ニュースレター:2006年11月16日号

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■○○■ 【lammfromm The Concept Store】
○■○□ ラムフロム・ザ・コンセプトストア
●○○■ -information~お知らせ 2006 #026-
■□●□ https://www.lammfromm.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

寒さもいよいよ本番!
そろそろ冬支度も始まり、暖かいものが恋しい今日この頃になって来ました。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
今回はラムフロムより、話題の展覧会&新商品情報をお届けします!

□□ TOPICS □■□

■ラムフロム東京/GALLERY at lammfromm 展覧会のお知らせ
■紺泉の食器「お皿の休日」シリーズ全7種が新登場!直筆サイン入りも限定販売
■待望のAtoZ作品集「YOSHITOMO NARA + graf AtoZ」入荷!
■関連展覧会ニュース

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

■ラムフロム東京/GALLERY at lammfromm 展覧会のお知らせ■
ラムフロム東京のギャラリースペース、GALLERY at lammfrommでは、
2006年11月18日(土)から12月28日(木)まで、紺泉(こん いずみ)
の展覧会を開催いたします。

1977年東京生まれの紺泉は、東京芸術大学美術学部絵画科を卒業し、
現在は東京を拠点に制作活動を行っています。
東京芸大在学中の2000年より作品を発表し、同年の東京都現代美術館
「Fiction?」展や、2002年の福井市美術館「変身願望。」展などに
出品して注目されました。

また2002年、メゾン・エルメス(東京、銀座)の秋冬のウィンドウを
デザインし、作品を交えたインスタレーションのような構成が
話題となりました。

紺泉は、雑誌のファッションページや広告ページの中で、靴、コスメ、
ジュエリー、椅子など心惹かれたモノを、独自の心象スペースに置き、
独特なサイズで、厚みを持たせたパネルに綿布をマウントし、
アクリルや水彩、墨で細密に描きます。

今回、GALLERY at lammfrommでの展覧会は、紺泉の久々の個展となります。
新しい試みも折り込み、GALLERY at lammfrommの空間を意識して、
ピリリと、季節にふさわしいインスタレーションを展開いたします。

雑誌のページから切り取った、「モノと空間」のエッセンスを描く
これまでのスタイルから、自身の日常を見つめる中で凝縮された
モチーフと空間、そして時間を描くという試み。「装飾的な平面」と、
「空間」を共存させる試みという新たな次元に踏み出した紺泉の
新作の数々を、この機会にどうぞご高覧下さい。

●●●開催概要●●●

紺泉 『プレゼントの過去~pattern works』 展
会期:2006年11月18日(土)-12月28日(木)
会場:GALLERY at lammfromm / lammfromm the Concept Store

ラムフロム・ザ・コンセプトストア
〒151-0064 東京都渋谷区上原1-1-21 山口ビル1F
TEL&FAX:03-5454-0450
無休

作品の価格等詳細に関しましては、ラムフロム東京までお気軽に
お問い合わせ下さい。

○●初日のお知らせ○●
オープン初日の11月18日(木)は、作家が夕方から来廊しています。
お時間がありましたら、どうぞラムフロム東京までお越し下さい。

また、今展と「お皿の休日」シリーズの発売を記念して、
初日の18日から、紺泉直筆サイン入りのお皿全種を、数量限定で販売
致します。数に限りがありますので、売り切れの際はご了承下さい。

■紺泉の食器「お皿の休日」シリーズ全7種が新登場!直筆サイン入りも販売■
11月18日より開催される紺泉の展覧会に併せて、これもまた話題怫然!
の新商品、紺泉の「お皿の休日」シリーズを発売いたします。

「お皿の休日」は、まったく新しい発想の『器』アート・プロジェクトです。
300年以上の歴史を誇る有田焼の老舗、香蘭社と紺泉との
コラボレーションによって、「ハイヒール」「スニーカー」
「ブロッコリー」「サングラス」「みょうが」「コンパクト」
「ルージュ」の7枚のお皿が誕生しました。

どのお皿も、まずその豊かな色彩に目を惹かれます。
丸型や角型といったシンプルでクラシックな白磁のお皿に絵付け
されたモチーフは、ファッションアイテムや野菜という、これまでに
ない斬新な絵柄にも関わらず、一目して仕上がりの美しさと、クオリティ
の高さを大いに感じます。

この「お皿の休日」シリーズは、インテリアのアクセントとして飾るのは
もちろん、お料理やスイーツを盛り、実際に使うこともできます。
どこに何を飾ろうか、どのお皿にどんな料理を盛りつけようかなどと、
使う人のイマジネーションを高め、アートなライフスタイルに新しい
可能性を提案するお皿です。

4年以上の歳月を掛けて完成した「お皿の休日」プロジェクト。
日本の伝統と高い技術を誇る香蘭社と、アート界に新風を送り続け、
今後ますます目が離せないアーティスト紺泉の合作とも言える
お皿の数々・・・。。

これからのギフトシーズンのアイテムとしても
喜んでいただけること間違いなしです!
この「お皿の休日」シリーズをお部屋に、食卓に並べて、
アートをもっと身近に楽しんでくださいね!

———————————–
商品名:紺泉「お皿の休日」

・ハイヒール ¥3,150 (直径23.5cm 丸皿)
・スニーカー ¥3,150 (直径23.5cm 丸皿)
・ブロッコリー ¥3,150 (直径23.5cm 丸皿)
・サングラス¥3,150  (12.5×27.4cm 長角皿)
・みょうが ¥1,575 (12.7cm角 角皿)
・コンパクト¥1,890 (12.7cm角 角皿)
・ルージュ ¥2,310 (16.5cm角 角皿)

発売日:11月18日(土)
販売店舗:ラムフロム東京、ラムフロム・ザ・オンラインストア
———————————–
オンラインストアはこちらから↓
http://store.lammfromm.jp/index.php/cPath/278_315

★☆耳寄りなお知らせ★☆
「お皿の休日」シリーズの発売と、GALLERY at lammfrommでの展覧会を記念して、
なんと!紺泉の直筆サイン入りのお皿全種を、数量限定で販売いたします!
こちらは、18日からラムフロム東京のみの販売となります。
数に限りがありますので、売り切れの際はご了承ください。

■待望のAtoZ作品集「YOSHITOMO NARA + graf AtoZ」入荷!■
2006年10月22日、大好評のうちに幕を閉じた、奈良美智の展覧会
「YOSHITOMO NARA + graf AtoZ」。
ラムフロムのお客様でも、かなり多くの人が訪れ、
今もなお、AtoZの話題は尽きることがありません。
それだけ多くの人の心を掴んだ、素晴らしい展覧会でした。

そんなAtoZファンの皆様に朗報!
あの感動が再び!
この度、AtoZ作品集その名も「YOSHITOMO NARA + graf AtoZ」が
ラムフロムに入荷しました!

豊富なビジュアルを中心に、奈良美智とgrafの豊島秀樹の制作秘話や
エピソードを交え、AtoZを完全網羅!これはもうAtoZのバイブルですね!
また、スペシャル特典として、奈良美智の特大ポスターが巻末に付いて
います!その裏には、2003年から2006年までの未公開分も含む、
奈良美智の日記が綴られているという豪華版!
そして、建築家青木淳氏+奈良美智+豊島秀樹のクロストークも収録。

参加者やボランティアスタッフの言葉や想い、弘前の街並みなど
余すところなく、細部に渡り全240ぺージに収録されていて、
何度みてもたっぷり堪能できる一冊ですよ!
ページをめくるたびに、感動が蘇り、
またAtoZの会場を歩いているような気持ちになります。

AtoZを観た人も観ていない人も、
これは一家に一冊!の完全保存版ですヨ!

—————————————-
商品名:YOSHITOMO NARA + graf AtoZ
価格:¥5,670-(税込)
判型:A4判変形(285mm×225mm)
ページ:240ページ
ソフトカバー、段ボールスリーブ入り、ポスター付

現在、ラムフロム東京/ラムフロム・ザ・オンラインストアにて発売中です!
オンラインストアはこちらから↓
http://store.lammfromm.jp/product_info.php/products_id/31653

■関連展覧会ニュース■
現在、北海道札幌市の芸術の森美術館では、
札幌芸術の森開園20周年記念として、
「広島市現代美術館コレクションによる
この20年の、20のアート」展を開催中です。

広島市現代美術館は、日本屈指の現代美術の収蔵で知られる国内初の
公立の現代美術館。世界最初の被爆都市の歴史を踏まえ、平和への
メッセージを多分に含んだ美術作品も数多く収集し、
他にあまり類のない独特のコレクションを形成しています。

その充実したコレクションから、この20年のあいだに制作・発表された
ものに焦点を絞り、奈良美智、村上隆、会田誠といったラムフロムでも
お馴染みのアーティストを始めとした日本のアーティスト20人の作品を
厳選し、絵画や彫刻、インスタレーションなど32点が出展されています。

芸術の森美術館といえば、2004年に開催された草間彌生の展覧会
「クサマトリックス」の記憶も新しい、豊かな自然あふれる美術館です。
冬の寒さの厳しい北海道で観る現代美術の作品の数々も、また格別。
近隣の方も、ご旅行で行かれる方も是非訪れてみてください。

【出品作家】
会田 誠/青木野枝/岩井俊雄/大岩オスカール幸男/小沢 剛/川俣 正/
小林孝亘/須田悦弘/千住 博/堂本右美/奈良美智/日高理恵子/
福田美蘭/舟越 桂/宮島達男/村上 隆/森村泰昌/柳 幸典/
ヤノベケンジ/吉澤美香

●●●開催概要●●●

展覧会名:広島市現代美術館コレクションによる
この20年の、20のアート

会場:札幌芸術の森美術館
〒005-0864 札幌市南区芸術の森2丁目75
TEL:(011)591-0090 
FAX:(011)591-0102

会 期:2006年 11月3日(金)~2007年1月14日(日)
休館日:月曜日(ただし、1月8日は開館し、翌9日休館)、年末年始(12/29~1/3)
開館時間:午前9時45分~午後5時(入館は午後4時30分まで)
会 場:札幌芸術の森美術館
料 金:一般800(640)円、高大生400(320)円、小中生200(160)円
*( )内は前売りおよび団体料金

詳細はコチラから↓
http://www.mocas.jp/

———————

現在、金沢21世紀美術館では、2007年3月21日まで、
奈良美智展覧会「Moonlight Serenade -月夜曲」が開催中です。

今回は、新作インスタレーションの他、
参加型のプロジェクトが注目です!

7mの巨大「Pup King」のぬいぐるみを、みんなで完成させるという
話題のプロジェクト、「Pup Up the Dog」は、どんな感じになっている
のでしょうか!スタートからもうすぐ2ヶ月。Pup Kingの胴体は
詰まってきたでしょうか!?
現在、ぬいぐるみの中に詰める素材を募集しています。

募集要項はコチラから↓
http://www.kanazawa21.jp/nara/p_dog.html

ぜひこのプロジェクトに参加して、奈良ワールドを体感しましょう!
親子、兄弟、親戚の子など、とにかく小学生のお子さんと行くと、
楽しみ倍増です。

新たな試みが満載で、今回も驚きや感動を存分に味わえる展覧会
になりそうですね。

もちろん、ミュージアムショップでは、ラムフロム奈良グッズを
販売中ですよ。近隣の方はもちろん、遠くの方も是非この機会に、
金沢まで足を運んでみてくださいね。

●●●開催概要●●●

展覧会名:奈良美智 「Moonlight Serenade -月夜曲」

期間:2006年9月30日(土) ~ 2007年3月21日(水・祝)

会場:金沢21世紀美術館

    〒920-8509
     石川県金沢市広坂1丁目2番1号
    Tel:076-220-2800/Fax:076-220-2802
    
    HP:http://c10ujaks.securesites.net/

開館時間:午前10時~午後6時(金・土曜日は午後8時まで)
       ※施設によって、開館時間が異なる場合があります。

休館日:毎週月曜日
     ※月曜日が休日の場合はその直後の平日
     年末年始(12/29~1/3)

展覧会観覧料:無料
ただし、Voyage of the Moon (展示室13)を観覧される場合は
当日の特別展またはコレクション展の観覧券が必要です。

———————

現在、香川県直島では、
島内全体を開場とし、空き家、路地、床屋や診療所として使われて
いた建物などを舞台に展開した「NAOSHIMA STANDARD 2」展
が開催中です。2001年に続き、第二弾となる今回は、
「日常生活を支える生活基盤を『文化』の視点から見直し、芸術活動
によって再構築していく」が基本テーマとなっています。

島そのものが展覧会場となり、
地元に暮らす人たちがボランティアスタッフとして
来場者をアテンドするなど、アートを中心に、
普段はなかなかすることの出来ない
温かい人々の交流の場にもなっています。

この「NAOSHIMA STANDARD 2」では、
草間彌生、小沢剛、大竹伸朗、杉本博司、三宅信太郎など、
ラムフロムでもご紹介しているアーティストも数多く参加しています。

ベネッセアートサイト直島のミュージアムショップでは、
草間彌生のソフトスカルプチャーや、Tシャツなどが大人気!

近頃、メディアにも多く取り上げられ、話題の直島。
ぜひ実際に訪れて、直島の土地と共にアートを存分に堪能してくださいね。

●●●開催概要●●●

会期:2006年10月 7日(土)~ 12月24日(日)
    2007年 2月24日(土)~ 4月15日(日)

会場:香川県直島および直島諸島

休館日:月曜日

鑑賞料:大人2,000円(学生証提示の場合1,500円)、12歳以下無料
※連続する2日間有効。
※「きんざ」を除く家プロジェクトの鑑賞料金を含む。
※同展チケットの提示により、ベネッセハウスミュージアム鑑賞料金が50%割引。
チケット販売:ベネッセハウス、本村ラウンジ&アーカイブ、地中美術館、
四国汽船、チケットセンター(直島、高松、宇野)、ほか直島内各所

開館時間:10:00~17:00

参加予定アーティスト:上原三千代、大竹伸朗、小沢剛、川俣正、
草間彌生、妹島和世+西沢立衛/SANAA、デイヴィッド・シルヴィアン、
杉本博司、須田悦弘、千住博、三宅信太郎、宮本隆司

詳細はコチラから↓
http://www.naoshima-is.co.jp/standard2006.html

———————

現在、横浜美術館では、「アイドル!」展と題して、
絵画、写真、映像、ダンス、ゲームなど多様な表現方式で、
現代の日本社会にマス・メディアを通じて強いインパクトを与え
続けているアイドルそのものを扱った作品や、アイドルを連想
させる作品を紹介しています。

出品作家は、篠山紀信、加藤美佳、川島秀明、蜷川実花、
西野正将、KATHY、草間彌生、中原杏/小学館、
株式会社セガ「オシャレ魔女 ラブ and ベリー」の第一線の
クリエイター。

アイドルがアーティストたちの手にかかり、
どう表現されているか、見物ですよ!

休日には、トークショーやワークショップなど
この展覧会の関連イベントも多数開催されているので、
ぜひ足を運んでみてくださいね。

また、ミュージアムショップでは、
ラムフロムオリジナルの草間グッズも多数販売しています。
こちらもぜひのぞいてみてくださいね!

●●●開催概要●●●

会期:2006年10月7日(土)-2007年1月8日(月・祝)

会場:横浜美術館
〒220-0012
横浜市西区みなとみらい3-4-1

休館日:毎週木曜日(ただし11月23日は開館)、11月24日(金)、
     12月29から31日、1月1日(月・祝)

開館時間:10:00-18:00(金曜は20:00)※入館は閉館の30分前まで。

入場料:大人1000(900)円
   大学・高校生600(500)円
   中学生300(200)円
* ( )内は20名以上の団体料金。
* 小学生以下無料/障害者手帳をお持ちの方と介護の方(1名)無料/
     毎週土曜日は高校生以下無料(生徒手帳・学生証をご提示ください)
* 毎週土曜日は中学・高校生無料(生徒手帳・学生証をご提示ください)
* この展覧会のチケットで横浜美術館コレクション展もご覧いただけます。
* リピーター割引:観覧済みの企画展有料チケットをご提示いただくと、
     団体料金でご覧いただけます(観覧日から1年間、1名様、1回限り有効)。
* 当館の開館記念日(11月3日)は入場料が無料となります。

●ラムフロマー入手方法●
待望の『lammfrommer zettel's traum』第二号は、会田誠特集!
独占インタビューや展覧会ルポなど、"取り扱い注意の作家"
会田誠にみっちり迫っています!
その他、アーティスト山口藍氏がゲストの「児島やよいの子連れアート対談」や、
ホンマタカシ×アラキミドリによる裏表紙のカバーフォトなど
今回も隅から隅まで見どころ満載です!

現在ラムフロム東京にて配布中です。
その他、都内有名書店、画廊等でも配布いたします。
配布先の詳細は近日中に告知いたします。

そして、ラムフロム・ザ・オンラインストアでお買い物をしてくださった
方にもご一緒にお送りしております!

確実に本誌を入手希望される方は、お名前、ご住所、メールアドレス、
「2号」もしくは「次号希望」と必ず明記の上、100円切手を同封して
下記までお送りください。

ワーカホリックス株式会社 ラムフロマー申し込み係
〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南1-21-18 円山ビル1F
tel.03-5722-6901 fax.03-5722-6902 
zettel@lammfromm.jp

■リアルショップ営業時間のお知らせ■
 月~金  12:00-20:00
 土     11:00-20:00
 日、祝日 11:00-19:00
 定休日  なし

今後とも、オンライン並びにリアル『ラムフロム・ザ・コンセプトストア』を
よろしくお願い申し上げます。

<配信停止方法>
このメールマガジンの配信停止を希望される方は、下記、lammfromm The Concept
Store(ラムフロム・ザ・コンセプトストア)の「メールニュース登録画面」
にある「メールニュース解除」から、登録済みのメールアドレスを入力して下さい。

http://store.lammfromm.jp/mail_magazine.php

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
 lammfromm The Concept Store
 ラムフロム・ザ・コンセプトストア
 東京都渋谷区上原1-1-21 山口ビル1F
 Tel.03-5454-0450
 on-line store: http://store.lammfromm.jp/
 e-mail: store@lammfromm.jp
  
 [本社]
 ワーカホリックス株式会社
 東京都渋谷区恵比寿南1-21-18 円山ビル1F
 Tel.03-5722-6901 Fax.03-5722-6902
 e-mail: info@lammfromm.jp
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏