新商品:草間彌生書籍「Alice’s Adventures in Wonderland」

LAMMFROMMより、新商品のお知らせです☆ 前衛芸術家の草間彌生がアートワークを手がけたルイス・キャロルの名作「Alice's Adventures in Wonderland(不思議の国のアリス)」がラムフロムに登場です!

新商品:草間彌生「Alice's Adventures in Wonderland」1

ちょっと大人向けのスタイリッシュな草間アリス本はいかが?

不思議の国のアリスと言えば、日本でもお馴染み、誰もが一度は聞いたこと見たこと読んだことがあると思われる、1865年に出版された世界的に有名な児童文学ですよね(Wikipediaによると、一説には聖書の次に読まれている本なのだとか!?)。アリスがここまで世界的に有名になったのは、その物語の素晴らしさもさることながら、物語の中の挿絵の美しさやユニークさもあってのことだと思います。挿絵、つまりアートワークですが、版によって、時代によって、また国によって様々に違う人が描いたアリス本が出版されています。一番有名なのはやはり、初版の挿絵を手がけたジョン・テニエルだと思いますが、現代では、飛び出す絵本で有名なロバート・サブダが最も人気、といったところでしょうか。

だがしかし! 今回出版された草間彌生がアートワークを手がけたアリス本は、そのサブダの人気を脅かすこと間違いなしの一冊となっておりますよ! ページをめくると飛び出す代わりに音が鳴る・・みたいな仕掛けはございませんが、未だかつてこれほどまでにポップ&ちょっとダークでかつスタイリッシュなアリス本を、私は見たことがありません(もしあったらごめんなさいませ)。

ということで、この草間彌生版「不思議の国のアリス」がいかに素晴らしいか、私がつたなく説明するよりも写真で見て頂いた方が分りやすいと思いますので、以下写真でご紹介して参ります☆ ちなみに今回の写真の本は、(ここだけの話)ラムフロムで発売される前にとある場所にて発見し衝動買いしてしまったマイ・アリス本でございます♪

 

新商品:草間彌生「Alice's Adventures in Wonderland」2

↑第一章の1ページ目です。タンポポと黄色のドットの挿絵で、いかにもアリスワールドっぽく、物語が平和的なイメージで始まります。

 

新商品:草間彌生「Alice's Adventures in Wonderland」3

↑4、5ページ目です。実は3ページ目の挿絵で早くもアリスワールドが草間ワールド状態に陥るのですが、それは見てのお楽しみにとっておきまして、こちらのページをご覧下さい。皆さんご存知の「Down, down, down」の言葉に添えられた、落ちたら二度と戻って来れない感ありありの挿絵です。このアリス本、大人にはたまらなくクールですが、お子様にはちょっと刺激が強いかもしれません(苦笑)

 

新商品:草間彌生「Alice's Adventures in Wonderland」4

↑40ページ(左)と45ページ(右)目です。草間彌生がアートワークを手がけたこの「Alice's Adventures in Wonderland」の注目すべきところは、挿絵として使われている草間作品を沢山堪能出来るところというのはその通りなのですが、写真のように、物語の場面にあわせて文章をユニークなデザインで読ませる工夫が至るところにしてあるという、そんな、優れたグラフィックデザイン本としても楽しめるのも注目すべきところのひとつです。文字と水玉の配置のバランスにも唸ったり。。

 

新商品:草間彌生「Alice's Adventures in Wonderland」6

↑46、47ページ目です。草間さんの挿絵だけでなく、本当に、文字もワンダーランドなことになっております。

 

新商品:草間彌生「Alice's Adventures in Wonderland」6

↑66、67ページ目です。水玉をキノコの胞子に見立てているのでしょうか。本当にオシャレなレイアウトで、見る度に思わず唸りたくなります。もしもルイス・キャロルが生きていて、この本を見たら一体どんな感想を述べるのか、とっても気になります。

 

新商品:草間彌生「Alice's Adventures in Wonderland」7

↑160、161ページ目です。正直言いまして、物語の最後の方はもう、アリスワールド的要素は文章以外ナッシングで、ヤヨイワールド一色というようなことになっております。

この本にはこのように、過去の草間彌生作品が挿絵として随所にちりばめられているのですが、ちょっと情報が少なくて定かではないのですが、恐らくということで申しますと、この「Alice's Adventures in Wonderland」の為に草間さんが描き下ろした作品というのは、残念ながらないと思われます。ですが、そのことで逆に、これほどアリスの物語に馴染む作品を過去に草間さんが描いていたという事実に私個人はとても驚きを感じましたし、何よりも、そのことに気づいて?この草間アリス本を作ろうと考えたPenguinbooksの中の人を、私は本当に尊敬します(同じく中の中の人の私とは大違い〜あはは〜)。

ちなみに、この「Alice's Adventures in Wonderland」を見て、「あれ?ハンプティダンプティ出てこなくない?」と、私と同じく思った方、それはこの「Alice's Adventures in Wonderland」の続編である「Through the Looking-Glass, and What Alice Found There(鏡の国のアリス)」と混同しております(笑) 草間さんの鏡の国のアリスも是非見てみたいなあ〜☆

 

最後にこちらをご覧下さい。Penguin Classicsにより製作された、「Alice's Adventures in Wonderland」の紹介Youtube動画です☆
※以下から直接見られない方はこちらからご覧下さい♪ → http://youtu.be/GqbVPfzwQlo

 

ということで、以上、草間彌生の新商品「Alice's Adventures in Wonderland(英語版)」のご紹介でした。こちらの本は、まずはLAMMFROMM 渋谷ヒカリエ ShinQs店にて先行発売となっております。オンラインストアもカミングスーンですので、今少しお待ち下さい♪

新商品:フレデリックカラーズ スエットトート アソボウヨ

世界中で愛されているレオ・レオニの絵本「フレデリック」から生まれた、フレデリックカラーズシリーズのニューアイテムの中から、最終回の本日は、今回唯一のファッション雑貨アイテムである、「フレデリックカラーズ スエットトート アソボウヨ」をご紹介します☆

フレデリックカラーズ スエットトート アソボウヨ

 

フレデリックカラーズのスゥエットトートバッグは、前々回にご紹介しました、「フレデリックカラーズ ペンケース アソボウヨ」シリーズとほぼ同じデザインのアップリケをあしらった、スゥエット素材で出来たトートバッグバッグです☆

以下、写真でご紹介して参ります♪

 

フレデリックカラーズ スエットトート アソボウヨ(正面部分アップ)

アップリケのアップ写真です。文字の色が赤っぽいのと、枠の角がまるっとしているところが、ペンケースとはちょっと違ってます。あとは、フレデリック達の縫い付けが、ペンケースよりしっかりしている感じです。バッグはペンケースより重いものを入れるからでしょうか。

 

フレデリックカラーズ スエットトート アソボウヨ(背面)

バッグの裏側です。ペンケースと同じくまっさらなので、名前の刺繍やワンポイントアップリケを付けたりしても良いですね♪ または、バッジを2、3コあしらっても可愛いと思います☆

 

フレデリックカラーズ スエットトート アソボウヨ(横から見た写真)

バッグをサイドから撮影した写真です。バッグのサイズは、縦横ともに30センチサイズとなっています。写真の通りマチ付きなので、かなりモノが入ります。また、バッグ本体の色がライトグレーなので、うっすら汚れの色があまり目立たないところもポイント高かと♪

 

フレデリックカラーズ スエットトート アソボウヨ(内側)

バッグの内側です。内側にはスエット素材ではない布でカバーされており、多少重いものを入れても布がノビノビになったりしないように作られています。小さめですが、内ポケットもついていて便利ですよ♪

 

ということで、以上、新商品「フレデリックカラーズ スエットトート アソボウヨ」のご紹介でした☆ フレデリックの新商品のご紹介は、本日で終わりです。おつきあい頂いた皆さん、ありがとうございました☆ この後は、lammfromm Toys(ラムフロム・トイズ)で、各アイテムをゆっくりじっくりチェックして下さいね。皆様のお越しをお待ちしております♪

「フレデリックカラーズ スエットトート アソボウヨ」は、lammfromm Toys(ラムフロム・トイズ)のこちらからお買い求め頂けます♪

LAMMFROMM 期間限定ショップオープンのお知らせ

9/26(水)より横浜髙島屋と日本橋高島屋でLAMMFROMM 期間限定ショップがオープンします!

■ 横浜高島屋 LAMMFROMM 期間限定ショップ

  • 期間:9/26(水)~10/9(火)
  • 場所:横浜髙島屋 1階 正面柱(10/3から文房具売場に移動)
  • 横浜髙島屋公式ウェブサイトはこちらから

■ 日本橋高島屋 LAMMFROMM 期間限定ショップ

  • 期間:9/26(水)~10/9(火)
  • 場所:日本橋高島屋 5階 文房具売場
  • 横浜髙島屋公式ウェブサイトはこちらから

 

LAMMFROMMより、期間限定ショップオープンのお知らせです。ラムフロムはこの夏から秋にかけ、関西エリア及び関東エリアにて、LAMMFROMM期間限定ショップをオープン致します。

また今回の期間限定ショップは、8月1日(水)スタートの京都高島屋を皮切りに、新宿高島屋、大阪高島屋、日本橋高島屋、横浜高島屋と、ラムフロム初の巡回ショップとなっております。

 

過去の期間限定ショップより

 

期間限定ショップでは、昨年から世界各地で大規模個展で開催され、7月からはルイ・ヴィトンとのコラボレーションアイテムも販売開始となったことで、今や現代アート業界という垣根を超え、国という枠も超えて、作品のみならずその存在自体が世界的ブームとなりつつあると言っても過言ではない、前衛芸術家の草間彌生(くさまやよい)と、11年振りの開催となる大規模展覧会『奈良美智:君や 僕に ちょっと似ている(横浜美術館)』が7月から開催され話題沸騰中の現代アーティスト奈良美智(ならよしとも)の、ラムフロムのオリジナを含むアートグッズをメインに、現在要注目の若手現代アーティストやデザイナーとのラムフロムオリジナルアイテムや、国内外からセレクトしたレアモノアイテムを多数販売致します。

お近くにお住まいの皆様、ラムフロムの商品を直に手にとってご覧頂けるこの機会に、是非ラムフロムの期間限定ショップにお越し下さい。スタッフ一同、皆様のお越しお待ちしております。

※京都高島屋以外の各店舗ごとの詳細は、追って当記事およびツイッターにて追加告知致します。

● ラムフロム期間限定ショップ 巡回スケジュール

 

■■ 日本橋高島屋 LAMMFROMM 期間限定ショップ ■■

  • 期間:9/26(水)~10/9(火)
  • 場所:日本橋高島屋 5階 文房具売場

 

■■ 横浜高島屋 LAMMFROMM 期間限定ショップ ■■

  • 期間:9/26(水)~10/9(火)
  • 場所:横浜髙島屋 1階 正面柱(10/3から文房具売場に移動)

 

■■ 京都高島屋 LAMMFROMM 期間限定ショップ(終了しました) ■■

秋の百華際にあわせて奈良美智、草間彌生を中心に日本人アーティストのグッズを展開。また、イベントスペースとは別途、6階外商サロンで草間彌生版画作品、村上隆ポスターを販売します。

  • 期間:8/1(水)~8/14(火)
  • 場所:京都高島屋 6階 文房具イベントスペース

※営業時間、アクセスマップ等の詳細は、京都高島屋公式サイトにてご確認下さい。→ http://www.takashimaya.co.jp/kyoto/

 

■■ 新宿高島屋 LAMMFROMM 期間限定ショップ (終了しました)■■

  • 期間:9/12(水)~9/18(水)
  • 場所:新宿髙島屋 6階 ウェルカムゾーン
  • 高島屋公式サイト ラムフロム出店情報ページはこちらから

 

■■ 大阪高島屋 LAMMFROMM 期間限定ショップ (終了しました)■■

  • 期間:9/12(水)~9/25(火)
  • 場所:大阪髙島屋 6階 中央エレベーター前
  • 高島屋公式サイト ラムフロム出店情報ページはこちらから

新商品:フレデリックカラーズ リールパス アソボウヨ

世界中で愛されているレオ・レオニの絵本「フレデリック」から生まれた、フレデリックカラーズシリーズのニューアイテムの中から、本日は、昨日ご紹介しました「フレデリックカラーズ ペンケース アソボウヨ」シリーズとほぼお揃いの、「フレデリックカラーズ リールパス アソボウヨ」シリーズをご紹介します☆

フレデリックカラーズ リールパス アソボウヨ

 

フレデリックカラーズのリールパスは、切り絵のようなアップリケのデザインがキュートなリール付きパスケースです。表側のデザインは「フレデリックカラーズ ペンケース アソボウヨ」とほぼお揃いですが、パスケースにはあるアップリケを囲む枠のデザインだけありません。でもその他は一緒なので、是非お揃いで揃えてもらいたいアイテムです♪

以下、写真でご紹介して行きます♪

 

フレデリックカラーズ リールパス アソボウヨ(グリーン正面)

↑まずはこちら☆ 「フレデリックカラーズ リールパス アソボウヨ」のグリーンのタイプです。

 

フレデリックカラーズ リールパス アソボウヨ(ホワイト正面)

↑そして、こちらが 「フレデリックカラーズ リールパス アソボウヨ」のホワイトのタイプです。

 

フレデリックカラーズ リールパス アソボウヨ(正面部分アップ)

↑アップリケ部分のアップ写真その1。可愛い〜♪

 

フレデリックカラーズ リールパス アソボウヨ(正面部分アップ)

↑アップリケ部分のアップ写真その2。可愛いという言葉以外思い使いないほど、可愛い〜♪(て、てぬきコメントじゃないですよ!?)

 

フレデリックカラーズ リールパス アソボウヨ(背面)

↑パスケースの反対側です。定期入れポッケになっています。真ん中に穴があいているので、取り出しも楽チンですよ♪

 

フレデリックカラーズ リールパス アソボウヨ(内側)

↑パスケースの内側です。やっぱり水玉です。また、パスケースはミニポーチにもなっているので、いざという時の小銭や、購入した切符などを入れておくのにとっても便利ですよ♪ 勿論、小腹が空いた時用のお菓子でもOK(笑)

 

ということで、以上、新商品「フレデリックカラーズ リールパス アソボウヨ」シリーズのご紹介でした☆ 「フレデリックカラーズ リールパス アソボウヨ」シリーズは、lammfromm Toys(ラムフロム・トイズ)のこちらからお買い求め頂けます♪

新商品:フレデリックカラーズ ペンケース アソボウヨ

世界中で愛されているレオ・レオニの絵本「フレデリック」から生まれた、フレデリックカラーズシリーズのニューアイテムの中から、本日は、まるで絵本の1ページを再現したかのような、キュートなデザインのペンケースシリーズをご紹介します☆

新商品:フレデリックカラーズ ペンケース アソボウヨ

 

フレデリックカラーズ ペンケース アソボウヨ」シリーズは、カラフルなフエルトを重ねて縫い付けた、ちょっと切り絵のようなデザインがキュートなペンケースです。まるで手作りしたような暖かみのあるアイテムは、筆箱としてだけでなく、ちょっとした小物やお化粧品を入れるポーチとしても使いたいアイテムです☆

以下、写真でご紹介して参ります♪

 

新商品:フレデリックカラーズ ペンケース アソボウヨ(グリーン)

↑まずはこちら☆ 「フレデリックカラーズ ペンケース アソボウヨ」のグリーンタイプです。優しく暖かみのあるグリーンの背景が、フレデリックたちの可愛さを更に引き立てています♪

 

新商品:フレデリックカラーズ ペンケース アソボウヨ(ホワイト)

↑そして、こちらが「フレデリックカラーズ ペンケース アソボウヨ」のホワイトタイプです。ホワイトと書いてありますが、どちらかというとちょっとベージュに近い感じの色です。

 

新商品:フレデリックカラーズ ペンケース アソボウヨ(正面部分アップ)

↑アップリケ部分のアップ写真その1。可愛い〜♪

 

新商品:フレデリックカラーズ ペンケース アソボウヨ(正面部分アップ)

↑アップリケ部分のアップ写真その2。本当に、可愛い〜♪

 

新商品:フレデリックカラーズ ペンケース アソボウヨ(背面)

↑ペンケースの反対側です。まさっらです。なので、お子様用のペンケースや小物入れとして使う場合、コチラ側に、お母さんがワンポイントマークや名前を刺繍してあげたり、ワッペンを付けてあげましょう☆ きっと喜んでくれるに違いありませんよ♪

 

新商品:フレデリックカラーズ ペンケース アソボウヨ(内側)

↑ペンケースの内側は、昨日ご紹介しました、フレデリックのアルバム表紙裏側に使われているのと同じ布が使われています☆ どうやらフレデリックグッズは基本、内側に使われる布はこの水玉オレンジで統一されているみたいですね。だからついつい全部欲しくなっちゃうんです(笑)

 

ということで、以上、新商品「フレデリックカラーズ ペンケース アソボウヨ」シリーズのご紹介でした☆ 「フレデリックカラーズ ペンケース アソボウヨ」シリーズは、lammfromm Toys(ラムフロム・トイズ)のこちらからお買い求め頂けます♪