ニュースレター:2007年2月15日号

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>■○○■ 【lammfromm The Concept Store】
○■○□ ラムフロム・ザ・コンセプトストア
●○○■ -information~お知らせ 2007 #003-
■□●□https://www.lammfromm.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

この時期、受験シーズン真っ只中!でしょうか??
受験生の皆さん、ご検討をお祈りいたします!!
合格祝いには、ラムフロムのグッズをもらう、
もしくはプレゼントする、なんていかがでしょう。
今回は春に向けてのおすすめアイテム、
注目展覧会のお知らせをご案内いたします!

□□ TOPICS □■□

■会期終了間近!ラムフロム東京/GALLERY at lammfromm~会田誠展
■暮らしになじむ永遠のスタンダード、白山陶器の器
■わにもっこ×ラムフロムの天然木製積み木がオンラインストアにも登場
■関連展覧会ニュース

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

■会期終了間近!ラムフロム東京/GALLERY at lammfromm~会田誠展■
現在、ラムフロム東京のギャラリースペース、GALLERY at lammfrommでは、
ラムフロムが発行する新しいアート・メディア「lammfrommer zettel's
traum(ラムフロマー・ツェッテルズ・トラウム)」の第2号、『会田誠』
特集を記念して、2月19日(月)まで、会田誠(あいだ まこと)の
展覧会『DOUBLE FANTASY』を開催中です。

今回初の展示となる、マルチプル写真作品「DOUBLEFANTASY」をはじめ、
名作「食用人造少女・美味ちゃん」シリーズ、コスプレ・タレント
「声ちゃん」の体をキャンバスにして描かれたボディ・ペインティング
の写真作品などを展示、販売しております。
連日多くのお客様にお越しいただき、好評をいただいております。

2月19日(月)の会期終了日が近づいてまいりました。
まだご覧になっていない方はもちろん、すでにご覧になった方も
ぜひもう一度!現代美術界の奇才、会田誠の世界をたっぷり
お楽しみください。

その他、サイン入りポスターや、今や入手困難な書籍、
限定出版本、ネクタイやDVDなどの会田誠グッズの数々も販売中です。
オンラインストアにも多数入荷しました!

会田誠グッズはこちらから↓
http://store.lammfromm.jp/index.php/manufacturers_id/7

オンライン・ギャラリー”GALLERY at lammfromm”では、
会田誠のサイン付きポスター「切腹女子高生」、「夜叉ヶ池」を販売中です。
遠方の方やギャラリーまで足を運べない方、どうぞこの機会にご利用ください。
※販売数に限りがございますので、完売の際はご了承ください。

GALLERY at lammfrommはこちらから↓
http://gallery.lammfromm.jp

●●●開催概要●●●

展覧会名:会田誠 『DOUBLE FANTASY』
会期:2007年1月19日(金)-2月19日(月)
会場:GALLERY at lammfromm / lammfromm the Concept Store

ラムフロム・ザ・コンセプトストア
〒151-0064 東京都渋谷区上原1-1-21 山口ビル1F
TEL&FAX:03-5454-0450
無休

作品の価格等詳細に関しましては、ラムフロム東京までお気軽に
お問い合わせ下さい。

■暮らしになじむ永遠のスタンダード、白山陶器の器■
「白山陶器」、その名前は知らなくても、お皿やカップなどのプロダクツ
は、どこかで見たことがあるという方や、子供の頃から食卓に並んでいた、
という方も多いはず。

「使いやすく生活の中になじむ器づくり」を原点に生み出された器の数々
は、時代を超え、日本だけでなく世界中のたくさんの人々に愛され続けて
いるものばかり。グッドデザイン賞にも何度も選定されており、なんとその数
100回以上!中でも、プロダクト・デザイナーの森正洋氏(2005年永眠)
は、ロングセラー商品を数多くデザインし、「G型しょうゆさし」は、
1959年の発表から40年以上経った現在も尚、生産され続けています。

そんな永遠のスタンダードとも呼べる白山陶器の商品を、
ラムフロムでもご紹介しております。

2006年グッドデザイン賞に選ばれた、6種類の「ファンシーカップ」は、
側面の凸凹がユニークかつ手にしっくり馴染むデザイン。
見た目の楽しさと実用性を兼ね備えています。

また、シンプルな白磁で、コロンとしたフォルムが可愛い
とり型はしおきは、カードスタンドとしてもご利用いただける、
優れものです。普段使いはもちろん、おもてなしや贈り物にも
喜ばれるアイテムです。

他にも、陶磁のランプやアニマルオーナメントなど
白山陶器ならではのオリジナリティが感じられながらも、
長く使える飽きのこないものがたくさん。
また、価格がお手ごろなのも魅力です。

春から新生活、という方も多いと思います。
これから毎日使う、定番アイテムを揃えてみてはいかがでしょう?

取扱店舗:ラムフロム東京/ラムフロム・ザ・オンラインストア

白山陶器商品ページはこちらから↓
http://store.lammfromm.jp/index.php/cPath/341

■わにもっこ×ラムフロムの天然木製積み木がオンラインストアにも登場■
地元青森県産の木材を使い、家具や玩具などを製作する工房「わにもっこ」と、
ラムフロムのコラボレーションで誕生した、2種類の積み木「zizai BLOCK」
(自在ブロック)と、「medashi TSUMIKI」(目だし積み木)が、
ラムフロム・ザ・オンラインストアでも販売となりました。

溝の彫られたユニークなブナの木でできたブロックを、
ゴムバンドでジョイントして遊ぶことができる「zizai BLOCK」と、
杉の木目が美しい、定番デザインの「medashi TSUMIKI」。
どちらも箱を開けた瞬間から、天然木の心地よい香りが広がります。
ちょっとした森林浴でしょうか!?

使えば使うほど、味わい深さを増し、子どもが遊ばなくなっても
次の世代へと受け継がれ愛される、そんな積み木は、
「エコ」や「ロハス」が注目されるこの時代にぴったり。

こどもだけでなく、大人にも優しいぬくもりが伝わり、
スペシャルな贈り物にも最適です。

材質やデザインなどすべてにおいてこだわりが感じられる逸品を、
どうぞお楽しみください。

販売店舗:ラムフロム東京、ラムフロム・ザ・オンラインストア

medashi TSUMIKI(目だし積み木)はコチラから↓
http://store.lammfromm.jp/product_info.php/products_id/31676

zizai BLOCK(自在ブロック)はコチラから↓
http://store.lammfromm.jp/product_info.php/products_id/31675

■関連展覧会ニュース■
2007年1月に東京、六本木にオープンした国立新美術館。
もう行きました?
国内最大級の展示スペースで、コレクションを持たない、
という新しいタイプの美術館は、アート界のみならず、
あらゆるメディアで紹介され、早くも話題のスポットとなっています。

この国立新美術館、実はラムフロム東京のある代々木公園駅から、
地下鉄でたった3駅という近さ!しかも地下鉄乃木坂の駅直結!

現在、開館記念展として、
「20世紀美術探検―アーティストたちの三つの冒険物語―」を
開催しております。
デザイン、工芸、建築などの分野も交え、20世紀美術の展開を、
時代や美術運動など様々な切り口から、紹介しています。

最大級という展示スペースはさすが、
国内外から集められた作品はなんと約600点!

ラムフロムでもお馴染みのアーティスト、
草間彌生、篠原有司男、ジェフ・クーンズ、
ジェームス・ローゼンクイストなどの作品も出展されています。
数々の名作を実際に、そして一度にみられる絶好の機会です。
ラムフロム東京にお越しの際にも、ぜひ足をお運びください。

●●●開催概要●●●
展覧会名:「20世紀美術探検―アーティストたちの三つの冒険物語―」

会期:2007念年1月21日(日)~3月19日(月)

会場:国立新美術館 企画展示室1E、展示室1A、1B、1C、1D
    〒106-8558 東京都港区六本木7-22-2
アクセス:東京メトロ千代田線乃木坂駅6出口(美術館直結)
     東京メトロ日比谷線六本木駅4a出口から徒歩5分
     都営地下鉄大江戸線六本木駅7出口から徒歩4分
  
お問い合わせ:ハローダイヤル 03-5777-8600

開館時間:10時~18時(入館は17時30分まで)
※会期中の毎週金曜日は20時まで(入館は19時30分まで)

休館日:毎週火曜日(祝日又は休日に当たる場合は開館し、翌日休館)

観覧料:一般1,100(800)円/大学生600(400)円/高校生400(200)円/中学生以下無料
   ※( )内は20名以上の団体料金
前売り:一般900円/大学生400円/高校生200円
   ※前売り券はチケットぴあ、ローソンチケットなどで取り扱っております。

———————

現在、愛知県の岡崎市美術博物館では、
『「森」としての絵画:「絵」のなかで考える』を開催中です。

この展覧会では、美術の表現の中でも、最も伝統的なジャンルである
「絵画」に焦点をあてています。
一部分は見て取れても、その全体像をもって生まれることはない
「森」を絵画にあてはめ、一歩一歩森の中をさまようように、思考の
積み重ねによって、生み出された現代の日本の絵画を紹介しています。

奈良美智、杉戸洋、伊藤存、村瀬恭子など全19名の作家による
新作を含む作品を約90点展示しています。

現代までの数十年間の、絵画の動向に着目した展覧会です。
近隣にお住まいの方も、ご旅行で行かれる方も
この機会にぜひご覧ください。

—出展作家—

伊藤存、岩熊力也、越前谷嘉高、O JUN、岡崎乾二郎、加藤泉、
佐藤勲、杉戸洋、染谷亜里可、手塚愛子、中ザワヒデキ、奈良美智、
額田宣彦、パラモデル、法貴信也、丸山直文、村瀬恭子、横内賢太郎、
吉澤美香

●●●開催概要●●●
展覧会名:「森」としての絵画:「絵」のなかで考える
      
会期:2007年2月10日(土)~ 3月25日(日)
会場:岡崎市美術博物館
   〒444-0002 愛知県岡崎市高隆寺町字峠1番地 
   岡崎中央総合公園内
   TEL 0564-28-5000
開館時間:10:00~17:00(入場は16:30まで)
休館日:月曜日

観覧料: 一般 800円 (600円)/小中学生 400円 (300円)
*()内は20名以上の団体料金。
*岡崎市内の小中学生は無料。
*各種障害者手帳の交付を受けている方及びその介助者は無料。

———————-

現在、茨城県の水戸芸術館現代美術ギャラリーでは、
「夏への扉 — マイクロポップの時代 」が開催中です。

美術評論家、松井みどり氏が、既存のものにとらわれない新しい価値観
「マイクロポップ」という概念をかかげ、未来においてさらなる展開を担うと
思われる現代美術の若手作家の作品によって構成されるグループ展です。

奈良美智、杉戸洋をはじめ、総勢15人の日本人アーティストのドローイング、
インスタレーション作品、映像作品などの新旧作品約250点が展示されます。
同じ時代に生きる、これからますます期待のアーティスト達の作品が集まった
話題の展覧会です。

—出展作家—
奈良美智、杉戸洋、落合多武、有馬かおる、青木陵子、タカノ綾、森千裕、
國方真秀未、写真作品出品する島袋道浩、野口里佳、半田真規、K.K.、
田中功起、大木裕之、泉太郎

この展覧会にあわせて、ラムフロムでも人気の奈良美智、タカノ綾グッズが
多数販売されます。展覧会とともにこちらもお楽しみください。

●●●開催概要●●●
展覧会名:「夏への扉 — マイクロポップの時代」
      The Door into Summer: The Age of Micropop
会期:2007年2月3日(土)~ 5月6日(日)
会場:水戸芸術館現代美術ギャラリー
   〒310-0063 茨城県水戸市五軒町 1-6-8
   TEL: 029-227-8111 / FAX: 029-227-8130
開館時間:9:30-18:00 (入場は17:30まで)
休館日:月曜日
    ※ただし、2月12日、4月30日(月・祝)は開館。
     翌、2月13日、5月1日(火)休館。

観覧料:一般800円、前売・団体 (20名以上) 600円
    中学生以下・65歳以上・各種障害者手帳をお持ちの方は無料。

———————

現在、六本木の森美術館では、
『笑い展:現代アートにみる「おかしみ」の事情』を開催中です。

「前衛の笑い」、「小さな笑い」、「笑いの裏返し」、「逸脱する笑い」
と4つのセクションに分けて「笑い」の要素を集め、現代アートにある
「おかしみ」を通し、作品のメッセージを読み取るという新しい
コンセプトの展覧会です。

出展作家には、現在GALLERY at lammfrommにて展覧会を開催中の
会田誠や、小沢剛、鳥光桃代などラムフロムでもおなじみのアーティスト
を始め、世界各国の現代美術のアーティストたち50名の、映像、写真、
インスタレーションなど約200点が集結しています。
ぜひ足をお運びください。

また、六本木ヒルズ内にある森アーツセンターミュージアムショップ、
六本木ヒルズアート&デザインストアでは、ラムフロムのグッズも
多数販売しています。こちらもぜひ覗いてみてくださいね!

●●●開催概要●●●
展覧会名: 笑い展:現代アートにみる「おかしみ」の事情

会期:2007年1月27日(土)-5月6日(日)

会場:森美術館 六本木ヒルズ森タワー53階
   〒106-6150 東京都港区六本木6-10-1
   六本木ヒルズ森タワー(53階)
   TEL:03-5777-8600(ハ ローダイヤル)

開館時間:10:00-22:00 火曜日は10:00-17:00
いずれも入館は閉館時間の30分前まで。
3/20(火)、5/1(火)は開館時間を22:00まで延長

休館日:会期中無休

観覧料:一般1,500円、学生(高校・大学生)1,000円
    子供(4歳以上-中学生)500円
    ※本展のチケットで日本美術が笑う展、
     MAMプロジェクト005(但し2/28~)および
     展望台東京シティビューにもご入館いただけます。

———————

現在、金沢21世紀美術館では、、
奈良美智展覧会「Moonlight Serenade -月夜曲」を開催中です。

3月21日の会期終了まであと一ヶ月と少し!
7mの巨大「Pup King」のぬいぐるみを、みんなで完成させる
プロジェクト「Pup Up the Dog」では、
使わなくなった、布団やクッション、ざぶとんなど、
ぬいぐるみの中に詰める素材をまだまだ募集中!

胴体が入って完成したパップキング、早くみたいですよね!
みなさん、ぜひご協力ください!

「Pup Up the Dog」募集要項はコチラから↓
http://www.kanazawa21.jp/nara/p_dog.html

現在、毎月第1、第3土・日曜日に、「スタジオカフェyngm:k」内の
奈良美智のスタジオが公開されております。

●●スタジオカフェ yngm:k●●
2006年11月3日(金・祝)- 2007年3月21日(水・祝)
営業時間:10:00~18:00(金、土は~20:00)
(プロジェクト工房でイベントが開催される日は、
イベント準備のため営業時間に変更がある場合があります。)

休業日:毎週月曜日

ミュージアムショップでは、ラムフロムの奈良グッズを販売中!
展覧会とラムフロム東京でしか買えないぬいぐるみなど、
この機会にどうぞお買い求めください!

●●●開催概要●●●
展覧会名:奈良美智「Moonlight Serenade -月夜曲」

期間:2006年9月30日(土) ~ 2007年3月21日(水・祝)

会場:金沢21世紀美術館

   〒920-8509
   石川県金沢市広坂1丁目2番1号
   Tel:076-220-2800/Fax:076-220-2802
    
   HP:http://c10ujaks.securesites.net/

開館時間:午前10時~午後6時(金・土曜日は午後8時まで)
      ※施設によって、開館時間が異なる場合があります。
休館日:毎週月曜日
     ※月曜日が休日の場合はその直後の平日
展覧会観覧料:無料
ただし、Voyage of the Moon (展示室13)を観覧される場合は
当日の特別展またはコレクション展の観覧券が必要です。

●ラムフロマー入手方法●
待望の『lammfrommer zettel's traum』第二号は、会田誠特集!

現在、下記の都内有名書店、画廊等でも配布しています。

現在の配布先;
・ナディッフ全店
・森アーツセンター ミュージアムショップ
・青山ブックセンター本店
・青山ブックセンター六本木店
・都内ギャラリー

*今後も随時、配布先の追加、更新をしてまいります。

確実に本誌を入手希望される方は、お名前、ご住所、メールアドレス、
「2号」もしくは「次号希望」と必ず明記の上、100円切手を同封して
下記までお送りください。

ワーカホリックス株式会社 ラムフロマー申し込み係
〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南1-21-18 円山ビル1F
tel.03-5722-6901 fax.03-5722-6902 
zettel@lammfromm.jp

■リアルショップ営業時間のお知らせ■
 月~金  12:00-20:00
 土    11:00-20:00
 日、祝日 11:00-19:00
 定休日  なし

今後とも、オンライン並びにリアル『ラムフロム・ザ・コンセプトストア』を
よろしくお願い申し上げます。

<配信停止方法>
このメールマガジンの配信停止を希望される方は、下記、
lammfromm The ConceptStore(ラムフロム・ザ・コンセプトストア)の
「メールニュース登録画面」にある「メールニュース解除」から、
登録済みのメールアドレスを入力して下さい。

http://store.lammfromm.jp/mail_magazine.php

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
 lammfromm The Concept Store
 ラムフロム・ザ・コンセプトストア
 東京都渋谷区上原1-1-21 山口ビル1F
 Tel.03-5454-0450
 on-line store: http://store.lammfromm.jp/
 on-line gallery: http://gallery.lammfromm.jp
 e-mail: store@lammfromm.jp
  
 [本社]
 ワーカホリックス株式会社
 東京都渋谷区恵比寿南1-21-18 円山ビル1F
 Tel.03-5722-6901 Fax.03-5722-6902
 e-mail: info@lammfromm.jp
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏