
ラムフロム・ザ・コンセプトストアのリアルストアより、本日から4回に渡ってリアルストア限定の奈良美智ぬいぐるみをご紹介して参ります。これを読んで、そろそろクリスマスに欲しいモノのチェックを始めましょう。
あ、読み始める前に、メモのご用意を忘れずにね〜☆
限定の奈良美智ぬいぐるみは全部ラムフロムオリジナルです☆
さて、何時もならここで、長くそして多分余計な前置き(余談ともいう)が入るんですが、今週来週は紹介したいものが沢山あるので、「前置き書いてる時間があったらその分紹介文を書け」というボスからのお達しがあったので、いつも前置き(余談ともいう)を期待して下さっている皆様には本当に申し訳ございませんが、本日は早速アイテム紹介に行きたいと思います。
あ、別に期待してない? ・・・いや、多分、1.5人ぐらいはいてくれているかと(しょぼん)。
ということで、本日ご紹介したいのは右の写真の奈良美智ぬいぐるみ、つり上がった緑色の瞳と口元からちょっこりのぞいているキバがチャームポイントの天使な女の子ぬいぐるみ「ブラックガードエンジェル」です。
奈良美智とラムフロムのコラボレーションで生まれたこのかわいこちゃんは、髪の毛の部分以外は全てフエルトのような生地(一般的に知られているフエルトよりちょっと丈夫な感じ)で出来ていまして、髪の毛の部分は起毛生地で出来ています。そしてこの髪の毛の部分こそ何を隠そう(いや別に隠さなくてもいいんですが)、私の一番のお気に入りポイントなんです。その触り心地がもうなんといいますか、フワフワホワホワ?とでも言えば良いんでしょうか、一度触り始めるとたまらなく心地良くて、ずっと撫でていたい気分にさせられます。それは、まるっとした頭の形のせいもあるかもしれません。とにかく、現在うちにいる2人(2匹?)は、我が家に来て数年が経ちますが、お店で現在売られている子達と比べてなんか毛が薄くなっている気するのはきっと気のせいではありません。
ブラックガードエンジェルの大きさは、耳のてっぺんまで入れると約17.5センチです。ボールチェーンがついているので色々なところにぶら下げられますが、カバンにつけるにはちょっと大きめかもしれません。でも最近の女の子達のカバンによくぶらさがっている(どう見てもマスコットという大きさではない)ぬいぐるみを見ると、結構いけるかもしれません(どっちなんじゃい)。
でもやっぱり、クリスマスシーズンの今時期には、是非クリスマスツリーのオブジェとしてツリーに飾ってもらいたいぬいぐるみです。何せ天使ですからね(ブラックだけど)、やっぱりこの時期は思いっきり目立たせてあげないとね。
卓上ツリーにぶら下げるのはちょっと難しいですが、卓上ツリーなら横に一緒に並べておくなどの方法があります。残念ながらブラックガードエンジェルは立たせておくことは出来ないので、後ろに支えを置いて座らせてあげるか、ツリーをなるべく壁の側において、ピンなどにブラックガードエンジェルのポールチェーンを引っ掛けてあげるなどして並べてあげて下さい。結構可愛いクリスマスデコレーションになると思います。
うちのコたちのように、卓上ツリーを真ん中にして、3シスターズみたいに並べても可愛いんですよ。良かったら試してみて下さいね☆
ということで、本日は奈良美智ぬいぐるみ ブラックガードエンジェルのご紹介でした☆
ちょっとでも気になったら、ぜひ渋谷のラムフロムに来て、実際その手に取ってご覧になってみて下さいね。きっと、もっと気になりますから(ふふっ)。ラムフロムスタッフ一同、あなたのお越しをお待ちしております♪


「natsu no haru,2002」や、「hinoko,2003」などは、何か固い決意をしたかのような表情が印象的で、自分の新年の初心表明を、送る相手に向けてしてみたいという人にお勧めなポストカードです。「toge ni momo no sakutoki,2002」や、「kinuginu」や「omoudochi,2005」などもきらびやかな作品なので、作品の意味はともかく、純粋に奇麗な絵のポストカードとして目を引くと思います。
10人のアーティストとは、工藤麻紀子、青島千穂、ムラタ有子、青木陵子、細谷ゆいこタカノ綾、坂知夏、村瀬恭子、草間彌生、束芋という、早々たるメンバーです。既に前衛芸術家として世界的な現代アーティストとなっている気がする、御年80歳を超えている草間さんも新世代アーティストなんですか?というのは、とりあえずここでは置いておいてですね、その中身はと言いますと、坂知夏「Baby Elephant Underpants,2003」や、束芋「hanabi-ra,2003」、青島千穂「Japanese Apricot2,2000」の作品が収録されています。草間彌生も「15 Girls,2003」や「Hi,KonnichiwaMiiko-chan,2004」など、可愛い系作品がポストカードになっております。
ラムフロムで現在販売中の日記帳の表紙に使われている「Princess of Snooze Journal(2001)」や、ビーチタオルプロジェクトの奈良美智ビーチタオルに使われている「Well(1999)」、勿論パップやパップキングもいます。
lammfromm當代藝術概念店首次的中文部落格〜!!!
離lammfromm Tokyo最近的車站是這兩個車站:小田急線的代代木八幡站(南口)
和 Tokyo Metro千代田線(綠色)的代代木公園站(1號出口八幡口)。
兩個車站距離不到200公尺、不管是代代木八幡站還是代代木公園站、出口出來後都是往右走。
穿過陸橋下方後會遇到第一個交叉口、接下來請往左轉〜。
沒錯就像照片看到的那樣、此處正在施工〜。
其實很近喔、三分鐘以內就可以走到的距離〜。跟我一樣方向感很差的人、請參考我的照片和解說〜〜。