![奈良美智 バンダナ [NARA FLAG]](https://i0.wp.com/www.lammfromm.jp/wp-content/uploads/2020/04/20200411_1.jpg?resize=740%2C740&ssl=1)
皆さんもレッツチャレンジ☆本日はアートな大判バンダナ「奈良美智 NARA FLAG」で作る簡易マスクのご紹介です♪
目次
全国の奈良美智ファンの皆様、奈良美智グッズコレクターの皆様、手作りマスクにチャレンジしてみたいけど手芸はちょっと苦手で・・・と言うわたくしと同士の皆様、そしてラムフロム・ウォッチャーの皆様、おはこんばにちは。中の中の人@ラムフロム、”家にあるもので名画にチャレンジ”にチャレンジしている人達の想像力が半端なくて驚愕中、でございます。ウォーホルの黄色いバナナの絵に対して黄色い服着てのけぞってるだけの女性とか、もう最高です。
え〜さて、たまには商品紹介出ないトピをお送りしたいと思いまして、本日はですね、「ラムフロムのアートグッズで手作り簡易マスクを作ろ〜う☆」トピをお送りしたいと思います。よろしければぜひ参考にしてみて下さい♪
「NARA FLAG」バンダナで、いざ簡単手作りマスク!
![奈良美智 バンダナ [NARA FLAG]](https://i0.wp.com/www.lammfromm.jp/wp-content/uploads/2020/04/4562215539882_1.jpg?resize=740%2C740&ssl=1)
美術家の奈良美智さんがによるドローイング作品をモチーフに、ラムフロムがデザイン及び製作を手がけた「NARA FLAG」は、なが~く愛されているラムフロム自慢の奈良美智グッズです。
縦横53cmの正方形タイプの大判バンダナは、ハンカチとして使えるのは勿論のこと、お弁当を包んだり、スカーフ代わりに首に巻いたり、膝掛けがわりに敷いて使ったりと、一枚バッグに入れておくととても重宝します。更に、ボトルラッピングなど、ギフト用ラッピング用紙の代わりにも使えちゃいます。
と、これまでご紹介してきましたバンダナですが、今回の新コロナウィルス騒動で、また一つ新しい使い方が生まれました。それが、本日ご紹介します、「ザ・バンダナマスク」でございます。
![奈良美智 バンダナ [NARA FLAG]](https://i0.wp.com/www.lammfromm.jp/wp-content/uploads/2020/04/4562215539882_2.jpg?resize=740%2C740&ssl=1)
実はバンダナマスク、Instagramでラムフロムの「草間彌生バンダナ」をマスクがわりに使って下さっている外国人の方お見かけしまして、それなら同じサイズの「NARA FLAGバンダナ」でも出来るぞ、ピースフラッグのわんちゃんの絵柄を生かした感じにしたら可愛いマスクになるはず!思いまして、今回トライしてみた次第でございます。
今、多くの方が手縫いでとっても可愛いマスクを作ってらっしゃいますが、それもチャレンジしてはみたいところなのですが、今回はネットで発見した、縫う必要のない誰でも簡単に作れると思われる方法を試してみました。使用したのは以下の材料のみでございます。
- 奈良美智 NARA FLAG バンダナ(大きさ:53cmスクエア)
- 切って使うタイプの太めヘアゴム(耳が痛くならないゴム紐なら何でもOK)
【作り方その1】わんちゃんの絵の縦位置を決める
![奈良美智 バンダナ [NARA FLAG]](https://i0.wp.com/www.lammfromm.jp/wp-content/uploads/2020/04/20200411_9.jpg?resize=740%2C740&ssl=1)
まずはわんちゃんの顔がきちんとマスクのちょうど良い部分に来るよう(上下見切れないよう)、顔の縦幅を決めてから、写真のようにバンダナを長細く折りたたみます。
この時、バンダナを半分に折りたたんで、さらにそれを折って・・・というようすると、わんちゃんがちょうど良い部分に来ないので、ややずらしずらしに折りたたむのがポイントでございます。
【作り方その2】わんちゃんの絵の横位置を決める
![奈良美智 バンダナ [NARA FLAG]](https://i0.wp.com/www.lammfromm.jp/wp-content/uploads/2020/04/20200411_7.jpg?resize=740%2C740&ssl=1)
縦位置が決まったら、次は横幅を決めます。先に完成写真↑をお見せしますが、わんちゃんがこれぐらいの位置に来るとナイスです。そしてその場合、左側の方(わんちゃんの顔の側)の折り幅が反対側より短めになります。
【作り方その3】折りたたんだバンダナにゴム輪っかを通す
![奈良美智 バンダナ [NARA FLAG]](https://i0.wp.com/www.lammfromm.jp/wp-content/uploads/2020/04/20200411_3.jpg?resize=740%2C740&ssl=1)
絵の上下位置が決まったら、バンダナを一旦ひっくり返します。
それからバンダナと一緒に用意したヘアゴムで、輪っか二つ作ります。そして、写真↑のように、両サイドから、細長く折りたたんだバンダナに通します。
![奈良美智 バンダナ [NARA FLAG]](https://i0.wp.com/www.lammfromm.jp/wp-content/uploads/2020/04/20200411_4.jpg?resize=740%2C740&ssl=1)
こんな感じ。
![奈良美智 バンダナ [NARA FLAG]](https://i0.wp.com/www.lammfromm.jp/wp-content/uploads/2020/04/20200411_5.jpg?resize=740%2C740&ssl=1)
もう一方もこんな感じです。
ちなみにヘアゴム輪っかのサイズですが、マスクの最終的な横幅で(ちょっと広めにしたり狭目にしたりで)サイズが変わったり、耳の大きさからの個人差で変わったりするので、その微妙な調整でちょっと時間が掛かるかもしれません。
また、ヘアゴムだと耳が痛い場合やそもそもヘアゴムがない場合などは、サイズが調整できる伸縮するものであれば、言うまでもなく何でも大丈夫でございます。ストッキングの足首部分あたりを輪切りにして使うと、ゴムの結び目もないし柔らかソフトで耳が痛くならないというアイデアも見かけましたし。(なんか凄いです。)
【作り方その4】再度を折りたたんで完成☆
![奈良美智 バンダナ [NARA FLAG]](https://i0.wp.com/www.lammfromm.jp/wp-content/uploads/2020/04/20200411_8.jpg?resize=740%2C740&ssl=1)
最後はこんな感じで、横の折りたたみ位置のところで、輪っかを包み込むようにバンダナの両サイドを折りたたみます。そしてまたひっくり返して、
![奈良美智 バンダナ [NARA FLAG]](https://i0.wp.com/www.lammfromm.jp/wp-content/uploads/2020/04/20200411_6.jpg?resize=740%2C740&ssl=1)
「NARA FLAG バンダナマスク」の完成です!
![奈良美智 バンダナ [NARA FLAG]](https://i0.wp.com/www.lammfromm.jp/wp-content/uploads/2020/04/20200411_2.jpg?resize=740%2C740&ssl=1)
実際に着けてみた感じはこんな感じです♪
本当は銀座店スタッフに着けてもらった写真をアップしたかったのですが、現在スタッフは”STAY HOME”チャレンジ中と言うことで、代わりにこちらのクマちゃんに着けてもらってみました。自分で言うのも何ですが、とっても可愛くないですか?☆ しかも結構厚みがあるので、(個人的感想ですが)普通のマスクよりつけ心地が気持ち良いです。
え〜と言うことで、バンダナで作る簡単マスク、よろしければぜひチャレンジしてみて下さい☆ バンダナマスクには、勿論除菌フィルター効果のようなものはないのですが、ちょこっとお出掛けの時や、急にマスクが必要になった時などに、さっと作って使えるところが良いかと思っております。今だけでなく、何時もヘアゴム等とセットでいつもバッグに入れておくのも良いかと。あ、バンダナは大きいので、ヘアゴム持ち歩かずともいざと言う時には、三角に何度か折りたたんで口のところで巻いて頭の後ろで結ぶというウェスタンな?使い方もできます。(ボスは、もうそれでいいじゃん、とか申しております。でもそれはできれば最終手段にしたい・・)
え〜以上、本日はラムフロムオリジナル「奈良美智 NARA FLAG」バンダナで作る簡単マスクのご紹介でした♪ 「NARA FLAG バンダナ」はベージュタイプもございますので、ラムフロム・オンラインストアで、ぜひ合わせてチェックしてみてください♪
![奈良美智 バンダナ [NARA FLAG]](https://i0.wp.com/www.lammfromm.jp/wp-content/uploads/2020/04/4562215539899_4.jpg?resize=740%2C740&ssl=1)