【ラムフロム ShinQs店】momoko DOLL FASHION FESTAに新ドール「ruruko(ラムフロム限定バージョン)」が登場!

【ラムフロム ShinQs店】momoko DOLL FASHION FESTAにLAMMFROMM rurukoが新登場!

お知らせ(10/12):CCSgirl 13AN ruruko LAMMFROMMは完売致しました! ありがとうございました!

 

全国全世界のmomoko DOLLファンの皆様、ファッショニスタの皆様、そしてラムフロム・ウォッチャーの皆様、おはこんばにちは☆ 数日前、「ベッキンガム宮殿が売りに出された」というニュースを目にして、「英国王室そんなに火の車だったのか!?」と空目った(売ったのはベッカム様でした)、中の中の人@LAMMFROMMでございます。。落ちはありません。単にトレンドに乗ってブリティッシュなネタをご披露したかっただけで。。

え〜さて、お陰さまで外国からのお客様にもご好評頂いております「momoko DOLL FASHION FESTA」より、新ドール販売のお知らせです☆ 10月12日(土)午前10:00から新ドールruruko(るるこ)のラムフロム限定バージョン「CCSgirl 13AN ruruko LAMMFROMM」を販売致します!

CCSgirl 13AN ruruko(ラムフロム限定バージョン)(完売しました!)

CCSgirl 13AN ruruko LAMMFROMM

ペットワークスから、ピュアニーモボディXSに新規ヘッドの新ドールruruko(るるこ)登場!

CCSgirlは、ペットワークスのドールファッションブランドCCS(Close-ClippedSheep)の妹ブランド。momokoとおそろいにしたり、CCSgirlならではのキュートな子供服を提案していきます。

CCSgirl 13AN ruruko LAMMFROMMは、CCS-momoko 13AN Homeとおそろいのコクーンドレス。グレー×ブラックで清楚な中に子供らしさを強調したプラチナヘアのLAMMとブロンドミックスヘアのFROMMは渋谷ヒカリエShinQs(シンクス)2F「LAMMFROMM(ラムフロム)」限定バージョンです。

詳細

  • CCSgirl 13AN ruruko LAMM / CCSgirl 13AN ruruko FROMM(各19,000円/税込)
  • 内容物:ruruko本体、付け襟、コクーンリボンドレス、ボクサーショーツ(STOC)、ハイソックス(STOC)、ストラップシューズ(STOC)。
  • 発売日:2013年10月12日(土)10:00AM 販売開始
  • 場所:LAMMFROMM(ラムフロム)渋谷ヒカリエ ShinQs店
  • TEL:03-6434-1551(※販売方法の詳細のお問い合わせはこちらへお願いいたします)

注意事項(追記/10月11日)

  • 渋谷ヒカリエ2Fアーバンコア口よりお並びください。
  • 列のある間はお一人様各一体ずつのご購入とさせていただきます。並び直し可。
  • 混乱を避けるため、列がある間はショップ前の人数を制限させていただく場合があります。スタッフの指示に従ってください。
  • 商品の特性上14才以下のお客様はご購入いただけません。
  • 転売目的での購入はご遠慮ください。
  • 通販サイト「lammfromm the concept store」での販売は未定です。
  • ヒカリエ内は撮影禁止ですのでご注意ください。

皆様のお越しをお待ちしております!

ラムフロム店長おススメファッションコーディネート♪

さて、ここからはですね、「momoko DOLLがとっても気になってるけれどまだ色々迷い中」という皆様の為に、momoko参考情報をお届け致します☆

今回の「momoko DOLL FASHION FESTA」では沢山のオシャレなmomokoたちが登場しているのですが、「可愛いコ沢山いすぎてどのコにしようか迷っちゃう〜」という皆さんも多いかと思います。また、「まだ行ってないけど、どんなコやどんな洋服のタイプがあるのか気になるな〜」という皆さんもいらっしゃるかと思います。そんなわけで本日は、ラムフロム店長おススメのmomoko DOLL & オススメコーディネートをご紹介したいと思います。是非参考にして下さいね♪

 

【ラムフロム ShinQs店】momoko DOLL FASHION FESTAにLAMMFROMM rurukoが新登場!

とうことで、まずはこちらの店長一押しmomoko DOLLをご紹介します☆ こちらのとても美しい赤毛のロングヘアーmomoko DOLLは、ドール本体とブリティッシュなイメージのお洋服や靴等の小物が一式セットになっている「ブリティッシュボーイスタイル」タイプのmomoko DOLLです。

渋谷のヒカリエ ShinQでは現在、世界5大ファッションウィークの一つである「メルセデスベンツファッションウィーク東京(Mercedes-Benz Fashion Week TOKYO = MBFWT)」にあわせた「ShinQs Fasion Week」が開催されているのですが、この秋冬のトレンドがブリティッシュということで、ShinQsのポップもブリティッシュなイメージになっておりまして、これにあわせた「ブリティッシュボーイスタイル」タイプのmomoko DOLLは、現在「メルセデスベンツファッションウィーク東京」の公式サイトにも掲載されております。

ぶっちゃけわたくしの世代にとりましては、「目新しいファッションの誕生」というよりも「トラディショナルファッションへの回帰」といった感じのブリティッシュファッションですが、よくファッションは20年周期と言われます(あ、伊勢神宮の遷宮と同じですね)。でも目新しさも勿論あって、20年前よりも洗練されているのは間違いありません。momoko DOLLのファッションにもそれは明確に現れていて、「懐かしくも新しいブリティッシュボーイスタイル」となっていると思います♪

 

【ラムフロム ShinQs店】momoko DOLL FASHION FESTA

おつぎはこちらの店長おススメコーディネート(その1)でございます♪ 「Today's モデル」というシリーズの黒髪のmomoko DOLLに、バイカラートップスウェッジソールパンプスをあわせた、シンプル&スタイリッシュなコーディネートです。momoko DOLL、まさに、洗練されたオシャレな大人の女性といった感じですね☆

ちなみにmomoko DOLLが座っている椅子(ラムフロムでは販売しておりません)ですが、デンマークのデザイナー「ヴェルナー・パントン(Verner Panton)」が製作した20世紀を代表する椅子のひとつと言われている、パントンチェア(Panton Chair)のミニチュア版でございます。オシャレなmomoko DOLLに相応しいチェアです♪

 

【ラムフロム ShinQs店】momoko DOLL FASHION FESTA

こちらも同じく「Today's モデル」シリーズのmomoko DOLLに、別売りパーツのフードマキシワンピウェスタンチュニック10ホールブーツメガネをコーディネートしたmomoko DOLLです。現在この「シャツの腰巻き」が若い人たちの間で流行りつつあるようですが、これも昔流行りました(笑) が、最近見かけたALL Aboutのファッション記事によりますと、なんでもこの腰巻きスタイル、この秋NYで流行り出したコーディネートなんだそうですよ。しかも腰が細く見えるというのがかなり大きなポイントらしいです。momokoさんはこれ以上細く見える必要なさげですが、わたくしにはマストなコーディネートな気がしますよ・・。

 

【ラムフロム ShinQs店】momoko DOLL FASHION FESTA

最後はこちら。「Today's モデル」シリーズから、ソフトブラックストレートヘアのmomoko DOLL(写真左)と、ディープブロンドミドルカールヘアのmomoko DOLL(写真右)でどちらも「ピンクのきまじめリップ」がチャームポイントのドールたちです♪ 付属のお洋服は写真のタイプのみとなりますので、購入の際はコーディネート用の服も買って上げて下さいね☆ そしてその際は、是非本日の店長おススメのコーディネートを参考にして頂けたらと思います♪

ということで、以上、本日は「momoko DOLL FASHION FESTA」関連情報及び、オススメmomoko DOLLコーディネートのご紹介でした☆ いかがでしたでしょうか♪

フェスタは10月23日(水)までやっておりますので、この機会に是非momoko DOLL達に会いに来て下さいね。スタッフ一同、お待ちしております!

momoko DOLL FASHION FESTA

  • 場所:LAMMFROMM ShinQs店
  • 期間: 10月3日(木)〜10月23日(水)
  • 協力: ペットワークス/セキグチ/HARCOZA
  • 「メルセデスベンツファッションウィーク東京」公式サイト

※店内は撮影禁止となっております。予めご了承願います。

【今週のおススメトイ】ハンガリー生まれの絵本「ラチとらいおん」から生まれたオレンジ色のらいおんぬいぐるみ♪

【今週のおススメトイ】ハンガリー生まれの絵本「ラチとらいおん」から生まれたオレンジ色のらいおんぬいぐるみ♪

全国のぬいぐるみファンの皆様、北欧雑貨好きの皆様、そしてラムフロム・ファンの皆様、おはこんばにちわ。そろそろ寒くなってきたなと思い長袖シャツを買ったその途端、夏のような暑さにゲンナリの、中の中の人@LAMMFROMMでございます。ちなみにベランダのゴーヤの実(4つ)も絶好調で成長中でございます。もう10月も半ばなのに。。

え〜さて、本日はですね、真夏の太陽のような色をしたキュートならいおんのぬいぐるみ&マスコットをご紹介致しますよ☆

それでは早速レッツらごー♪

「ラチとらいおん」とは

【今週のおススメトイ】ラチとらいおん:らいおんぬいぐるみ

ラチとらいおん(Laci es az oroszlan)とは、作家活動以外にも、子供向けテレビ番組や人形劇、アニメーションなど幅広い分野で活躍しているハンガリーを代表する絵本作家であるマレーク・ベロニカ原作の世界的名作絵本です。

ストーリーをちょこっとお話しますと、世界一弱虫で恐がりの少年「ラチ」の前に、ある日小さな赤い「ライオン」が現れます(翻訳版ではオレンジ色ではなく赤い色となっております)。そのライオンは、ラチが思い描いていた百獣の王イメージとはほど遠い、ちょっと間の抜けた顔のライオンでしたが、しかしその口調はかなりライオンぽく偉そ・・いえ、あたかも百獣の王のようで、そんなライオンが何故かラチが勇敢な少年になれるよう手助けを始めるのですが・・という、最後はちょっとホロリ&ほっこり温かな気持ちになれるという、そんなお話です。・・いやいや、「のび○びた」や「ど○えんもん」の話しとは似てませんよ〜。よ〜

「ラチとらいおん」から生まれたぬいぐるみ&マスコット

【今週のおススメトイ】ラチとらいおん:らいおんぬいぐるみ

さて、こちらが「ラチとらいおん」の絵本から生まれた、フワフワなたてがみとしっぽを持った、全身オレンジ色のらいおんぬいぐるみ&マスコットでございます☆ ぬいぐるみはMサイズとSサイズがあります♪ MサイズとSサイズの違いは大きさだけです。

らいおんぬいぐるみのたてがみは本当にフワフワなので、このたてがみを色々アレンジしてあげて楽しむことも出来ます。例えば、全体的に立てて上げるとちょっと威厳があるイメージになります(真冬は静電気で否が応でも立ちます)。または、後ろ方向になで伸ばして上げるとちょっと男前な感じに、寝かせるようにするともはやライオンではない何か別の生き物のような感じなどなど、本当に色々楽しめます。お買い求めの際はゼヒ試してみて下さいね♪

ちなみに、しっぽもフワフワなので、しっぽのグルーミングもマストですよ。

 

【今週のおススメトイ】ラチとらいおん:らいおんぬいぐるみ

色が明るいオレンジ色で、見た目的にとってもウォーミーでチャーミングなライオンぬいぐるみは、ハロウィンのデコレーションに使われるカボチャの代わりや、クリスマスのサンタさんの代わりやトナカイ代わり?に飾るのもオススメです☆

 

【今週のおススメトイ】ラチとらいおん:らいおんぬいぐるみ

これぞIK○Aの「ぬいぐるみは山積みで見ると何故か無性に可愛く見える」効果作戦です☆ このように、らいおんぬいぐるみも沢山並べると更に可愛さ倍増ですよ〜♪

 

【今週のおススメトイ】ラチとらいおん:らいおんマスコット

こちらは「らいおんマスコット」でございます☆ 絵本の中で、らいおんがラチのポケットに入り込む場面があるのですが、まさにそんなポケットサイズのマスコットは、たてがみとしっぽが毛糸で出来ているところがなんとも素朴で可愛いです。「いざ参らん、渋谷のラムフロムへ〜!」とでも言っているかのような、両手足をぴーんと伸ばした姿も気に入っております♪

 

【今週のおススメトイ】ラチとらいおん:らいおんぬいぐるみ

「いざ参らん、渋谷のラムフロムへ〜!」と、らいおんぬいぐるみも言っております(すみません、手元にある写真を全部お見せしたかったんです。笑)。

 

【今週のおススメトイ】ラチとらいおん:らいおんぬいぐるみ

最後におまけ画像です。写真担当スタッフに、「太陽みたいなイメージで撮影した写真をお願い」と言ったら、こんなコラージュ写真が出て来ました。色んな意味で、唸りました(手前のタクシーにもご注目下さい)。

 

え〜、ということで、以上、本日は「ラチとらいおん」のぬいぐるみ&マスコットのご紹介でした☆ いかがでしたでしょうか♪ 「ラチとライオン」の絵本と一緒に贈るお客様も多いおんぬいぐるみ&マスコット、是非ラムフロム・トイズでチェックしてみて下さいね。スタッフ一同、皆様のお越しをお待ちしております!

【ラムフロム ShinQ店】メルセデスベンツファッションウィーク東京参加企画「momoko DOLL FASHION FESTA」只今絶賛開催中!

 【ラムフロム ShinQ店】momoko DOLL FASHION FESTA:LAMM & FROMM↑LAMM&FROMM

全国のドールファンの皆様、ファッショニスタの皆様、そしてラムフロム・ウォッチャーの皆様、おはこんばにちは☆ 10月3日(木)からスタートしました「momoko DOLL FASHION FESTA」ですが、お陰さまで、今回の目玉であったmomoko DOLL「LAMM&FROMM(↑写真)」と「HARCOZA momoko」は、お店が開店するなりほぼ瞬殺完売するという、スタッフ一同感謝感激雨あられのスタートとなりました。ちなみにこの知らせをボスから聞いた時のわたくし、中の中の人@LAMMFROMMの脳裏には、久しく使うことも思い浮かぶことがなかった「驚き桃(momoko)の木山椒の木」という言葉が思い浮かんだのですが、おそらく今の若い方達は この言葉の存在すら知らないでせうね。。

え〜さて、ということで、LAMM&FROMMとHARCOZA momokoは初日で完売致しましたが、フェスタはまだ始まったばかりですよ☆ ということで本日は「momoko DOLL FASHION FESTA」で展示販売されているmomokoや関連グッズを写真にてちょこっとご紹介致します♪

それでは参りますよ〜☆

リアルにオシャレ可愛いDOLL達が大集合!

 【ラムフロム ShinQ店】momoko DOLL FASHION FESTA:HARCOZA momoko

まずはこちら。あっという間に完売してしまった限定3体、しかし3体ともお化粧具合が違ってますので、実質それぞれ世界で1体のみの「HARCOZA momoko」達でございます。この写真は前日の準備の際に撮影したものなのですが、せっかくなのでこの機会に皆さんにお見せ致します☆ 

HARCOZA momokoは、スターウォーズのレイア姫のような髪型と、かなり未来っぽいといいますか、SF映画に出て来そうといいますか、そんなイメージのワンピース姿が特徴です(でした)。もうとにかく「オシャレ」の一言につきます。しかも足ながっ! 体ほそっ! ぜひともラムフロムスタッフになって欲しいぞ〜と思わずにはいられない(いられなかった)、momoko達でございます(ございました)。

 

 【ラムフロム ShinQ店】momoko DOLL FASHION FESTA:momoko DOLL

特別限定版mokoko DOLLは完売しましたが、ご覧下さい、今回の「momoko DOLL FASHION FESTA」では本当に沢山のmomoko DOLL達がラムフロムに集合しております。ショーケースの中はまるで、A○B48のメンバー勢揃いみたいな状況となっております(笑)

それにしても、momoko DOLLたちの美しさとおシャレっぷりが半端ないです。この記事でちょっぴりでも興味を持って頂けなら、是非ともラムフロム ShinQs店に来て頂きまして、直接間近でご覧になって頂きたいのですが、髪型、メイク、洋服、靴などなど、どれ一つとっても驚くほど精巧に作られています。正直申しまして、(恐らく子供時代は除き)これまでDOLL系にハマったことは一度もなかったのですが、今回初めてmomoko DOLLの存在を知って、初めてお人形さんに向かって「うち来る?」と本気で言ってみたくなりました。恐るべしmomoko。。(笑) 

 

 【ラムフロム ShinQ店】momoko DOLL FASHION FESTA:着せ替え用服

こちらは着せ替え用のお洋服や小物です☆ momoko DOLLとは別に単体で販売しておりますので、好みのmomoko DOLLをゲットしたら、是非こちらの着せ替えアイテムもお買い求め下さい♪ momoko DOLLはファッショニスタなので、着替えはマストバイですよ!

 

 【ラムフロム ShinQ店】momoko DOLL FASHION FESTA:うさぎぃ他

実は今回の「momoko DOLL FASHION FESTA」には、momoko DOLL以外のお人形さんも登場しております☆ うさぎのような生き物「うさぎぃ」に、そのうさぎぃが、人間にあこがれて変身してみた時のうさぎぃ「ジョシィ」、くまのような生き物「くまボーロ」、絵本も発売されている「おでこちゃんとニッキ」です♪ はっきり言って、そうとうツボです、わたくしの。特に青い色の巻き毛のコ・・今すぐお持ち帰りしにお店に走りたいぐらいです。。

どのコがどのコかは、ここでは内緒にしておきますので、是非ラムフロム ShinQs店で直接確かめてみて下さいね☆

 

【ラムフロム ShinQ店】momoko DOLL FASHION FESTA:1/1 HAROCOZA momoko

本日最後はこちら☆ なんと!1/1スケールのHARCOZA momokoですよ! わたくし先ほど、「ぜひともラムフロムスタッフになって欲しいぞ〜と思わずにはいられない(いられなかった)」と申しましたが、現在この1/1momokoさんがラムフロムのお店の一番目立つ所に立ち、お客様をお迎えしてくれてます。その美貌とファッションセンスに加えて凄い目力で、正面入口から入って来たお客様をお店の方へと誘っております(笑)。

ところで、実はこの1/1スケールmomokoですが、なんとmomokoが着ている洋服(税込10万5000円)及びストール(税込8万4000円)は、お買い求め頂くことが出来ちゃいます。勿論、実際に着て頂くことが可能です。サイズの詳細に関しましては、ラムフロム ShinQs店スタッフにお気軽にお尋ね下さい♪

 

え〜ということで、以上、「momoko DOLL FASHION FESTA」のご紹介でした☆ いかがでしたでしょうか♪ フェスタは10月23日(水)までとなっておりますので、皆様お誘い合わせの上、この機会に是非お越し下さい☆ 写真ではお伝え出来ないドール達の可愛さや完成度の高さ、デザイナーの皆さんの拘りの凄さを、この機会に多くの皆さんに直に見て頂きたいと思います☆ スタッフ一同、momoko DOLL達と共にお待ちしております!

momoko DOLL FASHION FESTA

  • 場所:LAMMFROMM ShinQs店
  • 期間: 10月3日(木)〜10月23日(水)
  • 協力: ペットワークス/セキグチ/HARCOZA

※店内は撮影禁止となっております。予めご了承願います。

【今週のおススメトイ】ハロウィンに大活躍!・・出来ない?「おばけのラーバン」ぬいぐるみ

【今週のおススメトイ】ハロウィンに大活躍!・・出来ない?「ラーバン」ぬいぐるみ

全国のぬいぐるみファンの皆さん、北欧絵本&雑貨ファンの皆さん、そしてラムフロム・トイズウォッチャーの皆様、おはこんばにちは☆ 中の中の人@LAMMFROMMでございます♪ 

大分秋が深まって来た今日この頃、今月末にはハロウィンが控えておりますが、皆さんのご自宅では、ハロウィンにあわせたディスプレイをしたり、お部屋の模様替えをしたりはしてますか? まあ模様替えまではナカナカしないかと思いますが、チェストの上や玄関にミニカボチャなどを飾ったりする方は結構いるのではないでしょうか♪ 今週のおススメトイは、そんなディスプレイに是非加えて頂きたい、キュートなおばけ「ラーバン」のぬいぐるみをご紹介します☆ でもこのラーバン、おばけなのに、おばけがコワイという、ちょっと変わったコなんですけどね(笑)

それではご紹介して参りますよ〜♪

おばけがコワイおばけのラーバン

1953年に「ひつじのウルリク メダルをもらう」でデビュー以後、100冊以上の絵本を発表しているスウェーデンの人気絵本作家夫妻 、インゲル&ラッセ・サンドベルイ夫妻(Inger&Lasse Sanberg)が自分達の子供達の為に描いた絵本「ラーバン&ランボリーナ」のお話は、暗い場所やおばけを怖がっていた子供たちの為に書き始めたシリーズで、 1965年に出版されて以来、スェーデン国内では勿論、世界36カ国で翻訳版が出版され、今でも読み続けられています。

絵本には、「おひさまおはよう」という名のお城の地下に住んでいる、なんともセレブな?お化けの一家の長男でありながら、なんととっても恐がりという主人公のラーバンや、そんな恐がりでいつもお母さんのそばにばかりいる息子を、なんとかお化けらしくなるよう鍛えようとするパパお化け、元気なラーバンの妹ラボリーナ、おひさまおはよう城に住む王子様などなどが登場します。そんな彼らが織りなす微笑ましい「ラーバン」シリーズはまた、ストーリー以外にもその独特なコラージュ・ミックス的作風や、インテリアとして飾っても可愛い絵本のデザイン等が、北欧雑貨好きの間で人気となっています。

 

おばけのラーバン ぬいぐるみ

本日ご紹介するのは、そんなラーバンのふわっふわなぬいぐるみ「おばけのラーバンぬいぐるみ」です☆

ぬいぐるみのフワフワ度を言葉で表現する際に、よく「マシュマロのよう」と表現することがありますが、このラーバンぬいぐるみは色からしてまさに「マシュマロのよう」で、手触りもその通りふわっふわでございます(モフモフとは違います)。さらに、このふわふわ感に加えてしっとり感もあって、一度触ると本当に病みつきになります。

またこのラーバンぬいぐるみは、横幅に比べて厚みが薄いのですが、お尻の部分に程よい量のビーズが入っているので、ちょこんと自立ことが出来ますから、ディスプレイする際背面に壁などの支えがなくても大丈夫なのも嬉しいところです♪

 

おばけのラーバン ぬいぐるみ

くりっとした目とファニーな表情で人気のラーバンですが、その外見からはちょっとお調子者のようにも見えます。でも実は全然そんなことはなくて、実際はちょっとシャイで恐がりな男の子のおばけ君です。恐がりなので、ハロウィン当日に他のお化けに会いまくったら気絶しまくりなんじゃないかとちょっと心配ですが(笑)、それでも、ハロウィンディスプレイにはこれ以上ないほど可愛いらしいお化けのディスプレイになってくれますので、是非ラムフロム・トイズでチェックしてみて下さいね♪(もしもハロウィン当日倒れたら、それはお化けを目の当たりにして気絶したんだと思って下さい。笑)

 

え〜、ということで、以上、本日は「おばけのラーバン ぬいぐるみ」のご紹介でした☆ いかがでしたでしょうか♪ 本日紹介した商品は、ラムフロム・トイズの以下のページからお買い求め頂けます。スタッフ一同、皆様のお越しをお待ちしております!

【今週のおススメデザイングッズ】NY・ブルックリン発のデザインブランド「Out of Print」がいよいよオンラインストアに登場!

【今週のスタッフおススメデザイングッズ】NY・ブルックリン発のデザインブランド「Out of print」がいよいよオンラインストアに登場!

全国の文学ファンの皆様、デザイングッズファンの皆様、そしてラムフロム・ウォッチャーの皆様、おはこんばにちわ。食欲の秋、読書の秋、芸術の秋、ファッションの秋、今皆さんどれを一番堪能してますか? 年がら年中「食欲の秋」の中の中の人@LAMMFROMM、しかし最近秋太りがかなり深刻だ・・でございます。

え〜さて、ラムフロム ShinQs店にて男女共に人気の高い、NY・ブルックリン発のデザインブランド「Out of Print」が、いよいよオンラインストアに登場致しましたよ☆ ということで、本日はそのそのOut of Print(OOP)より、オンラインストアで発売となったアイテムをご紹介致します♪

それではレッツらGooo〜♪

OOPの古くて新しいデザインが注目の的です!

既にラムフロム ShinQs店でご購入頂いている方や、ラムフロムの公式TwitterやFacebookで見たので知っているという方もいらっしゃるかと思いますが、最近「最もセクシーな映画スター」にも選ばれたあのエマ・ワトソンちゃんがロングスリーブTシャツを着ていたことでも話題となった「Out of Print」は、文学小説の装丁デザインをテーマに、NY・ブルックリンから「本を着る」という発想を発信している、現在世界的にも注目されているブランドです。OOPはまた、「Book Of Africa」というNPOとパートナーシップを結んでおり、Tシャツが1枚売れるごとに本1冊がアフリカの恵まれない地域に寄付されるという活動を通して、世界中に読書のすばらしさを伝えようと活動ことも、注目されている理由の一つです。

 

Out of print Tシャツシリーズ

さて、まずはこちらから。ラムフロム ShinQ店で販売中のOOPグッズの一番人気のTシャツシリーズです。写真上段の左のTシャツはF・S・フィッツジェラルド「華麗なるギャツビー(ミント)」、右側はトニ・モリスン「ソロモンの歌(女性用)」 、そして写真下段の左がレイ・ブラッドベリ「華氏451度」 Tシャツ、右側が襟の部分に押されたサイズスタンプ(タグの代わり)です。

どのTシャツも、カラフルなボディーカラーと見た途端に目にばーん!と飛び込んで来るデザインが印象的なのですが、驚くのは、これらTシャツのデザインは全てクラシックなものであるということです。中には1800年代に書かれた小説の装丁デザインものもあります。それがOOPの手によって、このようにクールなTシャツとして現代によみがえり、年代を問わず人気となっているのですから凄いです。ちなみに、襟の部分のサイズスタンプですが、個人的にはここにもかなりのセンスを感じます☆

 

Out of print ノートシリーズ

お次ぎはOOPノートシリーズです。オンラインストアには今回、写真上段左の、ジェーン・オースティン「高慢と偏見」 ノート(Mサイズ/Sサイズ)と、ハーマン・メルヴィル「白鯨」 ノート(Mサイズ/Sサイズ)が登場しました。写真上段右側がノートの背面(MとSサイズ共通)で、OOP Tシャツのサイズスタンプと同じ形のスタンプが、サイズなしで押してあります。

このノートの最も面白いところは、ノートの表紙裏がなんと、図書館の貸し出しカードが入ったポケットがプリントされているところです。私はこれを初めて見た時、文学小説の装丁デザインをモチーフにしようと最初に考えたOOPの中の人は、きっと子供の頃から本が相当好きで、かなり頻繁に図書館に通っていたんだろうな〜と思いました。本を読むより野山を駆け回る方が好きだった私とは大違いだな〜、と。。

 

Out of print グリーティングカードシリーズ

最後はこちらのグリーティングカードでございます♪ 写真上段左が、ミハイル・ブルガーコフ「巨匠とマルガリータ」 グリーティングカード、右側がカードの内側(無地なので様々なシーンで使えます)、写真下段左が封筒の裏側で(ノート裏表紙のものと同じスタンプが押してあります)、右側が封筒の表側、宛名書きの部分です。海外の場合は、左上に差出人の住所を、中央またはやや右下に宛先を書いて、右上に切手を貼るので、こんなデザインになっております。個人的な希望として、この切手を貼る部分にもスタンプ押してあると更に良かったかな〜なんて、一瞬思ったりもしたんですが、でもそうすると、郵便局の人がそのスタンプを見間違える可能性もあるんですよね。デザインて、ほんと難しい(苦笑)

OOPが使用している装丁デザインは(ほぼ)その小説の初版のものなので、現在は使われていないものも多いですが、例えば洋書をプレゼントする際に、「これ、その小説の初版の装丁デザインのカードなんだって♪」との言葉を添えて贈れば、きっとかなりのサプライズになると思います☆

 

え〜ということで、以上、本日はNY・ブルックリン発のデザインブランド「Out of Print」のご紹介でした☆ いかがでしたでしょうか♪ OOPグッズは本日ご紹介しました商品以外にも多数取り揃えておりますので(今後も追加予定です)、是非チェックして下さいね。勿論、ラムフロム ShinQs店でも絶賛発売中です!