【新商品のお知らせ】フレデリックミニタオル

全国のフレデリックファンの皆様、おはこんばにちわ☆ 桜の花が咲いた途端に冬に逆戻りという天候に毎日ブルブル状態の、中の中の人@LAMMFROMMでございます。しかも今日は朝から雨が降っており、いや〜寒いのなんのって! 気温24度から10度までを行ったり来たりというこの激しいお天気状態に、ラムフロムでも体調不良者が出ております・・皆さんもどうかくれぐれもお気をつけ下さいませ!(>Д< ;)

ということで、本日はですね、もふもふぬいぐるみを膝の上に置いて暖をとりながら、フレデリックの新商品「フレデリックミニタオル」シリーズをご紹介致します☆

それでは早速レッツらゴ〜♪

今日はおススメセットアイテムとともにご紹介☆

新商品:フレデリックミニタオル(レッド)&リールパスケース(レッド)↑フレデリックミニタオル(レッド)と、オススメセットアイテムの、いろいろフレデリック カラーズ リールパスケース(レッド)

1967年の発表以来、世界中で読み継がれているレオ・レオニの名作絵本「フレデリック」から生まれたグッズシリーズに、フレデリックが大きくプリントされた、レッドカラーのミニハンドタオルが登場しました♪ 25cmの正方形のハンドタオルにどーんと大きくプリントされているフレデリックが "It's so cute!" なことになっております☆

 

新商品:フレデリックミニタオル(ブルー)&リールパスケース(ブルー)↑フレデリックミニタオル(ブルー)と、オススメセットアイテムのリールパスケース(ブルー)

またこのフレデリックミニタオルは、プリントがされている表面はガーゼ素材、裏面はソフトなタオル地の2枚重ねになっております。折りたたんでポケットに入れられる大きさの薄手タオルは、日常使い用にとっても重宝しますよ♪ セットアイテムとしておススメの「いろいろフレデリック カラーズ リールパスケース」の中にも(多分)入れられるので(パスケースがかなり膨らんでぬいぐるみのようになるかと思いますが。笑)、是非セットで使ってもらえたら嬉しいなと思います☆

 

新商品:フレデリックミニタオル(イエロー)&リールパスケース(ブルー)↑フレデリックミニタオル(イエロー)と、オススメセットアイテムのリールパスケース(ブルー)

本日は、カラーもの同士のフレデリックグッズをセットとしてご紹介しましたが、ミニタオルの絵柄のフレデリックはアースカラーの定番フレデリックなので、モフモフのフレデリックリールパスもオススメでございます♪

 

ということで、以上、新商品のフレデリックミニタオルシリーズをご紹介しました! 新商品のフレデリックミニタオルは、lammfromm Toys(ラムフロム・トイズ)のこちらからお買い求め頂けます☆

ラムフロム 渋谷ヒカリエ ShinQs店 1st Anniversary グッズ販売のお知らせ☆

全国のアート&デザイングッズファンの皆様、ラムフロムファンの皆様、(かなり)お久しぶりでございます! 只今、昨年の今時期のラムフロムがどうだったかを思い出し、「あれからもう一年か〜。早いな〜」とか、一人思い出に浸り中の、中の中の人@LAMMFROMMでございます。

去年の3月2日にラムフロム上原店をクローズした後、4月26日のラムフロム ShinQs店オープンに向けて、スタッフ全員が「超」が付くほど忙しくしていたのが去年の今頃でした。でも、月日が経つのは本当に早いもので、ラムフロム ShinQs店も来月で一周年を迎えるんですねえ(しみじみ)。ちなみに、去年の今日の私はといえば、他スタッフ全員がShinQs店オープンに向け忙しく仕事をしているのを横目に、六本木アートナイト2012・写真レポート その2という記事をまったりと書いておりました(この記事を書いている今日は実は3/29です)。スタッフは誰も何も言いませんでしたが、きっと全員の額に「怒りマーク」が浮かんでいたことせう。。

え〜、ということで! 本日はですね、この4月で満一才を迎える渋谷ヒカリエ ShinQsにて4月4日(木)から開催されるアニバーサリーイベント「ShinQs 1st Anniversary」のお知らせです☆ ラムフロムではこのスペシャルイベント期間にあわせて、この一年間を通してラムフロムをご利用頂いた全てのお客様への感謝の気持ちを込めまして、「ラムフロムShinQs店 一周年記念 スペシャルグッズ」を販売致します♪ この機会に是非お買い求め下さい☆ スタッフ一同、皆様のお越しをお待ちしております!

  • 内容:ラムフロム ShinQs店 一周年記念スペシャルグッズ販売
  • 会期;2013年4月4日(木)~5月8日(水)

 

ラムフロム一周年記念スペシャルグッズのご紹介

さて、ここからは、今回発売されるラムフロム一周年記念スペシャルグッズをご紹介致しちゃいますよ♪

ラムフロム ShinQs店一周年記念 森ヒカリ Tシャツシリーズ

まずはこちら♪ イラストレーターの森ヒカリとLAMMFROMMのコラボTシャツシリーズです☆ なんと!全てのTシャツデザインに一周年記念を表す「1」のナンバーが入っているんですよ♪ デザインタイプは全部で3種類あるのですが(うち2つはカラバリあり)、どのTシャツも森さんらしい、とってもオシャレなデザインとなっております☆ 現在私も自分用を選んでいる最中なのですが、全てイメージが違うので、目下激しく迷い中でございます。(「迷うならいっそ全部買ってしまいなさい。なんたって一周年記念アイテムなんだからさ」と、先ほどから天の声も聞こえて来ております。。)

森ヒカリグッズはTシャツの他に、トートバッグもご用意しておりますので、そちらも是非チェックして見て下さいね♪

 

ラムフロム ShinQs店一周年記念 the teachers スペシャルアイテム※ハンドメイド商品につき、実際の商品は写真のものと異なる場合がございます

そ・し・て♪ 可愛すぎ&嬉しすぎのこちらは、ヒカリエフリーマガジン最新号にも掲載されている、the teachersのデザイナーである冨岡映里さんが今回ラムフロムのために特別に作って下さった、the teachersスペシャルアイテム「チャーム付き定期入れ」と「チャーム付きキーリング」です☆ the teachersファンの皆さん、これはもう手に入れるしかありませんよ! 「欲しい!」と思った方は、数に限りがございますので、可及的速やかにラムフロムにおこし下さいませ〜♪ 販売は4月4日から!

 

ということで、以上、LAMMFROMM ShinQs店からのお知らせした☆ スタッフ一同、皆様のお越しをお待ちしております♪

  • 内容:ラムフロム ShinQs店 一周年記念スペシャルグッズ販売
  • 会期;2013年4月4日(木)~5月8日(水)

【ラムフロム ShinQs店・春のスペシャル企画】文學堂&Out of Printフェア 〜日本文学vs西洋文学〜

【ラムフロム ShinQs店・スペシャル企画】文學堂&OutOfPrintフェア 〜日本文学vs西洋文学〜

【追記】文學堂&Out of Printフェアは終了致しました。ありがとうございました(OOPグッズは引き続き販売中です)

全国の文学ファンの皆様、個性的なデザイングッズ好きの皆様、そしてラムフロムファンの皆様、こんばにちは☆ 先日、この数ヶ月間ずっと気になっていた一冊1450円の本(全6巻)がなんと一冊200円という超破格値で売っているのを発見して思わず買ってしまったものの、一巻(一冊450ページ)の途中まで読んだところで、そのあまりの超大作っぷりに早くも読破を諦めつつある、中の中の人@LAMMFROMMでございます。。

え〜さて、本日は、ラムフロム ShinQs店からのお知らせです♪ 3月8日(金)より、日本の文豪たちが書き綴った物語をモチーフに製作されたデザイングッズを展開する「文學堂(ぶんがくどう)」と、欧米の文学小説の装丁デザインをモチーフに製作されたデザイングッズを展開する「Out of Print(OOP)」のアイテムを一同に集めた、ラムフロム ShinQs店・春のスペシャル企画「文學堂&Out of Printフェア 〜日本文学vs西洋文学〜」がスタートします。オリジナルティ溢れたステーショナリー&ファッションアイテムが勢揃いするこの機会をお見逃し無く〜☆

  • 内容:ラムフロム ShinQs店・スペシャル企画
       「文學堂&Out of Printフェア 〜日本文学vs西洋文学〜」
  • 期間:2013年3月8日(金)からスタート!(終了しました

 

ということで、以下、文學堂&OOPのデザイングッズ(の一部)を写真にてご紹介して参りますよ☆

日本文学がモチーフの文學堂グッズ

「文學堂(ぶんがくどう)」は、夏目漱石や宮沢賢治、太宰治など、日本人なら誰もがその名を知る文豪たちが書き綴った物語をモチーフにデザイ ンされた、ジャパネスクモダンなステーショナリーグッズやファッション雑貨を展開している、京都発のステーショナリーブランドです。

物語からインスピレーションを受けて「自分も小説を書く!」という話しはよく聞きますが、「デザイングッズを作る!」という話は、私はこれまで聞いたことありませんでした。なので個人的にも、文學堂(ぶんがくどう)のグッズの入荷はかなり楽しみにしておりました☆

 

【ラムフロム ShinQs店・スペシャル企画】文學堂&OOPデザイングッズ特集1

まずはこちらから☆ 伝統的な日本式製本法である和綴じによって製本された、その名も「和綴じノート」シリーズです。

作品の図柄がプリントされた表紙にあわせて、色とりどりの糸でもって綴じられたこのノートシリーズは、見て楽しい、使って楽しい、ジャパネスクポップなデザインノートです。サイズは、単行本サイズと文庫本サイズの2種類があります。名作に刺激を受けて「自分も小説を書きたい!」と思った方は、是非このノートシリーズをネタ帳として使いましょう。きっと良いアイデアが浮かんできますよ♪

 

【ラムフロム ShinQs店・スペシャル企画】文學堂&OOPデザイングッズ特集2

お次ぎはこちら♪ なんと、文学作品の中から「名言」だけを抜き出し、それを鉛筆の表にプリントしてしまったという「鉛筆(名言5本セット)」シリーズと、物語の絵柄をモチーフにした紙筒型のペンケースシリーズです。

また、写真には鉛筆の右下にちらっとしか写ってないのですが、ペンケースのデザインとお揃いの、消しゴム3個セットもございます。和綴じノートシリーズと共に、是非セットで手に入れて頂きたい、一押しアイテムたちでございます☆

ただし、国語のテストへの持ち込みは厳禁!かもしれません(笑)

 

【ラムフロム ShinQs店・スペシャル企画】文學堂&OOPデザイングッズ特集3

そして最後はこちらの、わたくし中の中の人@LAMMFROMMイチオシの、「足袋ソックス」シリーズです☆ 今流行の足袋ソックスは、私も自宅で愛用しているのですが、この文學堂さんの足袋ソックスはデザインがもう本当に可愛いんですよ〜♪

日本文学の名作中の名作が足袋になる・・もし今、作家の皆さんが生きていたら、是非履いた感想を聞いてみたいです(笑)

 

欧米文学がモチーフのOOPグッズ

文学小説の装丁デザインをテーマに、NY・ブルックリンから「本を着る」という発想を発信するブランド「Out of Print(OOP)」のデザイングッズは、昨年の春、ラムフロム ShinQs店がオープンした後に発売を開始、以降、男女問わずに楽しめるグッズシリーズとして高い人気を誇っております。

今回のスペシャル企画では、既にラムフロム ShinQ店にて好評販売中のアイテムに加え、ファン待望の新作も登場しますので、ゼヒチェックしに来て下さいね♪

 

【ラムフロム ShinQs店・スペシャル企画】文學堂&OOPデザイングッズ特集6

今回初登場の目玉アイテムは、リサイクル素材を使用したiPadケースでございます☆ 本格的な電子書籍時代に突入した今、こんなふうに、紙の本の表紙をモチーフに、電子書籍用端末(タブレット端末)のケースをデザインするという発想が素晴らしいですね♪ 洋書を読んでいると思ったら(実物の本にくらべてかなり大きいですが。笑)、「実はiPadで翻訳本読んでました〜♪」なんて、面白いですよね(笑) お誕生日や記念日にiPadをプレゼントしようなと考えている方は、このケースに入れて贈れば、きっとサプライズ&喜んでもらえますよ☆

ちなみにiPadの対応機種は、iPad 2/3/4となっております(初代の方は残念ながらごめんなさい、すみません。汗)。勿論私も購入予定ですよ!

 

【ラムフロム ShinQs店・スペシャル企画】文學堂&OOPデザイングッズ特集4

お次は人気のOOP Tシャツの新作から、Alice in Wonderland(左上)、The Master and Margarita(右上)、In the Night Kitchen(右下)、Brave New World(左上)です☆ 個人的にはやはりジョン・テニエルのアリス Tシャツが激しく気になっております。。

既に販売中の人気Tシャツも含め、他にもまだまだ沢山ありますので、ラムフロム ShinQs店でゆっくりじっくりチェックして下さいね!

 

【ラムフロム ShinQs店・スペシャル企画】文學堂&OOPデザイングッズ特集5

最後はこちら、新商品のキャンバストートバッグ(内ポケット付き)です♪ Alice in Wonderland(左上)、Little Women(右上。ちなみに私、若草物語の原作タイトルが「Little Women」だとたった今知しりました・・)、 The Very Hungry Caterpillar(左下)、Wonderful Wizard of Oz(右下)です。

「The Very Hungry Caterpillar(はらぺこあおむし)」バッグは、ラムフロム・トイズのはらぺこあおむしぬいぐるみと一緒にいかがでしょうか〜☆

OOPのデザイングッズは、この他にもグリーティングカード(大/小)などがありますので、ラムフロム ShinQs店にお越しの際は、是非チェックして見て下さいね♪

 

ということで、以上、「文學堂&Out of Printフェア 〜日本文学vs西洋文学〜」のお知らせでした☆ スタッフ一同、皆様のお越しをお待ちしております!

  • 内容:ラムフロム ShinQs店・スペシャル企画
       「文學堂&Out of Printフェア 〜日本文学vs西洋文学〜」
  • 期間:2013年3月8日(金)からスタート!終了しました

【新商品】山口晃 大画面作品集

ラムフロムより、引き続き新商品のお知らせです☆ 卓越した技術で描かれる作品は大和絵を引用しながら、現代社会を映し出すズレ感が新しい感覚として見る者の目を楽しませる作品が、国内外で高い評価を受けている現代アーティスト、山口晃の8年ぶりとなる豪華作品集がいよいよラムフロムに登場です!

 

【新商品】山口晃 大画面作品集

1997年にミズマアートギャラリーにて開催されたグループ展にて注目を集め、2001年には第4回岡本太郎記念現代芸術大賞優秀賞を受賞して一躍話題となった現代美術家の山口晃。平成の絵師とも呼ばれる彼は現在、大和絵を引用しながら、「超絶技巧」と称されるその卓越した技術でもって描かれる作品が国内外で高い評価を受けています。

 

山口晃 大画面作品集より頼朝像図版写し(2点組)

今回発売された、山口晃の8年振りとなる作品集「山口晃 大画面作品集」は、子供の頃の落書きや『山乃愚痴明抄』など、学生時代に描いた過去の作品から『平等院 養林庵書院 奉納襖絵』や『Tokio 山水(東京圖 2012)』といった新作までを、作家本人によるユーモアを交えた作品解説によってより深く作品の世界を楽しむことが出来る内容となっております。「大画面作品集」のタイトルの通り、図版が大きく、かつ圧倒的な超絶技巧による作品を観音開きのパノラマ画面で楽しめるページも複数あり、微細に表現された作品の隅々まで心行くまで堪能できます。

 

山口晃 大画面作品集より「日清日露戦役擬畫」より(右側が「フランス重騎兵」、左側が「コサック騎兵」)

今回の作品集には作品以外にも、山口晃の過去の展覧会の様子や、彼が執筆した評論やエッセイ、インタビュー記事なども収録されており、山口ファンにとっては大変貴重な嬉しい一冊となっております。勿論、山口晃ファンのみならず、日本画ファンや超絶技巧好きの皆さんにも手に取って頂きたい、ラムフロムスタッフ一押しの作品集です☆

 

ということで、以上、「山口晃 大画面作品集」のご紹介でした☆ 新商品の山口晃 大画面作品集は、ラムフロム ShinQs店および、ラムフロム・オンラインストアにてお買い求め頂けます☆

【新商品】会田誠展覧会『天才でごめんなさい』公式アートグッズ

【新商品】会田誠展覧会『天才でごめんなさい』公式アートグッズ

全国の会田誠ファンの皆様、アートグッズファンの皆様、そしてラムフロムファンの皆様、おはこんばにちは☆ 中の中の人@LAMMFROMMです♪ 現在多方面で話題沸騰中の現代美術家、会田誠初の大規模展覧会『天才でごめんなさい』@森美術館にはもう行きましたでしょうか? 会田誠展覧会『天才でごめんなさい』公式グッズが、いよいよラムフロムに登場です☆

会田誠クリアファイルシリーズ

【新商品】会田誠展覧会『天才でごめんなさい』公式アートグッズ:切腹女子高生クリアファイル

まずはこちら♪ 会田誠の代表作の一つであり、展覧会会場でも最初の方に展示されている作品『切腹女子高生 (2002年)』をモチーフした、インパクト大のキラキラカラフルなクリアファイルでございます。キラキラな理由は、クリアファイルの材質にあるのではなく、作品そのものがキラキラなために、このようにキラキラなクリアファイルになっております☆ 会田誠を知らない人が見たら、驚愕すること間違いないしのクリアファイルです(笑)

 

【新商品】会田誠展覧会『天才でごめんなさい』公式アートグッズ:考えない人クリアファイル

お次ぎはこちら☆ クリエイティブ・コモンズ・ライセンスのもと、展覧会会場で唯一撮影可能となっている、会田ファンお馴染みの「おにぎり仮面」に、ロダンの考える人と弥勒菩薩半跏思惟像を融合させた?作品『考えない人』をモチーフにした、お子様にも大人気のクリアファイルです。

ちなみに展覧会会場では、『おにぎり仮面の小さすぎる旅』という、もうただただひたすらユルい映像作品を見ることが出来るのですが、最近生活に余裕がない、癒しがないという方に、とってもオススメですよ〜♪

 

【新商品】会田誠展覧会『天才でごめんなさい』公式アートグッズ:小腸クリアファイル

最後はこちら、「ピンクの部屋」と名付けられた、展覧会会場の一室の壁一面を「小腸」が覆っているという作品をモチーフにしたクリアファイルです。「小腸」と聞くとなんだかグロテスクな感じがしますが、実際にこの作品部屋を見た私の感想は、「小腸というよりもジェリービーンズ」という印象で、グロテスクさは特に感じませんでした。ということで、こちらのクリアファイルは、キッチュなものが好きな人におススメです☆

会田誠フローティングペンシリーズ

【新商品】会田誠展覧会『天才でごめんなさい』公式アートグッズ:フローティングペン

ペンを傾けると中の絵が動いたり消えたりする、あの昔懐かしのフローティングペンも会田誠アートグッズになりました☆ 会田誠作品『考えないひと』をモチーフにしたフローティングペンの種類は、写真左から、イエロー、ライトグリーン、レッド、そしてパープルの、全部で4種類です。なおペンのタイプはボールペンで、インクの色は全て同じブラックです。

 

【新商品】会田誠展覧会『天才でごめんなさい』公式アートグッズ:フローティングペン

フローティングペンを傾けると、おにぎり仮面が座っている○○○の形をした台座が現れます。もうお子様大興奮、みたいな(笑)

 

ということで、以上、会田誠展覧会『天才でごめんなさい』公式グッズのご紹介でした☆ 新商品の会田誠アートグッズは、ラムフロム ShinQs店および、ラムフロム・オンラインストアにてお買い求め頂けます☆

おまけ写真

会田誠サイン

私が会田誠展に行ったのは2月2日だったのですが、なんとこの日、展覧会会場のちかくで会田さんのトークイベントが行われるという事実を、始まる一時間前に知りまして、展覧会を見る前に会場へとGO! トークイベント後、展覧会カタログにこのサインを書いて頂きました! もう本当に本当にラッキーでした〜♪

そして、サインを書いて頂いた後にウキウキ気分で展覧会を見に行ったわけですが、展覧会の一言で感想を言うとすれば、それはもうこの一言、「圧巻」の一言に尽きます。大きく話題となっている作品は勿論ですが、そういった作品以外にも、純粋に笑えるものから、頭をフル回転状態にして考えなければならないようなものまで、直に見てみなければその凄さは分らない作品が本当に沢山展示されています。本当におススメなので、まだ見ていない皆さん、日本の現代アート史に刻まれること間違いなしの会田誠展をどうぞお見逃し無く!