【今週のおススメデザイングッズ】NY・ブルックリン発のデザインブランド「Out of Print」がいよいよオンラインストアに登場!

【今週のスタッフおススメデザイングッズ】NY・ブルックリン発のデザインブランド「Out of print」がいよいよオンラインストアに登場!

全国の文学ファンの皆様、デザイングッズファンの皆様、そしてラムフロム・ウォッチャーの皆様、おはこんばにちわ。食欲の秋、読書の秋、芸術の秋、ファッションの秋、今皆さんどれを一番堪能してますか? 年がら年中「食欲の秋」の中の中の人@LAMMFROMM、しかし最近秋太りがかなり深刻だ・・でございます。

え〜さて、ラムフロム ShinQs店にて男女共に人気の高い、NY・ブルックリン発のデザインブランド「Out of Print」が、いよいよオンラインストアに登場致しましたよ☆ ということで、本日はそのそのOut of Print(OOP)より、オンラインストアで発売となったアイテムをご紹介致します♪

それではレッツらGooo〜♪

OOPの古くて新しいデザインが注目の的です!

既にラムフロム ShinQs店でご購入頂いている方や、ラムフロムの公式TwitterやFacebookで見たので知っているという方もいらっしゃるかと思いますが、最近「最もセクシーな映画スター」にも選ばれたあのエマ・ワトソンちゃんがロングスリーブTシャツを着ていたことでも話題となった「Out of Print」は、文学小説の装丁デザインをテーマに、NY・ブルックリンから「本を着る」という発想を発信している、現在世界的にも注目されているブランドです。OOPはまた、「Book Of Africa」というNPOとパートナーシップを結んでおり、Tシャツが1枚売れるごとに本1冊がアフリカの恵まれない地域に寄付されるという活動を通して、世界中に読書のすばらしさを伝えようと活動ことも、注目されている理由の一つです。

 

Out of print Tシャツシリーズ

さて、まずはこちらから。ラムフロム ShinQ店で販売中のOOPグッズの一番人気のTシャツシリーズです。写真上段の左のTシャツはF・S・フィッツジェラルド「華麗なるギャツビー(ミント)」、右側はトニ・モリスン「ソロモンの歌(女性用)」 、そして写真下段の左がレイ・ブラッドベリ「華氏451度」 Tシャツ、右側が襟の部分に押されたサイズスタンプ(タグの代わり)です。

どのTシャツも、カラフルなボディーカラーと見た途端に目にばーん!と飛び込んで来るデザインが印象的なのですが、驚くのは、これらTシャツのデザインは全てクラシックなものであるということです。中には1800年代に書かれた小説の装丁デザインものもあります。それがOOPの手によって、このようにクールなTシャツとして現代によみがえり、年代を問わず人気となっているのですから凄いです。ちなみに、襟の部分のサイズスタンプですが、個人的にはここにもかなりのセンスを感じます☆

 

Out of print ノートシリーズ

お次ぎはOOPノートシリーズです。オンラインストアには今回、写真上段左の、ジェーン・オースティン「高慢と偏見」 ノート(Mサイズ/Sサイズ)と、ハーマン・メルヴィル「白鯨」 ノート(Mサイズ/Sサイズ)が登場しました。写真上段右側がノートの背面(MとSサイズ共通)で、OOP Tシャツのサイズスタンプと同じ形のスタンプが、サイズなしで押してあります。

このノートの最も面白いところは、ノートの表紙裏がなんと、図書館の貸し出しカードが入ったポケットがプリントされているところです。私はこれを初めて見た時、文学小説の装丁デザインをモチーフにしようと最初に考えたOOPの中の人は、きっと子供の頃から本が相当好きで、かなり頻繁に図書館に通っていたんだろうな〜と思いました。本を読むより野山を駆け回る方が好きだった私とは大違いだな〜、と。。

 

Out of print グリーティングカードシリーズ

最後はこちらのグリーティングカードでございます♪ 写真上段左が、ミハイル・ブルガーコフ「巨匠とマルガリータ」 グリーティングカード、右側がカードの内側(無地なので様々なシーンで使えます)、写真下段左が封筒の裏側で(ノート裏表紙のものと同じスタンプが押してあります)、右側が封筒の表側、宛名書きの部分です。海外の場合は、左上に差出人の住所を、中央またはやや右下に宛先を書いて、右上に切手を貼るので、こんなデザインになっております。個人的な希望として、この切手を貼る部分にもスタンプ押してあると更に良かったかな〜なんて、一瞬思ったりもしたんですが、でもそうすると、郵便局の人がそのスタンプを見間違える可能性もあるんですよね。デザインて、ほんと難しい(苦笑)

OOPが使用している装丁デザインは(ほぼ)その小説の初版のものなので、現在は使われていないものも多いですが、例えば洋書をプレゼントする際に、「これ、その小説の初版の装丁デザインのカードなんだって♪」との言葉を添えて贈れば、きっとかなりのサプライズになると思います☆

 

え〜ということで、以上、本日はNY・ブルックリン発のデザインブランド「Out of Print」のご紹介でした☆ いかがでしたでしょうか♪ OOPグッズは本日ご紹介しました商品以外にも多数取り揃えておりますので(今後も追加予定です)、是非チェックして下さいね。勿論、ラムフロム ShinQs店でも絶賛発売中です!

【ラムフロム ShinQs店・イベント情報】いよいよ明日10/3(木)スタート!☆momoko DOLL FASHION FESTA☆

【ラムフロム ShinQs店・イベント情報】いよいよ明日から!☆ momoko DOLL FASHION FESTA ☆

お知らせ(10月3日):「HARCOZA momoko」および「LAMM & FROMM」は本日完売致しました。ありがとうございました!

 

全国全世界のドールコレクターの皆様、ファッショニスタの皆様、そしてラムフロムウォッチャーの皆様、おはこんばにちわ☆ いよいよ明日10月3日(木)より、LAMMFROMM ShinQs店にて「momoko DOLL FASHION FESTA」がスタートします!

メルセデスファッションウィークにあわせて開催される今回のラムフロム的大型企画は、ピンクのクマ「モモ」でおなじみの「PostPet」のアートディレクター「真鍋奈見江」がプロデュースする、大人の女性向けに開発された1/6スケールの本格仕様のファッションドール「momoko DOLL」を展示・販売するスペシャル企画です。2014年春夏の新作momoko DOLLの展示・販売に加え、ファッションブランド「HARCOZA」の最新ファッションを1/6スケール化した限定「HARCOZA momoko」に、ラムフロム限定の双子のmomoko「LAMM&FROMM」、おでこちゃんとニッキ、うさぎぃなどなどがラムフロムのお店に勢揃い致します☆

そして、本日はイベント直前情報としまして、今回の目玉商品である「HARCOZA momoko」と「LAMM&FROMM」の最新情報をお伝えします♪ 「HARCOZA momoko」のビジュアル画像は、(一体のみですが)今回が初公開となります。写真で見るだけでも本当に美しいドールですが、実際に見ると、更にこの何倍も美しいので、momoko DOLLコレクターの皆様はもちろんの事、ファッショニスタの皆様、アート&デザイングッズファンの皆様、是非この機会にお越し下さい♪ スタッフ一同、皆様のお越しをお待ちしております!

momoko DOLL FASHION FESTA

  • 場所:LAMMFROMM ShinQs店
  • 期間: 10月3日(木)〜10月23日(水)
  • 協力: ペットワークス/セキグチ/HARCOZA

HARCOZA momoko(完売しました!)

HARCOZA momoko

アートと日常の垣根を越えて、様々な刺激を共有できる場を提供してくれる「HARCOZA」。一風変わった小物やユニークでレアな商品展開が特徴。代官山にブティックもあり、そこはただのブティックではなく・・・、パフォーマンススペースとしても注目される場。

HARCOZAデザインのmomokoをLAMMFROMMにて限定販売いたします。1/6サイズのドレスは関口妙子(F.L.C.)が製作。ときのりようこによる一点一点異なるカスタムメイクを施しました。

HARCOZA momoko 限定3体 各15万7500円(税込)

  • 内容:PW-momoko本体、ストール、ワンピース、パンプス(STOC)、ドールスタンド。

備考

  • 一点物のため、返品交換はお受けいたしかねます。ご了承ください。
  • メイク・ネイルは手塗りです。取り扱いにご注意ください。
  • ヘッドをはずさないと衣装の着脱は出来ません。ご了承ください。
  • 繊細な生地を使用しています。取り扱いにご注意ください。
  • ワンピースの前裾にはプラスチックシートが入っています。
  • きつく折るとクセが付き、戻らなくなる可能性があります。ご注意ください。
  • ストールとワンピースは糸留めしてあります。
  • 衣装・小物等の色が、人形本体に色移りする場合があります。ご注意ください。
  • 高温になる場所には置かないで下さい。変形のおそれがあります。
  • 水に濡らさないでください。

LAMM & FROMM(完売しました!)

momoko DOLL FASHION FESTA :LAMM & FROMM

1/6スケールのリアルファッションドール「momoko」の渋谷ヒカリエ ShinQs(シンクス)2F「LAMMFROMM(ラムフロム)」限定バージョンが登場。プラチナシルバーとプラチナホワイトのロングウエーブヘアが幻想的な双子のmomokoです。

CCS-momoko 13AN Home LAMM(19,000円/税込)

  • 内容:CCS-momoko本体、付け襟、コクーンリボンドレス、ショーツ(STOC)、クラシカルブーティ。
  • 仕様詳細:クールフェイス、カーキの瞳の正面目(上マツゲ1本)、シルバーの囲みアイシャドウ、オレンジベージュのにっこりリップ。プラチナホワイトのロングカール。色白肌にモーブ色のネイル。
  • 備考:メイク・ドレスは「CCS-momoko 13AN Home FROMM」と同じです。

CCS-momoko 13AN Home FROMM(19,000円/税込)

  • 内容:CCS-momoko本体、付け襟、コクーンリボンドレス、ショーツ(STOC)、ウェッジソールパンプス(STOC)。
  • 仕様詳細:クールフェイス、カーキの瞳の正面目(上マツゲ1本)、シルバーの囲みアイシャドウ、オレンジベージュのにっこりリップ。プラチナホワイト×シルバーミックスのロングカール。色白肌にモーブ色のネイル。
  • 備考:メイク・ドレスは「CCS-momoko 13AN Home LAMM」と同じです。

補足情報:momoko ALBUM

momoko DOLLの写真を楽しむiPhone / iPod touch専用アプリが9月24日にリリースされました! momoko DOLLと共にお楽しみ下さい☆

  • momoko ALBUMはこちらから♪(外部サイト)

【新商品のお知らせ】不思議の国のアリス with artwork by 草間彌生

奈良さんの新刊に引き続きまして、全国全世界の草間彌生ファンの皆様にもお知らせです☆ 草間彌生がアートワークを手がけたルイス・キャロルの名作「不思議の国のアリス」の日本語版がいよいよ発売となりましたよ〜♪ 

 

【新商品のお知らせ】不思議の国のアリス with artwork by 草間彌生

不思議の国のアリスと言えば、日本でもお馴染み、誰もが一度は聞いたこと見たこと読んだことがあると思われる、1865年に出版された世界的に有名な児童文学であり、ジョン・テニエルが手がけた初版の挿絵は今なお絶大なる人気があり、様々なグッズのモチーフとして使用されています。また、近年では飛び出す絵本で有名なロバート・サブダのアリス本が世界中でベストセラーとなっています。

ですが、日本が誇る前衛芸術家の草間彌生がアートワークを手がけたアリス本(英語版)は、表紙を含めてほぼ最初から最後まで水玉に染まっているという、これまで人気となっている挿絵とはどれと比較しても全くイメージが異なるアリス本となっており、発売以来注目を集めています。そしてこの度、その日本語版が発売され、待ちに待っていたラムフロムにもお目見えしました☆

 

【新商品のお知らせ】不思議の国のアリス with artwork by 草間彌生

少し中身をご紹介しますね♪

この写真のページは「第一章」の1ページ目です。草間さんのアリス本は、このように、黄色い水玉とタンポポで楽しげに始まります☆

 

【新商品のお知らせ】不思議の国のアリス with artwork by 草間彌生

と思ったら、3ページ目で雰囲気一転、この4ページ目で早くも「ウェルカム草間ワールド」状態になります。一度落ちたら戻ってこられない感満載の挿絵に大人は唸り、お子様は・・もしかすると、ちょっぴり顔を引きつらせるかもしれません。。

 

【新商品のお知らせ】不思議の国のアリス with artwork by 草間彌生

とはいえ、こんなちょっと猫顔の人?が出て来たり、

 

【新商品のお知らせ】不思議の国のアリス with artwork by 草間彌生

物語の場面にあわせて文章をユニークなデザインで読ませる工夫が至るところにしてあったり、

 

【新商品のお知らせ】不思議の国のアリス with artwork by 草間彌生

草間ファンご存知のかぼちゃが出て来たりと、本当にワンダーランド、いや、ワンダフルな一冊となっております。英語版もそうですが、この日本語版についても、もしルイス・キャロルが生きていたなら是非感想を聞きたいと心の底から思います(あとジョン・テニエルにも)。

 

本の帯で草間さんが、「わたくし草間は今を生きるワンダーランドのアリスです」と仰っていますが、これを読んで「その通り、草間さんこそまさに現代のアリスだ」と思った人は、私だけではないと思いますし、加えて私は、草間さんがアリスのアートワークを手がけるのは、彼女が美術家となったその日から運命付けられていたんではないかと、この本を見てそんな風にも考えてしまいました。皆さんはどう思われますでしょうか?

草間ファンは勿論のこと、世界中のアリスファンの皆さんにも手に取って頂きたい「不思議の国のアリス with artwork by 草間彌生」は、ラムフロム ShinQs店及びラムフロム・オンラインストアの以下のページよりご購入頂けます♪ 是非ラムフロムでチェックしてみて下さいね☆

【新商品のお知らせ】奈良美智完全読本 美術手帖全記事1991-2013

全国全世界の奈良ファンの皆様、現代アートファンの皆様、そしてラムフロム・ウォッチャーの皆様、LAMMFROMMより新商品のお知らせです☆ 1991年から2013年の間に美術手帖掲載された、奈良美智関連記事を完全収録した奈良美智コンプリート本がいよいよラムフロムに登場です♪

 

【新商品のお知らせ】奈良美智完全読本 美術手帖全記事1991-2013

1991年から2013年の22年間の間に美術手帖に掲載された、奈良さんの展覧会記事やインタビュー、自筆原稿などなど、奈良さんに関する記事が納められた、ページ数は700ページ、その重さ約1キロという、質と重さ供に超ボリューミーな本「奈良美智完全読本 美術手帖全記事1991-2013」が発売されました☆ カラー写真も豊富で、展示会場や制作風景、アトリエ風景以外にも、若かりし頃の奈良さんの写真などが、これでもかというほど楽しめます。さらにこの本には、今回が初公開となる、奈良さんが全活動を振り返る、語りおろしロング・インタビューも収録されております。2011年に奈良さんの作品が約五千点も収録された「奈良美智カタログレゾネ」が出版された時にもそのボリュームに驚きましたが、今回美術手帖さんが出版したこの完全読本も負けず劣らずファンにはたまらない一冊です♪

 

【新商品のお知らせ】奈良美智完全読本 美術手帖全記事1991-2013

↑こちらは裏表紙になります☆ 私もまだパラパラと中身を見ただけですが、とにかく文字が多い!(当たり前ですが。笑) 700ページを読破するのに一体どれだけの時間が掛かるのか・・ちょっと考えただけでもクラクラしました。出来るならどこかの山のリゾート地のようなところへと引っ込んで、一週間位かけてひたすらこの本に没頭したい気分でございます。

 

【新商品のお知らせ】奈良美智完全読本 美術手帖全記事1991-2013

↑少しだけ中身をご紹介しますね☆ 右側ページの写真の中で、奈良さんが今まさに描いている作品は、ラムフロムで販売中の「Princess of Snooze Journal 日記帳」や「OH! MY GOD! I MISS YOU. ポストカードブック」でもお馴染みの「Princess of Snooze」です♪

こうして実際に描いている姿を見ると、奈良さんの日記帳を使っていたり、ポストカードを飾って下さっている皆さんは、自分が気に入って購入したその奈良グッズに更に愛着が湧くのではないでしょうか☆

 

【新商品のお知らせ】奈良美智完全読本 美術手帖全記事1991-2013

↑ここで問題です。こちらの写真の上部の奈良さんは、一体何歳頃の奈良さんでしょうか〜☆ そして、下の写真には奈良さんと村上さんが写ってます(質問とは何ら関連ありません。笑)。

「奈良美智完全読本 美術手帖全記事1991-2013」は、ちょっとタイトルが長いですが(笑)、奈良さんの作品情報はもとより、奈良さんの考え方や感じ方、これまで何をしてきたのかなどなど、奈良美智という、一人の現代アーティストであり、また一人の生身の人間である、そんな彼の軌跡を納めた一冊です。

中身は全て過去に美術手帖に掲載されたものなので、「過去本全部持ってるから知ってるよ〜」という昔からの奈良ファンの皆さんも多いかと思いますが、こうして一冊にまとめてもらうと、時の流れとともに奈良さんがどう深化していったのかが良く分るので、過去本持っているという皆さんにもとってもおススメです☆

残念ながら過去本全部は持ってない、最近奈良さんのファンになったという皆さんにも、確かにこの本だけで奈良さんの全てが分るというわけではありませんが、これまでの奈良さんを知る上での重要な資料となっていることは間違いないので、是非読んで頂きたいなと、一ファンとして思います♪

 

ということで、昔から奈良さんのファンにとっても、最近奈良さんのファンになったという方にとっても見逃せない美術手帖の奈良美智コンプリート本「奈良美智完全読本 美術手帖全記事1991-2013」は、ラムフロム ShinQs店及びラムフロム・オンラインストアの以下のページよりご購入頂けます♪

【今週のおススメデザイングッズ】只今大好評開催中!the teachers fairのオススメアイテム☆

【今週のおススメデザイングッズ】只今大好評開催中!the teachers fairのオススメアイテム☆

全国のthe teachersファンの皆様、大人も納得の可愛い雑貨が欲しい皆様、そしてラムフロムウォッチャーの皆様、おはこんばにちは☆ 9月20日から始まりました「the teachers fair"目が覚める〜wake up!"」ですが、お陰さまで大変人気となっておりまして、既に在庫僅かのアイテムもあり、大変賑わっております♪ 既にお越し頂いた皆様、本当にありがとうございます! そ・し・て、本日はですね、「まだ行けてないけどこれから行くよ!」という皆さんや、「どうしようかまだちょっと迷ってるのよね〜」という皆さんの為に、今回のフェアの目玉アイテムをメインに写真にてご紹介致します☆ 「これ欲しい!」というアイテムがありましたら、同じ柄は一つとしてないというアイテム多数ですので、是非ラムフロム ShinQs店にダッシュで来て下さいね♪ 早い者勝ちですよ〜☆

the teachers fair "目が覚める〜wake up!"

9月29日に冨岡さんが再来店されます!

  • 場所:LAMMFROMM ShinQs店
  • 期間: 9月20日(金)〜10月20日(日)
  • 作家来店予定日: 9月20日(金)、9月29日(日)

今回新登場のアイテムも多数あり!

【今週のおススメデザイングッズ】the teachers ブックカバー&テッシュケースポーチ

さて、まずはこちらから♪ 前々回、前回の記事にてちょっぴりずつご紹介しておりますが、今回の目玉アイテムである、ブックカバーとティッシュケースポーチです。今回のthe teachers fairにあわせて、ラムフロムからのリクエストで製作して頂きました。私がリクエストしたわけでないのですが、わたくし、ティッシュケース付きのパッチワークポーチをずっと切望していたので、それを作って頂いたと聞いた時は思わず「ひゃっほ〜!」と言いながら小躍りしてしまいました☆

 

【今週のおススメデザイングッズ】the teachers ブックカバー

こちらが「ブックカバー」です☆ 実は既に品薄状態となっておりまして、ここのところ「これからは電子書籍だ!」とあちらでもこちらでも言われておりますが、実はまだまだ紙で本を読む方が多いんだな〜と、今回実感した次第でございます♪

デザインに関しましては、写真のタイプは、今回初登場したthe teachersオリジナル柄をメインにしたパッチワーク柄のタイプです。サンドイッチや時計など、大きめのモチーフが目を引きます♪ ブックマーク(写真のブルーのリボンの部分)のさきっちょには、木製のチャームがついていて、これがまた可愛いんですよ☆

 

【今週のおススメデザイングッズ】テッシュケースポーチ

私が「ひゃっほ〜!」と小躍りした「ティッシュケースポーチ」です☆ バッグの中で行方不明になるアイテムナンバー1と言っても過言ではないポケットティッシュですが、これさえあればもう大丈夫! ポーチの大きさは、先ほどのブックカバーと同じぐらいで、お化粧ポーチ等にちょうど良いと思います。ブックカバーと同じく、ファスナーのところにウッドチャームが付いているのも特徴です♪

 

【今週のおススメデザイングッズ】the teachers ウッドパーツピアス

ブックカバーとティッシュケースポーチについているウッドモチーフ(大きさは違いますが)を使った「ウッドピアス」です。みかんと角砂糖がモチーフなんですよ☆ そしてこのピアス、わたくし、見た瞬間にですね、「ニット帽とマフラーとあわせたらすっごく可愛いかも☆」と思いました♪

ウッド素材で出来た個性的で可愛いモチーフはちょっと大きめなので、「少し目立ちすぎちゃうかな〜」と思う方もいるかもしれません。でも、帽子と組み合わせると、(他の人からの)視線がピアスに一点集中しないで、顔全体になるので、とても自然でバランスよく見えます。更にこれにマフラーを加えると、より全体で見られるようになるので、「このピアス、可愛いけどちょっとモチーフ大きいかな?」と思う方は、是非ニット帽とマフラーにあわせて見て下さい。きっと可愛いと思いますよ♪

ウッドピアス、これからの季節にとってもオススメです☆

 

【今週のおススメデザイングッズ】the teachers 和紙ポスター

こちらは京都の和紙職人さんに刷って頂いたという「和紙ポスター」です。カラーは全部で4種類。写真のように全色並べて飾ると、なんだかブリティッシュっぽいイメージになるなあと思いました☆

キッチンの壁や食器棚に飾るなどすれば、朝ご飯をより美味しく頂けるだけでなく、食べる前の朝ご飯作りも楽しくなりそうな、そんなポスターです♪ また、朝食抜きが体に良くない事は皆さん知っていらっしゃると思いますが、「そうは言ってもなかなか食べられないんだよね〜」という方は、この美味しそうなポスターを目が覚めた時に必ず目にする場所に貼っておけば、目が覚めた途端美味しそうなものが並んでいるわけですから、もはや食べずにはいられないという精神状態になり、気づいたら毎日朝ご飯を食べていた!ということになるかもしれませんよ? 是非試してみましょう☆(保証は出来ませんが) ちなみにオレンジは食欲を増す色だそうですよ〜。

 

【今週のおススメデザイングッズ】the teachers 靴下

こちらは今回初登場のアイテム、「the teachers 靴下」です。いや、「目が覚める靴下」と呼んだ方がよいでしょうか。卵や角砂糖、サンドイッチやスプーンなどのモチーフが、こちらの靴下にもふんだんに使われております☆ かわいい〜♪

デザイナーの冨岡さん曰く、

とても丈夫でやぶれにくく、フィット感がありずれにくい構造になっています。一度はいたら履き心地が良くてやめられない。という噂のソックス

とのことで、大阪の職人さんが作った日本製のこちらの靴下、かなり厚手の靴下なので、これからの季節、冷え性の方にももってこいだと思います♪ 絵柄も可愛いので、気持ちもほっこり暖まりそうですね☆

 

【今週のおススメデザイングッズ】the teachers パッチワークトートバッグ

ここからは定番人気アイテムのご紹介ですよ☆ 遠目からでもメチャ可愛いと分る「the teachersのパッチワークトート」シリーズです。右側のバッグにはパッチワークのお財布とジャニスゴムスペシャルを付け、左側にはスマホケースを付けてみました☆

一部に同じ柄の生地を使った別アイテムを組み合わせたり、ヘアアクセサリーをプラスしてみたり、一点もののthe teachersグッズを皆さんのセンスで組み合わせて楽しんで下さいね♪

 

【今週のおススメデザイングッズ】the teachers パッチワークポーチ

こちらはパッチワークポーチ&ペンケースです☆ 同じ柄は二つとないので、定期的に新作をご購入されるお客様も多いアイテムです♪

 

【今週のおススメデザイングッズ】the teachers パッチワークがま口&長財布

レトロ可愛いがま口と、お金持ちは皆使っているという長財布タイプのお財布もありますよ〜♪ 

 

【今週のおススメデザイングッズ】the teachers ジャニスゴム

本日最後はこちらのジャニスゴムスペシャルシリーズです☆ カラフルな毛糸の花をあしらったこちらの大人気ヘアアクセサリーは、髪を留めると本当にお花をつけているかのように見える、とても美しいヘアアクセサリーです♪ シンプルな服の時でもこのジャニスゴムがあれば、それだけで大人っぽい華やいだファッションになります。また、先ほどのウッドピアスとあわせても素敵だと思いますよ☆

こちらのシリーズも勿論一点ものですので、「出来るだけ自分好みの色形のものをゲットしたい!」という方は、どうぞなる早でラムフロム ShinQs店にお越し下さい♪

 

ということで、以上、本日は、只今大好評開催中の「the teachers fair」からオススメアイテムをご紹介しました☆ 如何でしたでしょうか♪ ラムフロム ShinQs店の店長によりますと、今回のフェアには、昨年のフェアの際にご購入して下さったお客様や冨岡さんの顧客様など、去年以上に多くの皆様にお越し頂いているようで、皆様、本当にありがとうございます。

「the teachers fair」は引き続き10月20日まで開催しておりますので、お時間ありましたら是非お越し下さい☆ 9月29日は再び冨岡さんが来店されますよ!

ということで、スタッフ一同、皆様のお越しをお待ちしております!

the teachers fair "目が覚める〜wake up!"

  • 場所:LAMMFROMM ShinQs店
  • 期間: 9月20日(金)〜10月20日(日)
  • 作家来店予定日: 9月20日(金)、9月29日(日)