ラムフロム・ザ・コンセプトストアより、新商品のお知らせです。紙の専門商社「竹尾」のらくがき帖シリーズ「School Desk ノート」に新サイズが登場ですよ☆
小学校の時も中学校の時も、ノートに落書きするより机に落書きしていた回数の方が多い気がする私(しかも消せない落書き多数)。もし当時こんなノートがあったなら、私のかわいそうな机もキレイなままだったのかもしれないと思うと、残念でなりません。先生(今更ですが)ごめんなさい。

ということで、私のように小中学校時代の自分のかわいそうな机に懺悔したいあなたへお勧めのアイテムがラムフロムに登場です。「大人のらくがき帖」をコンセプトに作られた紙の専門商社「竹尾」のらくがき帖シリーズに、新たにB7サイズのハンディなノートが加わりました。
らくがき帖シリーズは、2008年JAGDA(日本グラフィックデザイナー協会)新人賞を受賞した小杉幸一など3名のデザイナーとのコラボレーションから生まれたノートです。B7サイズ(9.1cm x 12.8cm × 1.5cm)はバッグに入れて手軽に持ち運べるサイズですが、私のお勧めはやはり、会社や自宅のDesk(机)の上に置いておいて、電話用のメモパッドとして使うことでしょうか。
ノートは100枚つづりでたっぷり使えます。しかもシートは全て机柄。昔なじみの友人との長電話の最中など、ついつい無意味な落書きをしたくなる時にこれを使えば、落書きしながら昔懐かし思い出を思い出せそうです。また、上司やクライアントからの耳の痛い電話の最中このノートに落書きするなら、小中学生時代の退屈な授業を思い出し、それに比べたら100倍ましとか前向きに話を聞けそうです(逆もまた否定出来ませんが)。
「白い紙以上に自由ならくがき帖」というコンセプトのこのSchool Desk ノートは、他にもB4、B5、B6とサイズが揃っておりますので、お好みに合わせてお選び頂けます(個人的には机サイズもぜひ作って頂きたいと考えていたりして)。
でもどのサイズを買っても、最初の1枚目には是非、小学校または中学校の時に好きだった人のイニシャルなんかを、書いてみてほしいですね(ベタですいません)。
ちなみに、ノートは机と違って柔らかいので、シャーペンのさきっちょや彫刻刀で彫ることは出来ません。お気をつけ下さいませ。
らくがき帖シリーズ School Desk ノート(B7)は、ラムフロムのリアルストア及びオンラインストアにてお買い求め頂けます♪
- ラムフロム・オンラインストア School Desk ノート(B7)詳細ページ


草間ファンの皆様、大変長らくお待たせいたしました。大人気のおっきなかぼちゃのPumpkin ソフトスカルプチャー(Lサイズ)、なんとかクリスマスに間に合いました(スタッフ一同、ほっとしております)。
実は私が一番最初にラムフロムで購入したTシャツが、この右写真のNAT Tシャツでした。しかも衝動買いです。直感的に、「この表情にはぐっとくる」って思ってしまったんですが、でも見て下さいこの物憂げな表情。繊細なタッチが心無しかおフランスの雰囲気を醸し出しているように見えるのは、私だけでしょうか。
そしてもうひとつ本日お勧めしたいのが右写真の3ch Tシャツです。・・・ええそうです、2chじゃなくて、3chです。
そして注目と言えばこちらも要注目ですよ。
お勧めの理由はもう写真を見て頂けば大体想像がつくかと思いますが、赤というよりルビー色と言った方が近いでしょうか・・・そんな色の無数のドットの世界が、ワインやぶどうのイメージと重なるというのがまず第一のお勧め理由です。そして第二は、無数のドットが浮かぶ重厚な漆黒の背景が、このマグの中に入っているホットワインの味をイメージさせるというのが理由です。