新商品:illy collection「ダニエル・ビュラン エスプレッソカップ4客セット(2012版)」

LAMMFROMMより新商品のお知らせです。世界各国で高い評価を得る世界最高級のコーヒーブランド「illy caffe社(イリー・コーヒー社)」が毎年発表しているイリー・コレクション(illy colleciton)の最新版がラムフロムに登場しました! 今回は、2004年のカップ&ソーサーセット以来二度目の登場となる現代アーティスト、ダニエル・ビュラン(Daniel Buren)のエスプレッソカップ4客セットです☆

 

新商品:illy collection「ダニエル・ビュラン エスプレッソカップ4客セット(2012版)」

世界各国で高い評価を得ている世界最高級のコーヒーブランド「illy caffe社(イリー・コーヒー社)」が、1992年より毎年販売しているイリー・コレクション(illy colleciton)は、イリーと世界中の有名アーティストやデザイナーとのコラボレーションカップです。参加アーティストの中には、ジェフ・クーンズやルイーズ・ブルジョアといった、世 界中の現代アーティストを代表する大物アーティストも多数います。またイリー・コレクションは、生産数も国内入荷数も極端に少ない為、世界中に熱烈なコレクターがいることでも知られており、過去のコレクションにはプレミアムがついているものも多数あります。

2012年版でilly collectionに再び登場したフランス人現代アーティストのダニエル・ビュラン(またはダニエル・ビュレンヌ)は、当初画家として活動を開始し、その後確立した彼の独自理論に則り、白が基調で幅8.7cmの2色ストライプの作品ばかりを制作始めます。平面の限界点を目 指していたという彼は当初、その通り平面作品ばかりを描いていましたが、その後立体へと幅を広げて行き、今では彫刻家として名を馳せています。2007年に芸術界のノーベル賞と言われる、高松宮殿下記念世界文化賞絵画部門も受賞している、フランスを代表する世界的な現代アーティストです。

 

新商品:illy collection「ダニエル・ビュラン エスプレッソカップ4客セット(2012版)」↑左側が一番大きいソーサー(17cm)のセットで、右側が一番小さいソーサー(8.7cm)のセットです。

今回新たに販売となった2012年版のエスプレッソカップ&ソーサー4客セットは、日本入荷限定40セットという、大変希少価値の高いものです。また今回のセットは、2004年に発表されたものとはかなりタイプの違うデザインとなっており、ソーサーのデザインが非常にユニークで、彼の作品でお馴染みのストライプ幅は作品同様8.7cmで統一されているのですが、ソーサー自体の大きさが、8.7cm、10.6cm、12.8cm、17cmと、全て違っているとことが大きな特徴となっています(カップの大きさは全て同じ)。

 

新商品:illy collection「ダニエル・ビュラン エスプレッソカップ4客セット(2012版)」↑ソーサを並べると8.7cmのストライプが見事に現れます(写真左)

2012年版のダニエル・ビュラン エスプレッソカップ4客セットには、さらにもう一つ大きな特徴があります。ソーサーの裏を返すと、なんとその縁にそってそれぞれ違った色が塗られており、表のブラックとは対照的なそれらの色はソーサーを重ねた時に僅かに見えます。またテーブルの上に置いた時の色の反射も美しく、こんなカップ&ソーサーで飲むエスプレッソは間違いなく美味に違いありません。スペシャルなコーヒーをスペシャルなカップ&ソーサーで楽しんでみませんか? ウェディングギフトやバースデープレゼント用などにもオススメですよ☆ 

illy collection「ダニエル・ビュラン エスプレッソカップ4客セット(2012版)」は、LAMMFROMM 渋谷ヒカリエ ShinQs店及び、ラムフロム・オンラインストアにてお買い求め頂けます☆

『草間彌生 永遠の永遠の永遠』が開催中の松本市へ行って来ました☆ − その2 −

草間彌生ファンの皆様、水玉ファンの皆様、アートグッズファンの皆様、そして中の中の人@LAMMFROMMファンの皆様(やっぱりいない?)、おはこんばにちわ。本日は「『草間彌生 永遠の永遠の永遠』が開催中の松本市へ行って来ました☆ − その2 −」をお送り致します☆

それでは早速レッツらゴー♪

ミュージアムショップが(良い意味で)カオス状態でした

松本市美術館 正面

私は今回、松本パルコで草間彌生作品を鑑賞した後に松本市美術館に行ったのですが、実は私が松本市美術館に来たのは今回が初めてでした。それまでも何度か美術館の目の前を通り過ぎたことはあったのですが、中に入ったのは今回が初めてだった為、門の中に入れた時は、「やっと入れたー!」と、思わず声を上げたほど嬉しかったです。しかも写真のように美術館の建物正面は、人々をハッピーな気持ちにさせる効果絶大の水玉模様ですから、自然と気持ちも盛り上がります。

 

松本市美術館 正面にある草間彌生作品

こちらは美術館の入口を入って左側奥に展示されている草間彌生作品です。しかも(確か)常設展示作品なので、展覧会が終了した後も見ることが出来ます。松本市にお越しの際は是非見に行くことをオススメ致します☆

それにしてもこの作品、安易に近づいたら、頭からぱくっと食べられちゃいそうに感じるのは私だけでしょうか。。

 

松本市美術館にて 草間彌生「TOKO-TON」

美術館の正面にTOKO-TON(トコトン)がいましたよ! しかもかなりの巨大です。今回、松本駅の周辺や美術館周辺の道を歩いている時に、美術館帰りと思われる家族連れを数組お見かけしたのですが、どちらのご家族も、小学校に上がる前に見えるお子さんと一緒だったのがとても印象的でした。こんなに小さな時から前衛芸術鑑賞だなんて、将来どんだけ知的レベルの高い大人になるんでしょうか。。

 

TOKO-TONの足跡

これはTOKO-TONの足跡です☆ 先ほどの写真のTOKO-TONの足下から美術館建物の正面玄関までこの足跡がついていて、それはそれはとっても可愛いことになってます。しかも足跡は、巨大なTOKO-TONが玄関に向かうに連れてだんだん小さくなって行くという、そんな設定で付けられているところが、これまたポイント高いんですよ☆ 沢山の小さなお子さん連れが訪れているのも頷けます♪

 

松本市美術館 正面玄関

こちらが正面玄関入口です。もうどこもかしこも水玉ですよ☆

 

松本市美術館 中庭 草間彌生作品『カボチャ』

こちらは美術館の中庭に展示してある、皆さんご存知のカボチャ作品です。松本パルコに展示されている『宇宙の中野水玉かぼちゃ(2009年)』と比べると、パルコの方がやや細長い形であるのに対して、こちらはまるっとした形をしています。また、今回は時間がなくてそこまで行けなかったのですが、「ホテルブエナビスタ」という松本市にあるホテルにもかぼちゃ作品が展示されているそうなので、これから行かれる皆さんは是非そちらも見に行ってみて下さいね☆

それにしても、美しい中庭でした〜♪

 

松本市美術館 ミュージアムショップ

ところで、今回松本市美術館に行ってもっとも驚いたのが、こちらの中庭に面しているミュージアムショップ。。の、お客様の入り具合ですよ。この写真ではちょっと分りにくいかと思いますが、中はもう人、人、人でぎゅうぎゅう状態、本当に驚きました。この写真を撮った後に私も実際に中に入って見たのですが、あまりの人の多さにもうグッズを見るどころではございませんでした。皆さん、あれも可愛い、これも可愛い、それもステキ☆と言いながら、次々に展覧会グッズをお買い上げになってまして、ラムフロムの中の中の人としてはもうなんと申しましょうか、「草間彌生の偉大さ」を改めて実感すると共に、ラムフロムオリジナル商品をお買い上げ下さった皆様へは心からの感謝を、心の中で、した次第でございます。

 

松本市美術館 草間彌生「水玉マネキン」

さて☆ ここまで美術館の建物や中庭を一通り見学したところで、「いざ展覧会へ!」とは、実はいかなかったのでした。。何故ならば、もう夕方で東京に向かって帰らなければならなかったから(号泣) ということで、残念ながら今回は草間彌生展覧会を楽しむ時間がなかった私は、写真の水玉マネキンたちに白い目?で見送られながら、泣く泣く美術館を後にしたのでした。

ところで、実はこの前日の20日に、草間さんが美術館にいらっしゃっていたということで、それも含めて今回は本当に残念だったのですが、でも、水玉バスに遭遇出来たり、松本パルコの展示や松本市美術館などをこの目で直接見れたのがとっても嬉しかったので、今回はこれで満足することにします(笑)

これから行ってみようかなと思っている皆さん、展覧会は11月4日(日)まで開催しておりますので、まだもう少し時間がありますよ☆ しかも長野県の山間部は既に紅葉が始まっていて、ドライブにはもってこいの場所&シーズンなので、例えば東京からでしたら、片道約3時間とちょーっと掛かりますが、紅葉を見た後に展覧会を見て帰る日帰りドライブなどもありかと思います♪(新宿−松本間を走る高速バスもあるみたいですよ)

 

ということで、以上、「『草間彌生 永遠の永遠の永遠』が開催中の松本市へ行って来ました☆ − その2 −」でした♪ いかがでしたでしょうか? ちなみに、『草間彌生 永遠の永遠の永遠』は、松本での開催終了後、新潟市美術館に巡回しますので、そちらもよかったらチェックしてみて下さいね☆ 『草間彌生 永遠の永遠の永遠』展の詳細は、以下のリンク先でご確認頂けます♪

『草間彌生 永遠の永遠の永遠』が開催中の松本市へ寄って来ました☆ − その1 −

草間彌生ファンの皆様、水玉ファンの皆様、アートグッズファンの皆様、そして中の中の人@LAMMFROMMファンの皆様(え?いない?)、おはこんばにちわ。ラムフロムのイベントがもろもろ終了しまして、ちょっとネタに困り始めた、中の中の人@LAMMFROMMです。

だからという訳では決してないのですが、タイミングよく日曜日に長野県に行くことになったので、それならば、現在『草間彌生 永遠の永遠の永遠』を開催中の松本市美術館にも立ち寄ってみたいと思いまして、運転手さん(友人)にお願いして、東京へ戻る前に松本市へ寄ってもらいました。すると、現在松本市の中心地はかなり草間彌生フィーバー状態のようで、商店街の幾つものお店に展覧会ポスターが貼ってあったり、展覧会グッズと思われるアイテムでお店の入口をディスプレイしていたり、立ち寄ったお店の店員さんがいきなり草間トークを始めたりと、松本出身の草間さんですから当然なのですが、それでもその地元での人気ぶりには驚きました。

ということで、今回はわたくし、中の中の人@LAMMFROMMが松本にて撮って参りました「水玉な写真たち♪」をニ回に分けてご紹介したいと思います。それではレッツスタート☆

ミッションは、松本駅周辺で水玉を探せ!?

『草間彌生 永遠の永遠の永遠』の宣伝バス

まずは、松本市の中心街に到着して歩き始めた矢先に偶然遭遇出来た「草間彌生水玉バス」の写真から☆ バスが走っているらしいという情報は予め入手していたのですが、なにせバスですから、何時も同じ所にある作品とは違い、動いてます。なので撮影は多分無理だろうな〜と思っていたのですが、到着した途端にこうして出会えて撮影出来たのは本当にラッキーでした♪

 

パルコの一階に展示されている草間彌生『宇宙の中の水玉かぼちゃ(2009年) 』

幸運にもバスを見れた後に私が向かったのが、松本パルコです。ここには、水玉自動販売機を見たくて来たのですが、それを見つける前に、こちらの草間彌生作品に遭遇。現在パルコ1階の上りエスカレーターの側に展示されている草間作品『宇宙の中野水玉かぼちゃ(2009年)』です。おもわず抱きつきたくなるほどつるつるピカピカしてて美しかったです☆

 

パルコ2階にある草間彌生展示品『コカコーラ自動販売機による水玉強迫(2005年)』

そして、こちらがずっと見てみたかった、現在パルコの2階に設置されている草間彌生展示品『コカコーラ自動販売機による水玉強迫(2005年)』です♪ しかもなんとゴミ箱まで水玉でした。こういう自販機、あちらこちらに設置してくれたら、街の景色も明るく楽しげになっていいのにな〜と、心の底から思いましたよ。

 

水玉強迫自動販売機のアップ

こちらは自販機のアップ写真です。写真右側を良くご覧下さい。なんと!水玉コカコーラ缶ですよ! 「これはなんとしても数本買って帰らなきゃ!」と思ったのも束の間、この缶は買えないことが分り、激しくがっかり。でも、その下のお飲物は普通に買えるので、皆さんも松本パルコにお越しの際は記念に買って帰るといいかもです。でもその際は、必ず自販機が写ったお飲物の写真撮影を忘れないようにしましょう♪

写真左側は草間さんの直筆サインでございます☆

 

松本パルコのフロア・ガイド

本日最後の写真は、こちらの松本パルコのフロアー・ガイドです。「え?フロアー・ガイドまで水玉!?」と思われる方も多いかと思いますが、それだけ今回の草間彌生展覧会は、松本市挙げてのビッグイベントということだと思います。展覧会は11月4日(日)までということですが、これから行こうと計画中の皆さんは、是非このガイドもチェックして見て下さいね♪

ちなみに、今回の私の松本土産は、この松本パルコのフロアー・ガイドと「しょうゆの実(知人から聞いた長野県の郷土料理)」でした。

 

ということで、以上、「『草間彌生 永遠の永遠の永遠』が開催中の松本市へ寄って来ました☆ − その1 −」でした☆ 本日はここまで〜♪

『草間彌生 永遠の永遠の永遠』展の詳細は、以下の展覧会公式サイト及び松本市美術館公式サイトにてご確認下さい♪

新商品:草間彌生アートグッズ「LOVE FOR EVER 缶バッジ 3個セット」

ラムフロムより新商品のお知らせです☆ 世界中を愛と水玉で席巻中の前衛芸術家、草間彌生の公式オリジナルグッズがラムフロムに登場です☆ 今回の草間アートグッズは、大人から子供まで、そして老若男女問わずゲットしてもらいたい、とってもキュートな缶バッジです♪

新商品:草間彌生アートグッズ「LOVE FOR EVER 缶バッジ 3個セット」

草間彌生の顔や蝶、長いまつ毛付きの目、ハートなど、お馴染みのドローイングと「LOVE FOR EVER」の文字をきゅっと配置したキュートなデザインのこちらの缶バッジは、青、赤、ピンクの背景色の上に、シルバーカラーの絵がプリントされています。

サイズは全て直径約3センチで、一般的な小さめの缶バッジサイズです。全体にラメが煌くカラフルな缶バッジは、お好みの色の缶バッジをひとつだけバッグや帽子に着けても目立ちますし、3つ付ければ確実に人目を引きつけます☆ そうなったらきっとあなたも、「アートな愛の伝導師として、草間さんからお墨付きをもらえる、かも?しれませんよ♪

草間彌生アートグッズ「LOVE FOR EVER 缶バッジ 3個セット」は、LAMMFROMM 渋谷ヒカリエ ShinQs店及び、ラムフロム・オンラインストアにてお買い求め頂けます☆

写真展「 Missing You 」で購入出来る写真集&アートグッズ

アートファン&アートグッズファンの皆様、ラムフロムファンの皆様、おはこんばにちは☆ 只今季節は「芸術の秋」真っただ中ですが、皆さんアートを満喫しておりますか? 先週の金曜日に偶然にも鷹野隆大さんとお話する貴重なチャンスをゲットしながら、緊張のあまりそのチャンスを無駄にしたことを未だに悔いている、中の中の人@LAMMFROMMでございます。

(気をしっかりもって)え〜さて、本日はですね、ギャラリー・アット・ラムフロム記事としてではなく、ラムフロム(グッズ)記事として、現在ヒカリエ 8/にて好評開催中の写真展「 Missing You 」より、展覧会会場にて販売中の、長島有里枝、野村佐紀子、鷹野隆大の写真集および、アートグッズを写真でご紹介致します☆ 一部商品は現在ラムフロム ShinQs店及びオンラインストアでも販売しておりますが、販売していないものがかなり多いので、この機会に是非作品と一緒にチェックして下さいね♪

※写真展「 Missing You 」の詳細はこちらのページをご覧下さい。

 

写真展「 Missing You 」で購入出来る書籍&アートグッズ

まずはこちら。野村佐紀子さんの作品集&アートグッズです。作品集は、「黒闇」、「夜間飛行」、「061823:36」などが揃っております。ちなみに、「061823:36」は、この夏に刊行されたばかりの作品集です。

そしてアートグッズですが、ポストカードと、なんと!野村さんの作品がプリントされたシーツがあります。シーツというアイテムを使ったアートグッズなんて、まさにアートグッズ好きにはたまらないアイテムですよ!

 

写真展「 Missing You 」で購入出来る書籍&アートグッズ

こちらは野村さんの作品のポストカードです。全部で10種類あります。展覧会会場の展示のように、モノクロとカラーのポストカードを組み合わせて飾ったらとってもオシャレですよ、きっと♪

 

写真展「 Missing You 」で購入出来る書籍&アートグッズ

お次は、長島有里枝さんの作品集とアートグッズです。作品集の「家族」は以前ラムフロムでも販売しておりましたが、既に完売してしまっていました。なので、現在購入出来るのはこちらの会場のみです。また「SWISS」は、今回の展覧会の作品も含まれている作品集なので、作品を見た後に是非お買い求め頂けたらと思います☆ 勿論、作品と一緒に購入がベストですよ!

そして、アートグッズですが、こちらは現在ラムフロム ShinQs店及びオンラインストアでも販売中の、ラムフロムオリジナルの長島有里枝Tシャツシリーズです。特に、時期的にいってどんぐりころころTシャツがおススメです♪

 

写真展「 Missing You 」で購入出来る書籍&アートグッズ

最後は鷹野隆大さんの作品集&アートグッズです。まずは作品集ですが、発売以来ラムフロムでロングセラーとなっている「男の乗り方」は勿論、ラムフロムではこれまで未発売だった作品集「カスババ」もご用意しております☆

 

写真展「 Missing You 」で購入出来る書籍&アートグッズ

そしてこちらは、ラムフロムオリジナルの鷹野隆大「ぱらぱらクッション」シリーズです。こうやってみると、まあ確かにセクシーなクッションではありますが、それよりなにより、オシャレ度がかなり高いクールなアイテムだなあと、今回改めて思いました。野村さんのシーツとセットにしたら、超大人なベッドルームが完成しそうです(フフ)。鷹野さんや野村さんや沢山のお客様がいる目の前で「これセットで下さい!」とは、ちょっと言えませんでしたけど。。

それにしても、今更ですが、「今回の高野作品スペースの展示の見所は何処ですか?」とか、「鷹野さんが一番気に入っている作品はどれですか?」とか、「買ったら何処に飾るのがベストですかね?」とか、「ちなみに高野さんの趣味は何ですか? 好きな食べ物は? というか、高野さんてイケメンですよね♪」とか、質問することは幾らで もあっただろうに自分!みたいな・・。ほんとに、悔やんでも悔やみきれないとはこのことですよ(>Д< ;)

 

え〜、ということで、以上、写真展「 Missing You 」で購入出来る写真集&アートグッズのご紹介でした。作品とともに、是非購入をご検討下さい☆ スタッフ一同、皆様のお越しをお待ちしております!