIMALS スクエアメモ(シロクマ/ネコ)

お次ぎはこちら。商品タイトルがプリントされたその上に、まるで手書きしたかのような動物のドローイングが重ねてプリントされている表紙がとっても可愛いスクエア型のメモ帳「ANIMALS スクエアメモ(シロクマ/ネコ)」です。

ANIMALSシリーズには、三沢さんの木彫作品をモチーフにした、動物型に型取りされた「ANIMALS ダイカットメモ」シリーズがありますが、それとはまた違った可愛さが魅力のメモパッドでございます。タイプはボールペンと同じく、シロクマとネコのタイプがありますので、ボールペンとセットでオススメです♪

 

三沢厚彦アートグッズ:ANIMALS A5ノート(アニマルズ/ネコ)

こちらは以前からあった三沢厚彦アートグッズ「ANIMALS シリーズ」の人気アイテムのひとつである「ANIMALS A5ノート(アニマルズ/ネコ)」のニューバージョンです♪

どこが新しくなったかと言いますと、まずはノートの表紙。モチーフの作品はそのままに、背景色が変わって爽やかイメージになりました。それとノートの中身も、ページ上部にプリントされている挿絵のモチーフ動物が新しくなりました。新学期用に新しいノートをお探しの学生の皆さん、キュートでアートなこちらのノート、いかがでしょうか♪

 

三沢厚彦アートグッズ:ANIMALS ダブルクリップセット

最後はこちら。新アイテムの「ANIMALS ダブルクリップセット」です。とっても可愛らしいデザインの缶ケースに、シロクマ、モモンガ、ヒョウ、ワニの4種類のドローイング作品がぞれぞれプリントされたダブルクリップが各2個ずつ、合計8個入ったセットです。

ダブルクリップといえば、黒またはシルバーの特に絵柄のないものが一般的で、こんなに可愛いものはなかなかないと思いますよ。三沢さんファンの皆さんはもとより、文房具コレクターの皆さんにも是非おススメしたいアートグッズでございます☆

ちなみにダブルクリップは、基本書類を挟むのに使うものですが、PC及び周辺機器、スマホ等のコードまとめにもおススメです(これがなかなか便利なんですよ)。

 

え〜ということで、本日は三沢厚彦アートグッズ「ANIMALSシリーズ」の新商品のご紹介でした。いかがでしたでしょうか♪ 本日ご紹介しました商品は、ラムフロム ShinQs店及びラムフロム・オンラインストアにてお買い求め頂けます。スタッフ一同、皆様のお越しをお待ちしております☆

【ラムフロム・オンラインストア】「華麗なるギャツビー」や「時計じかけのオレンジ」など、Out of Printのトートバッグがいよいよ登場☆

【ラムフロム・オンラインストア】「華麗なるギャツビー」や「時計じかけのオレンジ」など、Out of Printのトートバッグがいよいよ登場☆

西洋文学ファンの皆様、デザイングッズファンの皆様、そしてラムフロム・ウォッチャーの皆様、おはこんばにちわ。急遽明日イチゴ狩りに行くことになった中の中の人@LAMMFRFOMM、実は今年はまだ一粒もイチゴを食べていない、でございます。

え〜さて、本日はですね、ラムフロム・オンラインストアから新商品のお知らせです♪ 文学小説の装丁デザインをテーマに、NY・ブルックリンから「本を着る」というまったく新しい発想を発信するブランド「Out of Print(OOP)」より、シンクス店で大人気のトートバッグシリーズが初登場ですよ☆

 

Out of Print:エドガー・アラン・ポー 「Poe-ka Dots」トートバッグ

まずはこちらから。「モルグ街の殺人」や「大鴉(The Raven)」、「アーサー・ゴードン・ピムの物語」などなど、推理ものからSFものまで、後世の作家達に多大なる影響を与えたと言われる数々の作品を執筆した、18世紀のアメリカを代表する小説家であり詩人のエドガー・アラン・ポー(Edgar Allan Poe)その人の肖像画をモチーフにデザインされた、その名も「Poe-ka Dotsトートバッグ」でございます。

「Poe-ka Dots」の「Poe-ka」は、「polka‐dot(水玉)」の「polka」をもじったネーミングです(よってEthernetとは何ら関係ありません、多分)。日本語にすると、「ポー玉バッグ?」とでも言えばいいんでしょうか・・ま、そのあたりはあまり考えないことにしまして、本人が生きていてこれを見たら一体どう思うのか・・という話も置いておきまして、このトートバッグ、今回ラムフロム・オンラインストアにて発売となりましたトートバッグの中で一押しのトートバッグでございます。一見とってもユニークなおじさまフェイス水玉のデザインですが、よく見るとかの世界的作家の肖像画が並んでいるわけですから、西洋文学ファンの皆さんにはとっても楽しんで使って頂けると思います。この春から大学の文学部に進学される学生さんなど、このトートバッグで学校に通えば友達作りもスムーズに行くかもしれませんよ? 是非お試しあれ♪

 

Out of Print:「禁書」トートバッグ

お次ぎはコチラの「禁書」トートバッグです。「禁書」とは、いわゆる出版販売を禁じられた書物のことですが、OOP、なかなかチャレンジなデザインのトートバッグを作りました。

バッグ全面に、一部塗りつぶされた状態で書かれている文字は(正確にはプリントされている、ですが)、禁書となったことがある書物のタイトルです。これは個人的な推測ですが、OOPのデザイナーさんは、このバッグを通して「禁書って何?」ということを、多くの人に考えてもらいたいと思ったのかなと。。そして、このデザイナーさんは本当に文学を愛しているのだな〜と、思いました。

色々と考えさせられるバッグですが、文学をこよなく愛する皆さん全てに強くおススメしたい、そんなトートバッグですね。

 

Out of Print:「時計じかけのオレンジ」&「アンソニー・バージェス「時計じかけのオレンジ」トートバッグ」トートバッグ

最後はこちら。既に他のアイテムでは登場しておりますが、F・スコット・フィッツジェラルドの小説「グレート・ギャツビー(The Great Gatsby)」の装丁デザインをモチーフしたトートバッグと、アンソニー・バージェスの小説「時計じかけのオレンジ(A Clockwork Orange)」の装丁デザインをモチーフにしたトートバッグでございます。

Poe-ka Dotsトートバッグと禁書トートバッグは、裏表のデザインにあまりかわりはないのですが、こちらの二つは明確に違っています。ちょっと説明しづらいのですが、長方形の小説の表紙を前面にプリントして、余った下の分はカットしないでそのままぐるっと裏側までプリントした感じです(タイトルの配置は小説とは違ってますが)。ちなみにこの「グレート・ギャツビー」&「時計じかけのオレンジ」トートバッグのデザインの一番のポイントは、「とにかく目立つ」です。待ち合わせにはもってこいですよ♪

 

え〜ということで、本日はラムフロム・オンラインストア初登場の「Out of Print トートバッグ」シリーズのご紹介でした。いかがでしたでしょうか♪ OOPのトートバッグはこの他にも多数ありまして、オンラインストアでも今後増えて行きますので、どうぞご期待下さい☆

本日ご紹介しました商品は、ラムフロム ShinQs店及びラムフロム・オンラインストアにてお買い求め頂けます。スタッフ一同、皆様のお越しをお待ちしております☆

【今週のおススメトイ】フレッシャーズへのプレゼントにもおススメ☆フレデリック&リサ・ラーソン(ライオン)のリールパスケース

【今週のおススメトイ】4月から使いたい☆フレデリック&リサ・ラーソン(ライオン)のリールパス

全国のフレデリック&リサ・ラーソンファンの皆様、ぬいぐるみファンの皆様、そしてラムフロム・トイズウォッチャーの皆様、おはこんばにちわ。只今増税前に買っておいた方が良さげなものリストを作成中の中の中の人@LAMMFROMM、でも(ボスに言われた)定期券以外は何も思い浮かばない、でございます。いやでもほんと、定期券にはセールとかポイント値引きとかないですからね〜。フレッシャーズの皆さんは特に忘れないように、3月中に買っておいた方が良いですよ〜。

え〜さて、無理矢理感満載な前置きでしたが、そんなわけで「今週のおススメトイ」は、これから通勤・通学定期を買う皆さんに、是非定期とあわせてゲットして頂きたい、フレデリック&リサ・ラーソン(ライオン)のリールパスケースをご紹介致します。春にあわせてパスケースも衣替えしましょう☆

それではご紹介して参りますよ〜♪

 

フレデリック:リールパス

まずはこちらから♪ 定番人気のフレデリックグッズシリーズから、ピースフルな表情でトレードマークの赤いお花を小脇に抱えた、もこもこな毛並みのフレデリックリールパスケースです☆

体形はフラットではありますが、普通にぬいぐるみです。それもそのはず、毛並みはぬいぐるみのフレデリックと全く同じとなっております。背中部分にカード入れがついていて、まるでリュックかなにかを背負っているみたいでとってもラブリーです☆ 頭のてっぺんにリールがついていて、引っ張るとうにょ〜んと伸びるのですが、その時に目が合うと「あハハハは〜♪」と力なく笑うように感じます。・・あくまで感じるだけです(個人的に)。

更にこのリールパスケース、頭部の形にあわせてジッパーとなっており、開けると中は小物入れとなっています。万が一定期が期限切れになっているのを忘れて電車に乗ろうとしてしまった時用のお金を入れておいたり、外出中に小腹が空いた時用のアメちゃんやガムを入れておいたり、お裁縫グッズを入れておいたり等、ちょこっとした物入れとして便利に使えますよ♪

 

フレデリックカラーズ:リールパス↑すみません、ブルーxイエローのコは欠品中です。

お次ぎはこちら☆ ここ1、2年の間に急速にその人気を伸ばし、今では子供から大人まで大人気のフレデリックですが、最近では定番のアースカラーなフレデリックに勝るとも劣らず人気となっている、いわゆるバイカラーな「フレデリックカラーズ」。そのフレデリックカラーズの人気アイテムのひとつが、こちらのリールパスケースでございます☆

頭のてっぺんにリールが付いていたり、中が小物入れになっているのは、アースカラーなフレデリックのリールパスケースと同じです。違う部分は、バイカラーなところと、あとは・・毛並みですね。フレデリックカラーズのぬいぐるみの毛並みはさらりとしたタイプなのですが、そのぬいぐるみと同じ毛並みとなっております。もこもこフレデリックのリールパスケースはとってもラブリーですが、だんだん暖かくなって、至る所の景色が色鮮やかになっていくこれからの季節は、フレデリックカラーズのリールパスケースもおススメですよ♪

 

フレデリックカラーズ:リールパス アソボウヨ

こちらはフレデリックカラーズのリールパスケースの別バージョン「フレデリックカラーズ リールパス アソボウヨ」でございます☆ まるで絵本の一ページのような、カラフルなフエルトを重ねて縫い付けた切り絵風デザインのこちらのリールパスケースは、前述のリールパスケース同様、パスケースとしては勿論、小物入れとしてもご利用頂けます。カラータイプはホワイトとグリーンのタイプがあるので、親子お揃いで使うのもおススメです♪

「フレデリックカラーズ アソボウヨ」シリーズは、リールパスケースの他にも、トートバッグやペンケース、アルバムがございますので、是非一緒にチェックしてみて下さいね☆

 

リサ・ラーソン:ライオン リールパス

最後はこちら♪ スウェーデン生まれの素朴で愛らしい動物グッズで知られる、北欧雑貨ファンの間で人気急上昇中のデザインブランド「リサ・ラーソン」より、素朴な表情が可愛らしい三角顔で人気の「ライオン」がリールパスケースになりました☆

ライオンの割には全然怖くない、逆にとっても可愛い表情のライオンさんのリールパスケースは、足はついてますが、全身タイプではなく、フェイスタイプのリールパスです。たてがみ部分の毛がとってもフカフカで触り心地が良く、触っているととっても癒されますよ♪ 他のリールパスケースもそうですが、ここまで可愛いと、定期入れとして以外の使い道を色々考えて、全部持ち歩きたくなります。皆さん、是非アイデアを教えてください☆

 

え〜、ということで、今週のおススメトイは、フレデリックとリサ・ラーソンのリールパスケースのご紹介でした☆ いかがでしたでしょうか♪ 増税前に買っておく良いもののひとつに「定期券」がありますが、定期券を買ったら、是非こちらのキュートな定期入れも一緒に買って、新年度から使って頂きたいなと思います☆

本日ご紹介しました商品は、ラムフロム・トイズの以下からお買い求め頂けます。ということで、スタッフ一同、皆様のお越しをお待ちしております!

【ラムフロム ShinQs店】3/6(木)スタート☆「文學堂フェア」開催のお知らせ

【ラムフロム ShinQs店】3/6(木)スタート☆「文學堂フェア」開催のお知らせ

ラムフロム ShinQs店からフェア開催のお知らせです☆

3月6日(木)より、日本の文豪たちが書き綴った物語をモチーフに製作されたデザイングッズを展開する「文學堂(ぶんがくどう)」の新作アイテムや人気アイテムを一同に取り揃えた「文學堂フェア」を開催致します。

 

文學堂:小川未明グッズシリーズ

文學堂は、夏目漱石や宮沢賢治、太宰治など、日本人なら誰もがその名を知る文豪たちが書き綴った物語をモチーフにデザインされた、ジャパネスクモダンなステーショナリーグッズやファッション雑貨を展開している、京都発のデザインブランドです。ラムフロム ShinQs店でも、昨年の春に開催したフェアで大人気となりましたが、この春再びその文學堂のアイテムがフルラインナップでShinQs店に登場致します。

今回のフェアでは、坂口安吾や小川未明の作品をモチーフにした新作シリーズが先行販売される他、あわせて、活版印刷の組版技術を活かして製作された東京活字組版の「活字ブックカバー」や「活字折り紙」なども登場します。

デザイングッズファンの皆さんは勿論のこと、文学ファンの皆さんにも気に入って頂けるグッズが多数勢揃いしております。この機会に皆様お誘い合わせの上、是非お越し下さい。スタッフ一同、お待ちしております☆

ラムフロム ShinQs店「文學堂フェア」

  • 場所:ラムフロム ShinQs店
  • 期間:3月6日(木)~3月31日(月)