奈良美智展覧会『青い森の ちいさな ちいさな おうち』@十和田市現代美術館レポート −その1−

皆様おはこんばにちわ。中の中の人@LAMMFROMMです☆

先週金曜日に突然ボスが、「ちょっと出張行って来るから」と言い残して何処かに出かけて行ったのですが、昨日の夜になって「写真送るから」とメールが届きました。添付されていたのはなんと、22日から青森県の十和田市現代美術館にて始まった「奈良美智 青い森の ちいさな ちいさな おうち」のオープニングの模様を撮影した写真でした。写真を見た瞬間、「え〜!うらめやましい〜!!(うらめやましい=羨ましと恨めしいを掛け合わせた造語)」と、私を含めたスタッフ全員が叫んだのは言うまでもありません。

ということで突然ですが、奈良美智展覧会『青い森の ちいさな ちいさな おうち』@十和田市現代美術館レポートと題しまして、本日と明日の2回にに分けたラムフロム緊急レポートをお送り致します! 他では見られない写真もありますからね! 奈良ファンの皆さん必見ですよ!

皆さん、心の準備は良いですか? それではレッツらゴー☆

ヤヨイちゃんも側で見守る中始まった奈良美智展覧会

9月22日から始まった奈良美智展覧会『 奈良美智 青い森の ちいさな ちいさな おうち』は、10月6日から青森県立美術館で開催される奈良美智展『奈良美智:君や 僕に ちょっと似ている』に先かげて始まった展覧会です。奈良さんの初期の作品から新作までを紹介する本展は、奈良さんの郷土の空気や景色の中で奈良作品を楽しめるという意味でも、滅多にない、大変貴重な体験が出来る展覧会だと思います。

それでは以下、写真でご紹介して参ります☆

 

奈良美智展覧会『青い森の ちいさな ちいさな おうち』@十和田市現代美術館レポート −その1−1

↑送られて来た写真の最初の一枚がこれでした。美術館ではございませんが、美術館近くの商店街に飾られていた奈良美智展の旗です。ラムフロム・オリジナルの奈良美智グッズ「Nara STAMP」でもお馴染み、ロックンロールなドローイングがモチーフの作品、その名も「夜露死苦ガール2012」がとってもキュートです☆ ラムフロムのオフィスにも飾っておきたいなあ〜。

 

奈良美智展覧会『青い森の ちいさな ちいさな おうち』@十和田市現代美術館レポート −その1−2

↑ボス、まだ美術館には行きません。でもこの場所、私も見たかったんです! 2010年4月24日に青森県十和田市が推進するアートによるまちづくりプロジェクト「Arts Towada」がグランドオープンしたのを記念して、十和田市現代美術館周辺のアート広場に登場した草間彌生の大規模屋外インスタレーション『愛はとこしえ 十和田でうたう』にて発表された作品です! 十和田市現代美術館の近くの公園の中に、カラフルでキュートな草間作品が並んでいます☆ 十和田の子供達がうらやましい〜! 私もこんな公園で子供時代を過ごしたかったな〜。そしたらもうちょっとアートな大人になるが出来てたんじゃないかな〜(遠い目)

 

奈良美智展覧会『青い森の ちいさな ちいさな おうち』@十和田市現代美術館レポート −その1−3

↑ボス、ようやく美術館に到着しました! 3枚目でやっと十和田市現代美術館が登場ですよ☆ 人も沢山集まっています。あ! 窓ガラスに草間カボチャが! さっきの写真の公園は、美術館の向かい側にあるんですね♪

 

奈良美智展覧会『青い森の ちいさな ちいさな おうち』@十和田市現代美術館レポート −その1−4

↑美術館の入口です。とても綺麗な正面玄関ですねえ☆ 奥の方の看板に、展覧会のパンフレットが貼ってあります♪

 

奈良美智展覧会『青い森の ちいさな ちいさな おうち』@十和田市現代美術館レポート −その1−5

↑こちらは、先ほどの正面入口の写真の右側にある芝生の広場です。広場の中には、現代アーティストのチェ・ジョンファ(Jeong Hwa Choi )の作品『フラワー・ホース』に迎えられて入って行く感じでしょうか。そしてその広場の奥にある白い建物は美術館の休憩スペースだそうで、正面側の壁画には現代アーティストのポール・モリソン(Paul Morrison)の作品が、そして左側の壁には奈良さんの『夜露死苦ガール2012』です♪ これだけでも十和田まで見に行く価値がありそうですねえ☆

 

奈良美智展覧会『青い森の ちいさな ちいさな おうち』@十和田市現代美術館レポート −その1−6

↑いきなりですがここで奈良さん登場! ボス、一体どうやってもぐりこんだのか知りませんが、どうやら記者会見の模様みたいです(あ、記者会見はオープンだから潜り込んだ訳じゃないんですね。失礼しました、ボス)。

 

奈良美智展覧会『青い森の ちいさな ちいさな おうち』@十和田市現代美術館レポート −その1−7

↑オープニングセレモニー開始前でしょうか。広場が人で溢れかえっております。私もこの中にいたかったな〜(T_T)

 

奈良美智展覧会『青い森の ちいさな ちいさな おうち』@十和田市現代美術館レポート −その1−8

↑セレモニー開始です☆ 実はこの日は明け方近くまでかなりの雨だったらしいのですが、セレモニーの時間にはこのとおり、快晴に♪ なんでも奈良さんは晴れ男で有名なんだそうですよ☆ それが証拠に、晴れたのはこの日の夜までで、翌日は再び雨となったとか・・奈良さん恐るべし(笑)

 

奈良美智展覧会『青い森の ちいさな ちいさな おうち』@十和田市現代美術館レポート −その1−9

↑メディア向けの写真撮影タイムの様子。奈良さんと一緒に写ることが出来た皆さん、一生の思い出ですよね〜。うらめやましい〜〜!

 

奈良美智展覧会『青い森の ちいさな ちいさな おうち』@十和田市現代美術館レポート −その1−10

↑展覧会の成功を願って鏡割り〜☆(ちなみに、写真の右後ろの自転車に乗った人にも要注目。すっごい見てますよ。笑)

 

奈良美智展覧会『青い森の ちいさな ちいさな おうち』@十和田市現代美術館レポート −その1−11

↑本日最後の写真はこちら☆ なんと!絵の具のパレットの上に、十和田の特産品や名物料理を並べたという、とっても斬新なアイデアのお食事プレートですよ☆

パレットの真ん中にどーんとワイルドにおいてあるのがキュウリの一本漬け。そのキュウリの下の右側のご飯に乗っているのが十和田初のB級グルメ「バラ焼き」、左側にあるのがブタタン、真ん中が厚焼き卵と揚げ餃子、ニンニクと、どれも十和田の特産だそうです。キュウリの上にあるのは、ピーマンとゴボウでしょうか? 個人的には、パレットにまるで絵の具のように各種ソースが入れてあるところが特にツボでした。

今日これから早速画材屋さんに走ってパレットを買って来て、同じように食べよう!と、今考えた人手を挙げて〜☆ は〜い♪(私)

 

ということで、ラムフロム緊急レポートその2へと続きま〜す☆

 

青森県で開催される奈良美智展覧会詳細は、以下の各美術館公式サイトよりご確認下さい。

【LAMMFROMM ShinQs店 スペシャル企画】the teachers fair “ある日、君の目の前に届いた物。”

【LAMMFROMM ShinQs店 スペシャル企画】the teachers fair "ある日、君の目の前に届いた物。"

LAMMFROMM 渋谷ヒカリエ ShinQs店から、スペシャル企画のお知らせです。9月21日(金)より、LAMMFROMM ShinQs店 スペシャル企画と題しまして、ハンドメイド小物ブランド the teachers fair "ある日、君の目の前に届いた物。"を開催致します。この機会に是非お越し下さい☆

  • イベント名:the teachers fair "ある日、君の目の前に届いた物。"
  • 期間:2012年9月21日(金)〜10月21日(日)
  • 場所:LAMMFROMM ShinQs店(渋谷ヒカリエ ShinQs 2F)

■お知らせ:21日と22日に下記の時間帯で、the teachersデザイナーの冨岡映里(とみおかえり)さんが来店予定です☆

  • 9/21(金)12時~20時
  • 9/22(土)12時~19時

以下、告知ポスターより

嬉しい知らせが書かれた手紙
はらはら舞い降りてくる、いちょうの葉
偶然目の前に現れた紙飛行機

今日、あなたの目の前には何が届きましたか?

手紙や、飛行機、いちょうがモチーフとなった
アクセサリーやバッグ。

おなじみのパッチワークのポーチも添えて、
the teachersのアイテムが、
LAMMFROMM ShinQs店に登場です。

the teachersとは

布小物雑貨アーティスト・ミュージシャンという多彩な肩書きを持つデザイナー冨岡映里(とみおかえり)が手がけるブランド、the teachers(ザ・テーチャーズ)のグッズは、もっているだけで心がワクワク元気になって、少しニッコリするようなオシャレなハンドメイド小物が揃っています。

世界で集めたカラフルな布やレースに、オリジナルの布やドローイング刺繍を組み合わせて、バッグやベルト、ポーチやヘアアクセサリーなど、可愛いだけではないオリジナリティ溢れるグッズを展開します。

音楽ユニット M.A.G.Oとしても活躍するなどアーティストとしての活動も幅広く、ソニックユース、ザ・レインコーツのオープニングアクトを務め、2006年に開催された奈良美智の展覧会『Yoshitomo Nara +graf A to Z』では、イースタンユースと供にライブに出演するなど、多方面で活躍しています。

布x布の様々な組み合わせが見事なパッチワークシリーズが人気のthe teachersの小物。男女を問わず、さりげなくおしゃれに楽しめるアイテムです。

10月から使える奈良美智ダイアリーはAmazonのラムフロムストアがお得ですよ☆

10月から使える!奈良美智ダイアリー「MARK’S 奈良美智 2013手帳・スケジュール帳」

9月もいよいよ後半になりました! 季節の変わり目でちょっと風邪も流行っているみたいですが、皆様お変わりありませんでしょうか? 今日も元気だご飯がおいしい!アートの秋より食欲の秋を満喫中の、中の中の人@LAMMFROMMでございます☆

Amazonのラムフロムストアなら奈良美智ダイアリー只今通常配送無料です!

さて、現在ラムフロムで大人気販売中の2013年版奈良美智ダイアリー「MARK’S 奈良美智 2013手帳・スケジュール帳」ですが、皆さんもう既にゲットされましたでしょうか? 奈良ファン御用達の奈良ダイアリーは、10月から使い始めることが出来るので、まだの方はそろそろ準備してみませんか?

「MARK’S 奈良美智 2013手帳・スケジュール帳」シリーズは、現在、LAMMFROMM 渋谷ヒカリエ ShinQs店及び、ラムフロム・オンラインストアにて販売中ですが、さらにもう一つ、Amazonのラムフロムストアでもお買い求め頂けます。しかも奈良ダイアリーは現在なんと通常配送無料対象となっております。よって、お客様によってはAmazonの方がお得にお買い求め出来ますので、以下のリンクより是非チェックして見て下さいね♪

 

奈良ダイアリーをまずはよくチェックしたいという方は、以下のリンク先ページから写真付きでご覧頂けますので、是非参考にして見て下さい♪

ラムフロムスタッフ(私)の奈良ダイアリーをちょこっとだけお見せします♪

さて、実はわたくしも先日ついにゲットしましたよ☆ わたくしが選んだのは、Princess of Snoozeタイプです♪ 以下、写真にてマイ奈良ダイアリーをちょっとだけご紹介します!

 

奈良美智ダイアリー「MARK’S 奈良美智 2013手帳・スケジュール帳」

↑私が購入したのは、持ち運びに便利なA6サイズの奈良ダイアリーです。ビニールカバーケースの中には、ラムフロムの昔のロゴのカードと自分へのご褒美ティーを入れてあります☆ 自分へのご褒美ティーは、普段飲んでいるものよりややお高いやつで、ちょっと大変な仕事がまわって来てそれをついにやり遂げた時に飲む用として入れてあります。これで、「頑張ったら飲める。もうちょっと頑張ったら飲めるぞ、自分」と、自らを励ますんです。「え〜(笑)」と思う方もいるかと思いますが(特に男子)、これが案外(自分には)効果あるんです。ほんとです。

奈良ダイアリーをプレゼントしようと思っている人は、試しにケースの中にオシャレなデザインのティーバッグを入れてプレゼントして見て下さい。きっととっても喜ばれると思います☆ そして、張り切って仕事や勉強をしてくれると思いますよ(多分。笑)

ちなみに、このA6サイズのビニールカバーケースの中には、一般的なサイズのポストカードは残念ながら入らないです。なので私の場合は、ポストカードをしおりとして手帳の中に挟んで使うことにしました。購入を検討中の方で、ビニールケースの中にポストカードを入れたいなあと考えている方は、大きいサイズのB6サイズをオススメ致します☆

 

奈良美智ダイアリー「MARK’S 奈良美智 2013手帳・スケジュール帳」

↑奈良ダイアリーの後ろのポケットの部分です。ビニールケースの中に写真左側のNotebookが始めから入っております。ビニールケースにはポケットがついてまして、私のダイアリーは現在、付箋とクリップとバンドエイド、そしてミニ扇風機付きボールペンが入っております。バンドエイドだけアイテムとして属しているカテゴリーが違う感じですが、何故かあちこち切り傷を作る私にとっての必需品です。

 

str_20120919_narayoshitomo4

↑手帳を買った皆さんは、一番最初に何を記入しましたか? 私はまず、12/5(奈良さんのお誕生日)にNara STAMPを押しました。そして続けて開始月の10月のページに、写真のように、既に決まっている予定日にペタペタとスタンプを押し始めたのですが、それを見ていたボスがおもむろにハンコを持ち、10/2にペタンと、私に何の許可も得ずにしかもゴールドカラーで押してくれました。お陰で、かなりカラフルな10月になりましたよ、ボス。

10/2はボスのお誕生日だそうです。新しいダイアリーの最初のページがボスの誕生日で始まるなんて・・なんとも複雑な気分になりましたよ、ボス。。

 

ということで、以上、マイ奈良ダイアリーのご紹介でした♪ 皆さんも是非自分だけのマイ奈良ダイアリーをゲットして下さいね〜♪

【LAMMFROMM ShinQs店より】もうすぐ終了!横浜美術館『奈良美智:君や 僕に ちょっと似ている』展。そして次は?

もうすぐ終了!横浜美術館の奈良美智展

7月14日から始まり、来場者数10万人越えを達成した横浜美術館『奈良美智:君や 僕に ちょっと似ている』展が、いよいよ9月23日までとなりました! わたくし、中の中の人@LAMMFROMMも始まってすぐに展覧会に行きましたが、沢山の素敵な作品を通して、昔の奈良さん、今の奈良さん、そして、未来の奈良さんを垣間みることが出来た、そんな展覧会だったように思います。

またこの夏は、奈良さんの展覧会以外にも、様々な雑誌やラジオ、テレビ等で奈良さんが取り上げられていたので、ファンの皆さんにとってこの夏は、沢山奈良さんを見ること、または聞くことが出来て、もの凄くハッピーな夏だったのではないでしょうか☆

 

【LAMMFRFOMM ShinQs店より】もうすぐ終了!横浜美術館『奈良美智:君や 僕に ちょっと似ている』展。そして次は?

LAMMFROMM 渋谷ヒカリエ ShinQs店では現在、奈良美智展の当日券を販売しております。展覧会終了まで後わずかですが、行きたいのにまだ行けていない!という皆さん、最後にもう一度見ておきたい!という皆さん、よかったらラムフロムでチケットをゲットして行って下さいね。皆さんのお越しを、スタッフ一同お待ちしております☆

もうすぐスタート!
十和田市現代美術館&青森県立美術館の奈良美智展

横浜美術館の奈良美智展はもうすぐ終了してしまいますが、しかし奈良フィーバーはまだまだ続きますよ☆

10月からは青森県立美術館にて『奈良美智:君や 僕に ちょっと似ている』展がいよいよ開催となります。さらに青森県では、それよりちょっと早い9月22日(土)より、十和田市現代美術館にて奈良美智展覧会『青い森の ちいさな ちいさな おうち』展もスタートします。

東京から青森はちょ〜っと遠いのですが、これから紅葉の季節にもなりますし、今後、毎月3連休がありますからね☆ 今年の秋は、「奈良美智と紅葉を巡る旅 in 青森」と題しまして(笑)、ふらりプチ旅行に出かけてみても良いかもしれませんよ♪

各展覧会詳細は、以下の美術館公式サイトよりご確認下さい。

 

ということで、展覧会を楽しんだ後は、是非ラムフロムで奈良美智グッズをチェックして下さいね! 皆さんのお越しを御待ちしております☆

新商品:草間彌生アートグッズ「Balloonマスコット(レッド&ホワイト)」

LAMMFROMMより、新商品のお知らせでございます♪ 現代アーティストの草間彌生作品『水玉強迫』をモチーフとして作られた、ラムフロムオリジナルの草間彌生アートグッズ「Balloon ソフトスカルプチャー」のミニミニ版、特製水玉ボックスに入ったキーリング付きマスコット(ホワイト)がついに登場します!

つけても良し!飾っても良し!のキュートなBalloonマスコットです♪

ルイ・ヴィトンとのコラボレーションや、スペインから始まった世界各地を巡回する回顧展が話題沸騰中の、今や世界の「Yayoi Kusama」となった、前衛芸術家の草間彌生。彼女の2004年に開催された大規模個展『クサマトリックス』で発表された作品『水玉強迫』をモチーフに製作された、ラムフロムオリジナルアートグッズ「Balloon ソフトスカルプチャー」シリーズは、ラムフロムが初めて手がけた草間彌生グッズであり、世界中にファンがいるロンセラー商品です。そして今回、この「Balloon ソフトスカルプチャー」をミニチュアサイズにした、キーリング付きの「Balloon マスコット」が新たに登場しました。ラムフロムの自信作を是非ゲットして下さいね!

それでは、以下写真でご紹介して参ります☆

 

草間彌生アートグッズ「Balloonマスコット(レッド)」

↑こちらは、赤いボディに白い水玉のタイプの「Balloonマスコット(レッド)」です☆ マスコットはこのように水玉の特製ボックスにちょこんと入っているので、このまま飾ってても可愛いですよ♪

 

草間彌生アートグッズ「Balloonマスコット(ホワイト)」

↑こちらは、白いボディに赤い水玉タイプの「Balloonマスコット(ホワイト)」です☆ 素材はレッドとホワイト共に「Balloon ソフトスカルプチャー」にも使用されているフェイクレザーを使用しており、そのしっかりとした作りから、小さいながらも高級感があります。

 

草間彌生アートグッズ「Balloonマスコット(レッド&ホワイト)」

↑Balloonマスコットの上部には、開閉が楽なシルバーのナスカン(金具)が付いています。

 

草間彌生アートグッズ「Balloonマスコット(ホワイト)」特製ボックス

↑「Balloon マスコット」は、グラフィックデザイナーの古平正義デザインがデザインした特製ボックスに入っているのですが、この特製ボックスは、マスコットの色によって色が違います。こちらは、Balloon マスコット(ホワイト)用のボックスです♪

 

草間彌生アートグッズ「Balloonマスコット(レッド)」特製ボックス

↑そしてこちらは、Balloon マスコット(レッド)用のボックスです☆

 

ということで、以上、新商品のラムフロムオリジナル草間彌生アートグッズ「Balloonマスコット(レッド&ホワイト)」をご紹介しました☆

草間彌生アートグッズ「Balloonマスコット(レッド&ホワイト)」は、LAMMFROMM 渋谷ヒカリエ ShinQs店及び、ラムフロム・オンラインストアにてお買い求め頂けます☆