ニュースレター:2006年10月17日号

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■○○■ 【lammfromm The Concept Store】
○■○□ ラムフロム・ザ・コンセプトストア
●○○■ -information~お知らせ 2006 #024-
■□●□ https://www.lammfromm.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

日に日に秋が深まってまいりました。先週末で終了したecute品川には、
たくさんのお客様にお越しいただき、本当にありがとうございました!
今度は是非、ラムフロム東京にも来てくださいね~。
そして、またまたラムフロムは、明日!から、別の場所に出現いたします。

□□ TOPICS □■□

■伊勢丹新宿店「BPQC」にて"ラムフロム新宿"が期間限定で出現!
■古平正義、ゴトウヒロシのエコバッグが入荷!
■ラムフロム東京/GALLERY at lammfromm にて田中麻記子展好評開催中
■関連展覧会ニュース

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

■伊勢丹新宿店「BPQC」にて"ラムフロム新宿"が期間限定で出現!■
明日、10月18日(水)から11月7日(火)まで、伊勢丹新宿店本館地下2階
「BPQC」に、『ラムフロム・ザ・コンセプトストア』が出現します!

「BPQC」とは、新しい感性で統一されたライフシーンを提案する、
伊勢丹のオリジナルショップフロア。
ファッションやビューティ、雑貨などを中心に、高感度で、クオリティ
の高いショップが並ぶこのフロアの一角に、
奈良美智のぬいぐるみPup Kingや、村上隆のクッション、
草間彌生のソフトスカルプチャーを始めとした
ラムフロムのアートグッズの数々が登場!
ラムフロム東京ではまだ発売されていない、
アーティスト、紺泉のお皿シリーズも要チェックです!

新宿はアクセスにも便利で、
普段利用する方もたくさんいらっしゃいますよね。
お仕事帰りやお買い物のついでにぜひ、
お立ち寄りください!

そして、新宿から小田急線で3つめ、代々木八幡の
ラムフロム東京にもぜひお越しくださいね!
実はとても近いのデス。

●●△○情報概要●○■▲
『ラムフロム・ザ・コンセプトストア』
伊勢丹新宿店BPQC 期間限定ショップ

期間:2006年10月18日(水)~11月7日(火)

場所:伊勢丹新宿店本館 地下2階BPQC
   〒160-0022 東京都新宿区新宿3-14-1 
   大代表:03-3352-1111

営業時間:午前10時~午後8時

BPQCのインフォメーションはこちらから↓
http://www.isetan.co.jp/icm2/jsp/store/shinjuku/women/bpqc/index.jsp

■古平正義、ゴトウヒロシのエコバッグが入荷!■
2005年11月に、銀座のクリエーションギャラリーG8で開催された
280名のクリエイターがエコバッグをデザインした展覧会
「ECO BAGS SAVE THE EARTH」 。

この展覧会には、ラムフロムのロゴデザインや、ラムフロマーの
アートディレクターでもお馴染みの古平正義氏と、男女ともに
大人気の草花TシャツやキノコTシャツを手がけたゴトウヒロシ氏
も参加しており、両者がデザインしたエコトートバッグが、
ラムフロムにも入荷しました!

古平氏のエコバッグは、イラストレーター、山根Yuriko茂樹が描いた
イラストレーションをリミックスしたもの。
白地に黒のモノトーンプリントで、両面と持ち手全面に大胆なデザイン
が施されていて、まさに古平氏ならではのクールさ!

ゴトウ氏のエコバッグは、「エコ」=「おしゃれ」という価値観を
植え付けるべく、ファッション性を意識して制作されたもので、
ゴトウ氏独特の色使いが表現されています。
片面にはラムフロムでも人気の草花Tシャツとおなじモチーフが、
パープルを基調にプリントされているのです!

どちらも、私たちが思い描くエコバッグのイメージを覆すような
デザインでありながらも、土に帰ることが重視された自然素材
(綿100%)を使用し、環境保護のこともしっかり考えられているのです。

11号帆布で、丈夫なところも嬉しいですネ!
通勤、通学、お出かけ、どんなシーンでも大活躍すること間違いなしです!

——————————————–
古平正義 エコバッグ
ゴトウヒロシ エコバッグ

サイズ
袋部分:約400×350mm
持ち手部分を含めたバッグの天地:約650mm 
マチなし

価格:各¥4,410-(税込)
——————————————–

10月20日(金)より、ラムフロム東京とオンラインストアで販売いたします。

■ラムフロム東京/GALLERY at lammfromm にて田中麻記子展好評開催中■
現在、ラムフロム東京のギャラリースペース、GALLERY at lammfrommでは、
11月8日(水)まで、田中麻記子タブロー展を開催しております。

田中麻記子(たなか まきこ)は1975年東京生まれ。
女子美術短期大学服飾デザイン科を卒業し、1990年頃から東京を中心に、
数々の個展を開催するほか、グループ展に参加しています。
また、音楽イベントの会場内デコレーションや、レコードジャケットの
アートワーク、アパレルブランド「メルヴェイユ・アッシュ」のTシャツや
バッグ、ポストカードのデザインを手掛けるなど、多彩な才能を様々な
ジャンルで発揮し、精力的に活動の幅を広げています。

鉛筆、シャープペンシルで繊細に描かれた作品には、
水彩で淡い色彩がのせられ、ファンタジックな世界が繰り広げられています。
間近で観ると、作品の中に少女や、花、宝石、野菜や果物が潜んでおり、
その独特な世界は、観るものを一瞬でひきこみます。

今回は、作家初の試みである、パネル張りしたワトソン紙に描いた
新作ドローイングを中心に展示、販売しております。

気軽に部屋にも飾りやすいサイズの小作品を、多数展示しております。
この機会に、どうぞご高覧下さい。

作品の価格等詳細に関しましては、
ラムフロム東京(TEL:03-5454-0450) まで、お気軽にお問い合わせ下さい。

この展覧会の一部を、ラムフロム東京のスタッフブログにて公開中です↓
http://uehara.lammfromm.jp/2006/10/gallery_at_lammfromm.html
http://uehara.lammfromm.jp/2006/10/post_238.html#more

■関連展覧会ニュース■
現在、横浜美術館では、「アイドル!」展と題して、
絵画、写真、映像、ダンス、ゲームなど多様な表現方式で、
現代の日本社会にマス・メディアを通じて強いインパクトを与え続けているアイドル
そのものを扱った作品や、アイドルを連想させる作品を紹介しています。

出品作家は、篠山紀信、加藤美佳、川島秀明、蜷川実花、
西野正将、KATHY、草間彌生、中原杏/小学館、
株式会社セガ「オシャレ魔女 ラブ and ベリー」の第一線のクリエイター。

近年、幅広い世代やジャンルに及び多様化し、
人々の羨望の的であり、時代の鏡ともいえるアイドル。
様々なアーティストが表現するアイドルの実態を解き明かし、
その魅力に迫った展覧会です。

休日には、この展覧会の関連イベントも多数開催されているので、
ぜひ足を運んでみてくださいね。

また、ミュージアムショップでは、
ラムフロムオリジナルの草間グッズも販売しています。
こちらも是非覗いてみてくださいね!

●●●開催概要●●●

会期:2006年10月7日(土)-2007年1月8日(月・祝)

会場:横浜美術館
〒220-0012
横浜市西区みなとみらい3-4-1

休館日:毎週木曜日(ただし11月23日は開館)、11月24日(金)、
     12月29から31日、1月1日(月・祝)

開館時間:10:00-18:00(金曜は20:00)※入館は閉館の30分前まで。

入場料:大人1000(900)円
   大学・高校生600(500)円
   中学生300(200)円
* ( )内は20名以上の団体料金。
* 小学生以下無料/障害者手帳をお持ちの方と介護の方(1名)無料/
     毎週土曜日は高校生以下無料(生徒手帳・学生証をご提示ください)
* 毎週土曜日は中学・高校生無料(生徒手帳・学生証をご提示ください)
* この展覧会のチケットで横浜美術館コレクション展もご覧いただけます。
* リピーター割引:観覧済みの企画展有料チケットをご提示いただくと、
     団体料金でご覧いただけます(観覧日から1年間、1名様、1回限り有効)。
* 当館の開館記念日(11月3日)は入場料が無料となります。

———————

現在、金沢21世紀美術館では、2007年3月21日まで、
奈良美智展覧会「Moonlight Serenade -月夜曲」が開催中です。

今回は、新作インスタレーションのほか、
参加型のプロジェクトが注目です!

ラムフロムで一番の人気もの、犬のぬいぐるみ「Pup King」の、
なんと!7mバージョンをボランティアと一緒に完成させたり、
小学生の子どもが犬の着ぐるみを着て、美術館を探検する「Pup Patrol」
(この着ぐるみ、ホント可愛いです~!)という、二つからなるプロジェクト、
「Pup Up the Dog」は、大きな見どころのひとつ!

ぜひこのプロジェクトに参加して、奈良ワールドを体感しましょう!
親子、兄弟、親戚の子など、とにかく小学生のお子さんと行くと、楽しみ
倍増です。

新たな試みが満載で、今回も驚きや感動を存分に味わえる展覧会になりそうです。

ミュージアムショップでは、ぬいぐるみを始めラムフロム奈良グッズを販売しています。

近隣の方はもちろん、遠くの方も是非この機会に、
金沢まで足を運んでみてくださいね。

●●●開催概要●●●

展覧会名:奈良美智 「Moonlight Serenade -月夜曲」

期間:2006年9月30日(土) ~ 2007年3月21日(水・祝)

会場:金沢21世紀美術館
〒920-8509
石川県金沢市広坂1丁目2番1号

Tel:076-220-2800/Fax:076-220-2802
    
HP:http://c10ujaks.securesites.net/

開館時間:午前10時~午後6時(金・土曜日は午後8時まで)
       ※施設によって、開館時間が異なる場合があります。

休館日:毎週月曜日
     ※月曜日が休日の場合はその直後の平日
     年末年始(12/29~1/3)

展覧会観覧料:無料
ただし、Voyage of the Moon (展示室13)を観覧される場合は
当日の特別展またはコレクション展の観覧券が必要です。

———————

現在、茨城県近代美術館では
「家族の情景展」と題した展覧会が開催中です。

大正時代から、現代にいたるまで、
家族をモデルとした作品に焦点をあて、
洋画、日本画、版画、彫刻、写真など、103点の
さまざまな日本の家族像を紹介する展覧会です。

この展覧会に、奈良美智氏の作品も出展されています。
今回出展される作品は、

・Yr.Childhood
・Hothouse Doll
・UNTITLED (BROKEN TREASURE)
の3点。

この「家族」をテーマにした展覧会に
奈良氏の作品はどのようにとけ込んでいるのでしょうか。
いつもと違う角度から作品をみると、
また多くのことを感じ取れることと思います。

また、ミュージアムショップでは、
ラムフロムオリジナルの缶バッヂやステッカーなども販売中です。

●●●開催概要●●●

展覧会名:家族の情景展-日本の家族を考える-

会期:2006年9月16日(土)-11月5日(日)

会場:茨城県近代美術館
〒310-0851
茨城県水戸市千波町東久保666-1

Tel:029-243-5111

HP:http://www.modernart.museum.ibk.ed.jp/

開館時間:9時30分-17時(ただし、11月3日を除く毎週金曜日は20時まで)

休館日:毎週月曜日 
     (ただし9月18日(月)および10月9日(月)の祝日は開館。
      9月19日(火)および10月10日(火)は休館)

入場料:一般830(700)円/高大生580(470)円/小中生350(230)円
     ( )内は20名以上の団体および入館割引券(JR東日本びゅうプラザ、
      みどりの窓口で9月4日から発売)の料金。
      昭和13年4月1日以前にお生まれの方は入場無料。
      毎週土曜日は高校生以下入場無料。

———————

青森県弘前で開催中の奈良美智展覧会、
「YOSHITOMO NARA + graf AtoZ」は、
ついに今週末で会期終了!!

長いようであっという間だった気がしますね。
ラムフロムに来てくださるお客様とも
AtoZ話で盛り上がることが多く、
本当にに凄い展覧会だったと、
終わりが近づくにつれ、皆実感しています。

まだAtoZにいっていない方、22日までですよ!
時間はまだありますよ!?

そして、クロージング前夜の10月21日(土)には、
「Z-night」の開催も決定!
出演予定アーティストは、
奈良ファンにはすっかりおなじみの、
M.A.G.O. とeastern youth!!
オープニングの「A-night」に続き、豪華な顔ぶれ!

そして、奈良さんのDJも楽しみですね!

残念ながら「Z-night」チケットはすでに完売したとのこと。
チケットをゲットした方、最後の夜を大いに楽しんできてくださいね~!

●●●開催概要●●●

展覧会名:YOSHITOMO NARA + graf A to Z

会期:2006年7月29日(土)~10月22日(日)

会場:吉井酒造煉瓦倉庫(青森県弘前市吉野町2-1)

開館時間:10:00~19:00

休館日:月曜日(7/31は開館)
     ※月曜日が祝日の場合は火曜日休館

入場料:一般 1,000円
     大学生、高校生 700円
     中学生、小学生 300円
     ※小・中学校の学校行事団体観覧は無料(要予約)

オフィシャルホームページ:http://www.harappa-h.org/AtoZ/

●ラムフロマー入手方法●
待望の『lammfrommer zettel's traum』第二号は、会田誠特集!
独占インタビューや展覧会ルポなど、"取り扱い注意の作家"
会田誠にみっちり迫っています!
その他、アーティスト山口藍氏がゲストの「児島やよいの子連れアート対談」や、
ホンマタカシ×アラキミドリによる裏表紙のカバーフォトなど
今回も隅から隅まで見どころ満載です!

現在ラムフロム東京にて配布中です。
その他、都内有名書店、画廊等でも配布いたします。
配布先の詳細は近日中に告知いたします。

そして、ラムフロム・ザ・オンラインストアでお買い物をしてくださった
方にもご一緒にお送りしております!

確実に本誌を入手希望される方は、お名前、ご住所、メールアドレス、
「2号」もしくは「次号希望」と必ず明記の上、100円切手を同封して
下記までお送りください。

ワーカホリックス株式会社 ラムフロマー申し込み係
〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南1-21-18 円山ビル1F
tel.03-5722-6901 fax.03-5722-6902 
zettel@lammfromm.jp

■リアルショップ営業時間のお知らせ■
 月~金  12:00-20:00
 土     11:00-20:00
 日、祝日 11:00-19:00
 定休日  なし

今後とも、オンライン並びにリアル『ラムフロム・ザ・コンセプトストア』を
よろしくお願い申し上げます。

<配信停止方法>
このメールマガジンの配信停止を希望される方は、下記、lammfromm The Concept
Store(ラムフロム・ザ・コンセプトストア)の「メールニュース登録画面」
にある「メールニュース解除」から、登録済みのメールアドレスを入力して下さい。

http://store.lammfromm.jp/mail_magazine.php

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
 lammfromm The Concept Store
 ラムフロム・ザ・コンセプトストア
 東京都渋谷区上原1-1-21 山口ビル1F
 Tel.03-5454-0450
 on-line store: www.lammfromm.jp
 e-mail: store@lammfromm.jp
  
 [本社]
 ワーカホリックス株式会社
 東京都渋谷区恵比寿南1-21-18 円山ビル1F
 Tel.03-5722-6901 Fax.03-5722-6902
 e-mail: info@lammfromm.jp
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏