【ラムフロム ShinQs店・イベント情報】デザインプロダクトフェア~NOTHING dESIGN GROUP・白山陶器(9/14〜10/2)

【ラムフロム ShinQs店・イベント情報】デザインプロダクトフェア~NOTHING dESIGN GROUP・白山陶器(9/14〜10/2)

ラムフロム ShinQs店から、緊急企画のお知らせです☆

本日9/14(土)より、「デザインプロダクトフェア~NOTHING dESIGN GROUP・白山陶器」を開催致します! ラムフロム初登場のデザインレーベル「NOTHING dESIGN GROUP」のスタイリッシュなデザインアイテムが勢揃いします♪

更に、こちらも初登場の白山陶器の平茶碗や、人気のQ型マグシリーズ、M型シリーズなども多数取り揃えました☆ 秋のお部屋の模様替えや、敬老の日のプレゼント、ブライダルギフトにおススメのアイテムが揃ってますので、この機会に皆様お誘い合わせの上、ラムフロム ShinQs店に起こし下さい♪ スタッフ一同、皆様のお越しをお待ちしております!

デザインプロダクトフェア~NOTHING dESIGN GROUP・白山陶器

  • 場所:LAMMFROMM ShinQs店
  • 期間: 9月14日(土)〜10月2日(水)

【今週のおススメトイ】どーもくんこけだまキットを作って育ててみた☆

【今週のおススメトイ】どーもくんこけだまキット

全国のどーもくんファンの皆様、こけだまファンの皆様、そしてラムフロム・トイズウォッチャーの皆様、おはこんばにちわ。ベランダのアオムシ&バッタとの戦いがまだまだ続いている、中の中の人@LAMMFROMM、でございます。

え〜さて、今週のおススメトイは、「どーもくんこけだまキット」をご紹介します☆ 「どーもくんこけだまキット」は、欲しいという方が沢山いるものの、全て自分で作らなければならない故に買うのを迷ってしまうという方も多い、若干 難易度が高いどーもくんグッズです。また、作ることが出来てもうまく育てられるかちょっと不安という方もいます。当初私もその一人でした。ですが、サンプルで見たどーもくんの可愛さにどうしても欲しくなって結局買ってしまいました。

ということで、本日はわたくしが実際に作って育てた「my どーもくんこけだま成長写真日記」とともに、「どーもくんこけだま」を作る上でのポイントや育てる上でのちょっとした注意事項などなどをご紹介して参ります。よかったら購入の参考にしてくださいね♪(ちなみに苔玉にはアオムシもバッタも近寄りませんのでどうぞご安心下さい)

それではレッツらスタ〜ト〜♪

水と日光と風通しの良い場所があれば簡単に育てられます♪

どーもくんこけだまキット

わたくしが買ったのはアイビータイプのどーもくんこけだまキットですが、作り方は全て同じです。キットに含まれている取扱説明書の通りに作るのですが、作る時にちょっと気をつけたいのが、土への水の含ませ方苔への水の含ませ方です。

土はちょっとつづ水を混ぜてコネコネするのですが、あまり水を入れすぎると柔らかくなりすぎて、どーもくんの形にする時にちょっと苦労します。ただ柔らかくしすぎた場合でも、土を暫く自然乾燥させれば大丈夫なので、そんなに神経質になる必要はありません。

そして、その土でどーもくんこけだまのベースを作るのですが、限りなくどーもくんらしくしたい場合は、少し長細過ぎる?平べった過ぎるかな?と思うくらいの形に作ると丁度良いと思います。その後にその土を覆う苔で厚みを調整出来るので大丈夫です。後でご覧頂きますが、わたくしはここを間違った・・というか、ベースの形をあまり平べったくしなかったばかりに、出来上がりが限りなく正方形になってしまいました。まあ、それはそれで可愛いんですけどね♪ ちなみに、苔はかなり水で湿らせておいた方が土を覆いやすいと思いました。触り心地も良いですよ☆

最後に作る上で一番重要な土を苔で覆った後の「糸巻き」ですが、縛る際に苔をしっかり固定したいと思ってつい力をいれて糸を引っ張りがちになるのですが、引っ張りすぎると切れます(実際2、3度切れました)。ほどほど固定でも、苔が育って来れば自然と固定されますし、最初はちょっと気になる糸や結び目も、徐々に目立たなくなるので大丈夫ですよ☆

 

どーもくんこけだま:観察記

こちらがわたくしが作りました「my どーもくんこけだま」でございます☆ 作ってから最初の一か月間位の写真です(1番から順にご覧下さい)。

1番目の写真は作りたての時なのでまだ苔がボッサな感じですが(笑)、整えて上げても、苔が育って来るとまたどんどんボッサになりますので、時々グルーミングしてあげるのが大切です。そしてこれが結構楽しいんですよ♪

 

どーもくんこけだま:観察記

ところで、アイビーはあまり直射日光が宜しくないと聞いていたので、毎日適度に霧吹きで湿らせつつ、家の中の少し日が入るところに置いておいたのですが、一か月ほど経ってもどうも苔が青々して来ず・・そこで、毎朝5〜10分ほど水に浸けてから、半日だけ日が当たる室外に置くようにしたところ、更に一か月ほどで8番目の写真のようになりました♪

アイビータイプのどーもくんこけだまはどうやら、苔に沢山水を含ませて風通しの良いところに置いておけば、毎日半日ほど直射日光浴させても問題ないみたいです。

どーもくんこけだまの育て方ポイント:

夏場は水にたっぷり浸した上で、湿気や蒸れがない場所に置き、半日ほど日光に当ててあげる(ちなみにもし苔玉から何時もと違う臭いがしたら、それは恐らく「蒸れ過ぎサイン」です)

 

どーもくんこけだま:観察記

無事立派に育ったmy どーもくんこけだまですが、だがしかし、ちょっと観察をおろそかにしてましたら、気づいた時には9番と10番の写真のようになってしまっておりました。。

9番の写真については、まるで漫画のような「顔面に青筋入り」のどーもくんに思わず笑いっちゃいましたが、10番の写真の状態はちょっと笑えませんでした。いえ、これはこれでアイビーが元気モリモリ状態なので喜ばしいことなのですが、ここまで育ったからには、この先どうすべきなのか・・苔を追加購入して盛るのか、それとも正面の青筋と同じくカットするだけが良いのか、もしくは、もうこの際土に植えるべきなのか!?と、暫く悩んだのですが、とりあえず今回はカットすることにして、裏側も良く日光浴させることにしました。

ちなみにアイビーは本当に元気で(11番の写真)、その横幅は現在約40cmとなっております。観葉植物は基本的に土の量に比例した大きさまでしか育たないらしいので、根っこの伸び具合の観察を怠りさえしなければ、すくなくともこの秋冬は、恐らくこのぐらいの大きさで、可愛いまま育てられそうです☆

※メーカーのウェブサイトによりますと、植物の種類によっては、根っこが張り過ぎには「植え替え」または「苔玉仕立て直し」がオススメのようです

 

え〜ということで、わたくしの「どーもくんこけだま成長写真日記」は以上になります♪ 植物を育てるには育成場所の環境がかなり影響しますので、上述した育て方でやれば必ず元気に育つとは、残念ながら言い切れません。ただ、春から今まで育ててみての感想としては、「苔に水&日光具合&風通しの良い場所」というこの3要素さえおさえておけば、あとはたまにグルーミングをしてあげておけば、基本的には誰でも簡単に育てられると思いました。しかも、すくすく育ってくれるとその分愛着もわきますし、なにより普通の苔玉と違って顔があるので、育てているうちに単なる植物というよりもペットに近い存在になっていきました。しかもペットに比べたら育てるのは格段に楽です(笑)

寒くなって行くこれからの季節は、春や夏のように、苔も植物もぐんぐん成長して行くという感じにはならないかもしれませんが、それはそれで、「一緒に春を待つ」という楽しみ方が出来るのではないかと思います♪ 良かったら是非皆さんもトライしてみて下さいね☆ スタッフ一同、皆様のお越しをお待ちしております!

本日紹介した商品は、ラムフロム・トイズの以下のページからお買い求め頂けます☆

【今週のおススメ現代アートグッズ】スタッフお気に入りの現代アートなマグカップ♪

【今週のおススメ現代アートグッズ】スタッフお気に入りのアートなマグカップ♪

全国のアートグッズファンの皆様、ラムフロムウォッチャーの皆様、おはこんばにちは☆ 東京も朝晩はめっきり涼しくなって来て、自然と、冷たいものよりも暖かい飲み物が飲みたくなる回数が増えて来た、中の中の人@LAMMFROMMでございます♪ ちなみに最近、緑茶の茶葉にミントの葉っぱを加えてお湯を注いで飲むミント緑茶と、緑茶にレモン汁をちょっぴり入れたレモン緑茶にハマってます。意外な組合せですが、意外と美味しいので、よかったら皆さんも試してみて下さい。特に香りが凄く良いミント緑茶はおススメです♪

え〜ということで、今週は、これからの季節にお勧めしたいアートなマグカップをご紹介したいと思います☆ それでは早速参りま〜す♪

西野達マグカップシリーズ

【今週のおススメ現代アートグッズ】西野達 マーライオン・ホテル マグカップ(Aタイプ&Bタイプ))

「日産アートアワード2013」のファイナリストに選出され、9月18日から横浜の「BankART Studio NYK」にて開催される「日産アートアワード2013展覧会」では新作も発表される予定の、現代アーティスト・西野達のラムフロムオリジナルマグカップ「マーライオン・ホテルマグカップA(写真左)」と「マーライオン・ホテルマグカップB(写真右)」です。「シンガポールビエンナーレ2011」で発表したシンガポールのシンボル「マーライオン」を取り囲んで、ホテルを作るという驚きのインスタレーション作品『THE MARLION HOTEL』を発表するにあたり、マーライオン・ホテルのオフィシャルグッズを作りたいという西野達自身からの要望を受けて、ラムフロムが製作を担当しました。

「ホテルにあるようなマグ」をイメージしてデザインされた2つのマグカップは、水を噴くマーライオンを描いたドローイングをプリントしたタイプと、マーライオン、マリーナベイサンズ、ラッフルズ卿の像、佛牙寺龍華院といったシンガポールの観光名所がプリントされたモノグラムタイプの2種類があり、モノグラムタイプは、実際にマーライオンホテルの壁紙として使われたものと同じ柄を採用しています。

シンプルなマグカップが欲しいけど、でもさりげなく自慢出来るオシャレなデザインのものが欲しい(そして出来るだけ人とかぶらないもの)、という皆さんにオススメです☆ このマグカップを使っていて誰かに「それ何処の?」と聞かれたら、「何処のじゃなくて、誰のだよ〜」と言って、西野さん情報とともに説明してさらっと自慢しちゃいましょう♪

須藤由希子オリジナルマグカップシリーズ

【今週のおススメ現代アートグッズ】須藤由希子オリジナルマグカップ(アメリカフウロ&たんぽぽ))

今年はスイス・チューリッヒのギャラリー「Lullin + Ferrari」にて開催されたグループ展に参加、海外でも徐々に注目を集めている現代アーティストの須藤由希子がデザインした「須藤由希子 オリジナルマグカップ」シリーズです。

海外のお客様からの注文もあるこちらのマグカップは、所々黄色や紫色に色づけされた春らしい花が目を引く、たんぽぽをモチーフにしたタイプと、こちらも所々色付けされた、北アメリカ原産の野草の一種「アメリカフウロ」をモチーフにしたタイプがあります。どちらのカップも、須藤作品全てに共通して感じる「静けさ」がカップのデザインにも滲み出ているところも特徴的です。暖かい飲み物は体をリラックスさせてくれますが、須藤さんの絵は気持ちをほっとさせてくれます。このマグカップは、そんな優れものなんです♪

須藤ファンやアートファンのお客様以外にも、ガーデニングやお花が好きというお客様にもとても人気がある、須藤由希子オリジナルマグカップシリーズは、9月16日に迫った「敬老の日」のギフトにもおススメですよ☆

illy art collection マグカップシリーズ

【今週のおススメ現代アートグッズ】illy art collection:ジェームス・ローゼンクイスト&マリーナ・アブラモヴィッチ

1992年より始まったイリー・コレクション(illy art colleciton)は、毎年数量限定で販売される、イリーと世界中の有名アーティストやデザイナーとのコラボシリーズで、世界中に多くのコレクターがいます。また、イリー・アート・コレクションとして発表されるアイテムは基本、エスプレッソやカプチーノなどのカップ&ソーサーセットが多いのですが、たまにマグカップの年もあり、本日ご紹介するのはその、レアなイリー・アート・コレクションの中でもさらにレアなマグカップです。

まずは↑写真左側のマグカップから。最近発表した作品にレディー・ガガが出演していることでも話題となっている、現代アーティストのマリーナ・アブラモヴィッチ(Marina Abramovic)の60歳の誕生日を記念して作られた「SIXTY MUG スペシャルエディション(世界限定1000個)」です。カップにプリントされている、「ABRAMOVIC SIXTY」と大きくプリントされたセクシー衣服でユニークなポーズを決めている姿の女性は、アブラモヴィッチ本人なのですが、普段の過激な彼女とはちょっと違い、おちゃめでユニークなポーズが可愛いマグカップです。

写真の中央と右側のマグカップは、昨年のNational Arts Awards 2012において「Isabella and Theodor Dalenson Lifetime Achievement Award」を受賞した、アメリカポップアートの第一人者と言われる現代アーティスト、ジェームス・ローゼンクイスト(James Rosenquist)の、栽培園からカップまでのコーヒー豆のドラマチックな道のりが描かれた作品をモチーフにデザインされた「ジェームス・ローゼンクイスト マグカップ2客セット」です。

illy art collectionシリーズは、生産数が少ない事に加えて日本に入って来る数も限られている為、お値段もなかなかなものですが、それだけの価値があるのも事実です。コーヒー好きであれば尚更、大好きなコーヒーを世界に幾つも無いスペシャルなマグカップで飲むのは格別だと思います☆ 是非この機会にご検討下さい♪

ラムフロムスタッフに質問:お気に入りマグはどれ?

最後に、ラムフロムスタッフにも聞いてみました♪

「みんなのお気に入りマグカップはどれ?」

 

【今週のおススメ現代アートグッズ】スタッフお気に入りマグカップ1

まずは聞いたのはラムフロムスタッフのKさんです♪(写真上部) 彼女のお気に入りは西野達の「マーライオン・ホテルマグカップA」だそう☆ 理由は、『西野作品が好きで、マーライオンホテルに泊まりたかったのに行けなかったから(T_T)』。そういえば、「ふくへん。」でお馴染みの鈴木芳雄さんは泊まったんですよねぇ・・羨ましい〜!

そして、写真下のジェームス・ローゼンクイストのマグカップを選んだのは、ラムフロムスタッフのY君です☆ 理由は、『ポップアートが好きなんです。このマグはグラフィカルなデザインがかっこいいので気に入っています。それと、今日の服のコーディネートにも合わせての選出です!』とのことでした。

・・すみません、編集上の都合でY君自慢のお洋服の部分を殆どカットしてしまいました。。

 

【今週のおススメ現代アートグッズ】スタッフお気に入りマグカップ2

最後はSさんです☆ 彼女のお気に入りはマリーナ・アブラモヴィッチのマグカップということなのですが・・一体どうしたことでしょうこの写真、いや、Sさん・・何やら呪いの呪文でも唱えているような・・それとも、いつもうっすら魔女っぽいアブラモヴィッチのマネでしょうか?!((((;゚Д゚))))))) 

ちなみにSさんがこのマグカップがお気に入りの理由ですが、『60歳になってもこんな女性でありたいな♪』という理由だそうです。60半ばになってもまるで60代には見えないアブラモヴィッチですからね。気持ちは良くわかります〜。

※普段のSさんはとても優しく可愛らしい女性です♪(だ、誰ですか?「普段の」の部分にツッコミを入れようとしている人わ)

 

え〜ということで、以上、本日は「スタッフお気に入りの現代アートなマグカップ」のご紹介でした☆ いかがでしたでしょうか♪ 本日ご紹介しました商品は、ラムフロム ShinQs店及びラムフロム・オンラインストアの以下よりお買い求め頂けます♪ 皆さんのお越しをお待ちしております☆

【ラムフロム ShinQs店・イベント情報】10/3(木)スタート☆ momoko DOLL FASHION FESTA ☆

【ラムフロム ShinQs店・イベント情報】10/3(木)スタート☆ momoko DOLL FASHION FESTA ☆

全国全世界のドールコレクターの皆様、ファッショニスタの皆様、ポストペットファンの皆様(←自分ココ)、そしてラムフロムウォッチャーの皆様、おはこんばにちわ☆ 子供の頃我が家にあったのは、バービー人形でもなければリカちゃん人形でもなく、何故かリカちゃんのフレンドドールだった、中の中の人@LAMMFROMM、でもそのフレンドドールの名前を言うと年齢がばれるのであえて言わないでおきたい、でございます。

え〜さて、いきなりのドールネタで怪訝に思われた方もいるかもしれませんが、これまでドール系とはほぼ無縁だったラムフロム。そんなラムフロムから、ラムフロムスタッフもビックリの初ドール系大型企画のお知らせですよ♪

ラムフロム ShinQs店ではこの度、10月3日(木)から渋谷ヒカリエで始まるメルセデスファッションウィークにあわせまして、私も大大好きなピンクのクマ「モモ」でおなじみの「PostPet」のアートディレクター「真鍋奈見江」がプロデュースする、大人の女性向けに開発された1/6スケールの本格仕様のファッションドール「momoko DOLL」を展示・販売するスペシャル企画「momoko DOLL FASHION FESTA」を開催することが決定しました!

今回の「momoko DOLL FASHION FESTA」では、2014年春夏の新作momoko DOLLの展示・販売に加えて、なんとラムフロム限定の双子のmomoko「LAMM&FROMM」が登場します☆ 更に、F.L.Cがファッションブランド「HARCOZA」の最新ファッションを1/6スケール化した限定「HARCOZA momoko」やおでこちゃんとニッキ、うさぎぃなどのドールも登場します☆

momoko DOLLコレクターの皆様はもちろんの事、ファッション好きの皆さんやデザイン好きの皆さんも楽しめること間違いなしですので、是非ですね、まずこのビッグなイベント情報を皆さんのご友人や知人の皆様に拡散して頂きまして、皆様お誘いの上、ゼヒゼヒお越し頂きたいなと思います☆ スタッフ一同、momokoドール達と一緒にお待ちしております!

momoko DOLL FASHION FESTA

  • 場所:LAMMFROMM ShinQs店
  • 期間: 10月3日(木)〜10月23日(水)
  • 協力: ペットワークス/セキグチ/HARCOZA

momoko DOLLとは

ピンクのクマでおなじみの「PostPet」のアートディレクター「真鍋奈見江」がプロデュースする、東京の今を切り取る1/6スケール(身長約27cm)のリアル・ファッションドール「momoko(モモコ)」。2001年8月のデビュー以来、インディーズドールとしてドールコレクターだけでなく、これまで人形に興味の無かった20代~30代の女性に広まる。おしゃれなファッションドールとして、アートとして、そのストイックなまでに追求したファッションと小物の精度が、様々な形で受け入れられている。またCM出演やモデル活動に加え、ファッションブランドやアーティスト、ミュージシャンとのクロスオーバーも積極的に行う。2005年4月、「モンチッチ」で知られている「人形のセキグチ」より、新生「momoko DOLL」としてメジャーデビュー。現在ファッションドールのトップブランドへと成長中。

【続報1】the teachers fair “目が覚める〜wake up!”

全国のthe teachersファンの皆様、大人可愛い雑貨好きの皆様、そしてラムフロムファンの皆様、おはこんばにちわ☆ 社内で着々と準備が進んでおります「the teachers fair "目が覚める〜wake up!"」ですが、準備を進めているスタッフからフェアの最新情報をこっそりゲットしましたので、こっそりお知らせ致しちゃいますよ♪

【続報1】the teachers fair "目が覚める〜wake up!"(開催期間:9/20〜10/20)

まずはこちら☆ 「the teachers fair "目が覚める〜wake up!"」のフライヤーが完成しました! とっても賑やかで可愛らしいデザインのフライヤーですよ♪ 写真ではちょっと小さ過ぎて文字が読みづらいかと思いますので、ちょっとご紹介しますね♪ 

 

「目が覚める」をテーマとした、オリジナルテキスタイルと和紙や木製パーツ。これらを組み合わせて新しい世界へ。

サンドウィッチ・角砂糖・卵・オレンジ・砂時計・目覚まし時計・ミルクピッチャー・スプーン。楽しいモチーフのバッグや布小物・アクセサリーが、LAMMFROMM ShinQs店に並びます。

 

ということで、なにやらとっても楽しげなデザインの新作小物が沢山登場します☆ 私もとっても楽しみです♪

 

【続報1】the teachers fair "目が覚める〜wake up!"(開催期間:9/20〜10/20)

さて、フライヤーだけのご紹介ではちょっと物足りないな〜と思いまして、「新アイテムの写真が欲しい!欲しい!」攻撃を二度三度と担当のスタッフに繰り広げたところ、見事勝利を収めましたよ(えっへん)。

ということで、↑の写真が、今回登場する新アイテムの一部です☆ 今回もこのフェアあわせてデザイナーの冨岡映里(とみおかえり)さんが描いた書き下ろしドローイングをプリントした生地(写真右上)を使用したバッグや小物が勢揃いします。また今回なんと、ラムフロムShinQs店限定アイテムとして「テッシュケースポーチ(写真左下)」と「ブックカバー(写真右下)」が登場します♪ 

ポケットティッシュケースは、ポーチの外側にティッシュケースが付いているというとっても便利なアイテムです(個人的にもとても待ちわびておりました♪)。ブックカバーは、今流行中のアイテムということに加えて「読書の秋」でもあるということで今回登場となりました☆ しおりとして使える木製チャームがすっごく可愛いんですよ♪

さらに、ポケットティッシュケースとブックカバーに使われている木製チャームと同じもので作られたオリジナルアクセサリーも新登場します(写真右上)。写真のタイプ以外にも様々な形があるのですが、どれも可愛く個性的で、ファッションの秋に相応しいアクセサリーばかりとなっております☆ こちらも要チェクですよ♪

 

ハンドメイド小物好きにはたまらないthe teachers fairは、まさに「可愛いもの好きの大人の為の宝探しフェア」です☆ 多くのお客様から「毎回楽しみにしてます!」との声を頂いているフェアは9月20日(金)からスタートです。どうぞ皆様お誘いの上お越し下さい♪ ラムフロム ShinQs店スタッフ一同、「お・も・て・な・し♪」の心で、皆様のお越しをお待ちしております!

the teachers fair "目が覚める〜wake up!"

  • 場所:LAMMFROMM ShinQs店
  • 期間: 9月20日(金)〜10月20日(日)