あいちトリエンナーレでおススメなアーティスト

草間彌生バッグ「真夜中に咲く花」/三沢厚彦「うさぎトート」最近、「アート」をキーワードに街ぐるみや島ぐるみ?で開催されるイベントが増えてきましたね。「都市の祝祭」をテーマに、130組以上のアーティストたちが国内外から集結し、街をまるっとアートな空間にしてしまった国際芸術祭『あいちトリエンナーレ』が、8月21日から愛知県名古屋市で始まりました。

開催前の8月4日にお披露目された、PRイベントの為に制作された草間彌生(くさまやよい)デザインの水玉模様のプリウスをネットで見ましたが、単体で見るとかわいらしく見えるものの、もし自分が運転している時にこの水玉プリウス集団が現れ、前や後ろを包囲されたら間違いなく目がチカチカして運転出来ないだろうな・・・と、どうでもいい妄想をしてしまったのはここだけの話しです。

あいちトリエンナーレは今年が第一回目の開催で、期間中は現代美術のみならず、様々なパフォーマンスや演劇等もみられるとか。中でもラムフロム的に注目なのが、我らが水玉の女王こと草間彌生と、うさぎのトートバッグが「何これかわいすぎるんですけど〜☆」と、ラムフロムでも只今人気急上昇中のアーティスト、三沢厚彦(みさわあつひこ)です。

三沢氏は今回、ラムフロムでは既にお馴染みのクリエイティブ集団『graf』の創設メンバー、豊嶋秀樹(とよしまひでき)氏とのユニットで参加されています。しかも作品は「オカピ」らしい。

実は5月に、三沢氏がトリエンナーレで発表する「オカピ」を制作している時のドキュメント番組をNHKが放送していたということを今更知りました(がっくし)。オカピ・・・足の模様がシマウマちっくなキリン科の動物(動物図鑑より)。・・・かなり見たいです。

6月から愛知県議会のロビーに展示されている(今もあるのか不明)ライオンの作品もなんかかわいいことになってるし、 名古屋市や名古屋市周辺にお住まいのあなた、「あいちトリエンナーレ行きます!」というあなたには是非☆見に行って頂きたいものです。そしてどれだけかわいいことになっていたのか是非レポートを送って頂ければと(お礼の粗品は出ませんが・・)。

そしてこちらはもう説明無用でしょう。カボチャの女王「草間彌生」が今回の展覧会で発表した作品は、ラムフロムでも現在大人気販売中の、あいちトリエンナーレ公式グッズである草間彌生バッグにプリントされている花のモチーフともなっている、『FLOWERS THAT BLOOM AT MIDNIGHT(真夜中に咲く花)』です。今現在、これほどインパクトある花の作品を作れるのは、草間氏をおいて他にはいないと思われます。一度目にすればその網膜に焼き付いて離れない草間作品の虜になる人続出中の今、あなたも是非その目でその理由を確かめてみてはいかがでしょうか。

 

あいちトリエンナーレには、他にも沢山のアーティストが参加していますので、詳しくは下記の公式サイトや愛知県美術館ブログを見てみて下さいね。

また、前述した草間彌生と三沢厚彦のアートグッズは、ラムフロム・ザ・コンセプトストアのリアルストア及びオンラインストアにてご購入頂けます。トリエンナーレ会場では売っていないグッズもありますよ☆ 行く前にゲットしてから、アートなファッションで身を包んで行くもよし。行ってみてからラムフロムでゲットして、トリエンナーレの余韻に浸るもよし。

ラムフロムはいつまでもあなたのお越しをお待ちしております☆(オンラインストアは24時間営業でお待ちしておりま〜す)。

 

あいちトリエンナーレ2010関連サイト

草間彌生&三沢厚彦グッズ詳細はこちらから

新商品:草間彌生バッグ『真夜中に咲く花』

草間彌生バッグ『真夜中に咲く花』先日発売された踊るポストカード?草間彌生『ダンシングパンプキン ポストカード』に続き、草間彌生バッグ『真夜中に咲く花』が、いち早くラムフロムに登場です。しかもあいちトリエンナーレ2010のオフィシャルグッズです。そして既にかなり売れております。いつもありがとうございます。

バッグの中央には、あいちトリエンナーレ2010に出品する花の彫刻作品『FLOWERS THAT BLOOM AT MIDNIGHT(真夜中に咲く花)』をモチーフにデザインされた花が見事に咲き誇っていて、バッグだけで見てみると、ちょっと派手にも見えますが、右の写真のように(写真上)、実際に持ってみると決して派手過ぎず、キュートなイメージで持てるバッグかと思います(とはいえインパクトは否定しませんよ、インパクトは)。

大きさ的には、例えばランチバッグとして使うなら、お弁当と水筒(500mlペットボトルぐらいの大きさでしょうか)、それにお財布と携帯を入れて(おやつもちょっと入るかな)、オフィスの近所の公園へと繰り出すという感じで使用するのにナイスです。また、ポケットが沢山付いているので、細々したモノを持ち歩かないといけない女性にはとても便利な作りになっておりますが、今流行のバッグ・イン・バッグも基本的には入る大きさなので、用途に応じた使い分けが出来るところもナイスですね。

ちなみに個人的には、バッグの外側サイドにジッパー付きのポッケが付いているのが何よりありがたいです。そしてもう一点気に入っているのは、このバッグの名前。もともとは作品の名前ではありますが、それをそのままバッグの名前にに付けるなんて、オシャレすぎです。だって、『真夜中に咲く花バッグ』ですよ? そんな美しい名前のバッグ、今まで出会った事ありますか? 私はありませんでした。私がこのバッグを友達や家族に、「え〜、そのバッグ何〜?」と聞かれたら、「これ? 真夜中に咲く花バッグ」って必ず言いますよ、ええ(まだ聞かれてないけど)。そして更にこう付け加えて言います。

 

「私にふさわしい美しい名前のバッグでしょ?」

 

うそです、うそうそ。

うそですって〜!(そこの男子! 真顔でどん引きするんじゃない!)

 

草間彌生バッグ『真夜中に咲く花』は、ラムフロム・ザ・コンセプトストアの、リアルストア及びストア・オンラインにてお買い求め頂けます。オンラインは以下のリンク先をご覧下さい。

アレキサンダーとぜんまいねずみのぬいぐるみをYoutube動画で!

ラムフロム・トイズ(lammfromm Toys)より、本日はアレキサンダーとぜんまいねずみのぬいぐるみを使って作ったショート動画をご紹介します☆ 

楽しんで頂けると、嬉しいです♪

 

 

アレキサンダーとぜんまいねずみのぬいぐるみシリーズの詳細は、ラムフロム・トイズ内の以下のページにてご覧頂けます。

入荷情報:ぱったりチェブラーシカ フェイスクッション

ぱったりチェブラーシカ フェイスクッション全国のチェブラーシカファンの皆様、長らくお待たせ致しました。毎回入荷するなりあっという間に売り切れてしまうフェイスクッションが、バージョンアップしてラムフロム・トイズに再登場です!

「このふわふわでモフモフな感触がたまりませ〜ん!」という、チェブラーシカフェイスクッションですが、まず今回からお名前が「ぱったりチェブラーシカ フェイスクッション」となりました。そして素材もちょっと代わった模様です。詳しくはトイズの商品ページで確認して頂ければと思うのですが、とにかく人気商品ですので、今偶然にもこの記事を見つけて「え〜どうしよう」と思われたそこのあなた。迷わずすかさず買った方が良いですよー。

年末には新作映画も控えているチェブラーシカ。只今人気急上昇中です!

 

ぱったりチェブラーシカ フェイスクッションの詳細は、ラムフロム・トイズ内の以下のページにてご覧頂けます。

新商品:草間彌生『ダンシングパンプキン ポストカード』

草間彌生 ダンシングパンプキン ポストカード今年の夏はカボチャとダンシングだ〜!

皆さん、夏ですね。お祭りですね。盆踊りですね。今度の草間彌生の新商品は、踊るカボチャのポストカードですよ。

ちなみにどのへんがダンシングなのかというと・・・いうとですね、カボチャと一緒に盆踊りを踊ってみると、きっと分るか、と・・・(すいません、ごめんなさい)。

サイズは、14cm × 19.5cmという、定形ハガキよりもちょっとおおぶりの定形外サイズですが、カボチャとは基本大きいものですから。ええ(説得力がなくってすいません)。

でも定形外だけあって?一般的なポストカードと比べると、フェルトのような起毛した紙にそれぞれ、メタリックシルバー、黒、メタリックレッドでドットがプリントされているという、かなり高級でスタイリッシュなポストカードなんですよ。

送られた方もきっと楽しめる、お部屋の目につく所に飾っておきたくなること間違いなしの「ダンシングパンプキン ポストカード」は、渋谷のラムフロム・ザ・コンセプトストア及び、オンラインストアにてお求め頂けます。

 

草間彌生『ダンシングパンプキン ポストカード』は、ラムフロム・ザ・コンセプトストア・オンライン内の以下のページでご購入頂けます。