ニュースレター:2007年3月22日号

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■○○■ 【lammfromm The Concept Store】
○■○□ ラムフロム・ザ・コンセプトストア
●○○■ -information~お知らせ 2007 #007-
■□●□ https://www.lammfromm.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ようやく桜も咲き始めましたね。
ラムフロム東京のご近所、代々木公園の桜も満開になるのが楽しみです。
さあ今回も、新着情報をお届けしますよ~!
お花見ついでに、ぜひラムフロム東京にも遊びに来てくださいね♪

□□ TOPICS □■□

■ラムフロム東京/GALLERY at lammfromm~須藤由希子展のお知らせ
■奈良美智のジャケットが目印!DAY&TAXIのアルバム「OUT」が新入荷
■オンライン・スペシャルコンテンツのブログが話題です!
■メディア掲載情報
■関連展覧会ニュース~森村泰昌展@熊本市現代美術館

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

■ラムフロム東京/GALLERY at lammfromm~須藤由希子展のお知らせ■
ラムフロム東京のギャラリースペース、GALLERY at lammfrommでは、
3月24日(土)から4月26日(木)まで、須藤由希子(すとう ゆきこ)
の展覧会、「この庭に~黒いミンクの話」原画展を開催いたします。

須藤由希子は1978年、神奈川県横浜市生まれ。2001年に多摩美術大学を
卒業。2002年、挿画を描くコンペティションにて祖父江慎賞受賞など数々の
受賞暦があり、2005年には、トーキョーワンダーウォール賞を受賞し、翌年
「トーキョーワンダーウォール2005」として、東京都庁の第一本庁舎3F
南側空中歩廊にて、個展が開催されました。

須藤由希子は、主に紙と鉛筆を用い、家、庭、植物、人物など、日々の
暮らしにたたずむものや風景を描きます。瓦屋根の家や、庭に生い茂る
草木などが、独特な構図構成と距離感によって表現され、日常のありふれた
もののなかに潜む個性が引き出されているように見えます。

今回、GALLERY at lammfrommでの展覧会では、児童文学や絵本の分野
でも活躍する作家、梨木香歩の小説「この庭に 黒いミンクの話」のために
須藤由希子が描いた原画ドローイング全28点を展示、販売いたします。

梨木香歩のちょっと不思議な物語世界に織り込まれた、須藤のモノクロ
ドローイングは、時間の流れや情景、温度を見事に読み手に伝え、そして、
ストーリーに絶妙な間を与えています。物語から抜け出て、ギャラリーの
空間に展示されるドローイングの数々は、観るもの一人一人に新たな
ストーリーを感じさせることと思います。
どうぞこの機会にご高覧ください。

●●●開催概要●●●

展覧会名:須藤由希子 「この庭に~黒いミンクの話」原画展
会期:2007年3月24日(土)-4月26日(木)
会場:GALLERY at lammfromm / lammfromm the Concept Store

ラムフロム・ザ・コンセプトストア
〒151-0064 東京都渋谷区上原1-1-21 山口ビル1F
TEL&FAX:03-5454-0450
無休

作品の価格等詳細に関しましては、ラムフロム東京までお気軽に
お問い合わせ下さい。

○●○初日のお知らせ○●●
オープン初日の3月24日(土)午後6時から、作家が来廊しています。
お時間がありましたら、どうぞラムフロム東京までお越し下さい。

また、本展覧会にあわせて、梨木香歩の小説「この庭に 黒いミンクの話」
を、ラムフロム東京、ラムフロム・ザ・オンラインストアにて販売中です!
今回展示される須藤由希子の原画が、全て収録されています。
ストーリーはもちろんのこと、作品集としても充分満足していただけます。
こちらもあわせてお楽しみくださいね!

——————————————————–
梨木香歩「この庭に 黒いミンクの話」(須藤由希子 画)
http://store.lammfromm.jp/product_info.php/products_id/31763
価格:1,365円

販売中
販売店舗:ラムフロム東京、ラムフロム・ザ・オンラインストア
——————————————————–

■奈良美智のジャケットが目印!DAY&TAXIのアルバム「OUT」が新入荷■
奈良美智がCDジャケットのアートワークを手がけた、スイスの
フリー・ジャズ・トリオ、DAY&TAXI(ディ&タクシー)のアルバム
「OUT」が入荷しました!

DAY&TAXIは、クリストフ・ガリオ(アルト&ソプラノサックス)、
マルコ・ケッペリ(ドラムス)、ダニエル・ステューダー(ダブルベース)
の3人で1992年に結成されました。高度なテクニックと、様々な要素が
ミックスされた、ジャズの既成概念にとらわれない独自の音楽を次々と
生み出しています。

日本でのライヴハウスツァーの経験もあるというDAY&TAXIのCD
ジャケット両面に、奈良美智のアートワークが!
そして・・・ディスクをケースから外すとその下にもう一点、
作品が潜んでいます。これは買った人じゃないと見られませんよ~!
(って、オンラインストアでは見せちゃってますが~!!)

DAY&TAXIを知る方も知らぬ方も、とりあえずジャケ買い決定!?
そして、アヴァンギャルドなフリー・ジャズの世界をご堪能下さい。

—————————
DAY & TAXI 「OUT」
http://store.lammfromm.jp/product_info.php/products_id/31777
価格:¥2,625(税込)

発売日:3月23日(金)
販売店舗:ラムフロム東京、ラムフロム・ザ・オンラインストア
—————————

■オンライン・スペシャルコンテンツのブログが話題です!■
ラムフロムのオンライン・スペシャルコンテンツで大好評のブログ、
『こじまやよいのアートママ奮戦記』、『濱中マコトの欲の花道』に
次いで、新ブログがスタート!

美術にも造詣が深く、日本のカルチャーシーンを欧米に紹介するなど、
国内外で活躍するジャーナリスト、糸井恵のブログ、
題して「TOKYO ARTHOLICS」です!

アート・ホリックス!つまりは美術中毒?
その名の通り、世界中のアート情報を隈なくキャッチし、
的確かつ分かりやすく、アートとその周辺の「現在」を伝えます。
英文記事を引用し、その解説も交え、
アートだけでなく英語のお勉強にもなります!

随時新着ブログがアップされますので、
毎日のチェックをお忘れなく。

———————————
糸井恵 『TOKYO ARTHOLICS』
http://artholics.lammfromm.jp/
———————————

引き続き、こちらのブログもお楽しみください!

———————————
『こじまやよいのアートママ奮戦記』
http://artmama.lammfromm.jp/
———————————
一児の母&妻である児島やよいさんが、「アートママ」の視点で、
家族で訪れた展覧会レポートや子育ての日々などを、折に触れ綴っています。
チラッと登場する息子さん、RQクンもすくすく成長しています!

———————————
『濱中マコトの欲の花道』
http://desire.lammfromm.jp/
———————————
買い物道を突き進む濱中マコトさんが、毎回行く先々で出会う
アート作品や服、靴、バッグなどのファッションなどなど、
物欲とせめぎ合う様が、言葉巧みに綴られています。
買い物好きも必読!?

———————————
『lammfromm TOKYO スタッフブログ』
http://uehara.lammfromm.jp/
———————————
ラムフロム東京のショップスタッフが、新入荷商品や気になるグッズ、
現在開催中の展覧会や気に入ったアート作品の紹介などなど・・・、
また、近隣おすすめスポットなども画像付きでダイレクトにリコメンド
しています。コレをご覧になってお店に来てくださるお客様もいるほど!
新たな発見や掘り出し物があるかも!?

■メディア掲載情報■
◎美術手帖 4月号(美術出版社発行) 発売中
「今すぐ欲しい!アートグッズ17」のページにて、
ラムフロムのグッズが多数紹介されています。
また、アートグッズが買えるショップとして、
ラムフロム東京も紹介されました。

◎@わんLOVE 掲載中
「アイラブわんこグッズ」という犬をモチーフにしたグッズを
紹介するコーナーで、ミトンマスコットが紹介されています。
@わんLOVEはこちらから↓
http://animarl.jp/article/?a=1404

■関連展覧会ニュース~森村泰昌展@熊本市現代美術館■
3月24日(土)より、熊本市現代美術館にて始まる
森村泰昌の展覧会「森村泰昌-美の教室、静聴せよ」。

なにやら一風変わったこの展覧会。会場を入ると、生徒の机が並び、
黒板には1時間目から6時間目まで、授業内容が記されているという
「美の教室」!森村泰昌が「先生」に、訪れた人が「生徒」となり、
展覧会をめぐることができるのだとか。
一体全体どんな展覧会なんでしょう??
ぜひ実際に訪れて、森村流の展覧会を体感してくださいね。

展覧会場では、ラムフロムにも新入荷した、森村泰昌のトランプも
販売します。こちらも要チェックですよ~!

森村泰昌トランプはオンラインストアでご覧いただけます↓
http://store.lammfromm.jp/product_info.php/products_id/31771

●●●開催概要●●●
展覧会名:「森村泰昌-美の教室、静聴せよ」展

会期:2007年3月24日(土)~7月8日(日)

会場:熊本市現代美術館[ギャラリー I・II ]
    〒860-0845 熊本市上通町2番3号
    TEL:096-278-7500/FAX:096-359-7892

開館時間:午前10時~午後8時(展覧会入場は7時30分まで)

休館日:火曜日

観覧料:一般1000(800)円/高・大学生500(400)円
     熊本市内小学生・中学生無料/熊本市外小・中学生300(200)円

●ラムフロマー入手方法●
待望の『lammfrommer zettel's traum』第二号は、会田誠特集!

現在、ラムフロム東京にて配布中ですが、その他、都内有名書店、
画廊等でも配布いたします。

現在の配布先;
・ナディッフ全店
・森アーツセンター ミュージアムショップ
・青山ブックセンター本店
・青山ブックセンター六本木店
・都内ギャラリー

*今後も随時、配布先の追加、更新をしてまいります。

確実に本誌を入手希望される方は、お名前、ご住所、メールアドレス、
「2号」もしくは「次号希望」と必ず明記の上、100円切手を同封して
下記までお送りください。

ワーカホリックス株式会社 ラムフロマー申し込み係
〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南1-21-18 円山ビル1F
tel.03-5722-6901 fax.03-5722-6902 
zettel@lammfromm.jp

■リアルショップ営業時間のお知らせ■
 月~金  12:00-20:00
 土    11:00-20:00
 日、祝日 11:00-19:00
 定休日  なし

今後とも、オンライン並びにリアル『ラムフロム・ザ・コンセプトストア』を
よろしくお願い申し上げます。

<配信停止方法>
このメールマガジンの配信停止を希望される方は、下記、
lammfromm The ConceptStore(ラムフロム・ザ・コンセプトストア)の
「メールニュース登録画面」にある「メールニュース解除」から、
登録済みのメールアドレスを入力して下さい。

http://store.lammfromm.jp/mail_magazine.php

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
 lammfromm The Concept Store
 ラムフロム・ザ・コンセプトストア
 東京都渋谷区上原1-1-21 山口ビル1F
 Tel.03-5454-0450
 on-line store: http://store.lammfromm.jp/
 on-line gallery: http://gallery.lammfromm.jp
 e-mail: store@lammfromm.jp
  
 [本社]
 ワーカホリックス株式会社
 東京都渋谷区恵比寿南1-21-18 円山ビル1F
 Tel.03-5722-6901 Fax.03-5722-6902
 e-mail: info@lammfromm.jp
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏

ニュースレター:2007年3月15日号

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■○○■ 【lammfromm The Concept Store】
○■○□ ラムフロム・ザ・コンセプトストア
●○○■ -information~お知らせ 2007 #006-
■□●□ https://www.lammfromm.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今回は、ラムフロムから新商品情報満載のメールニュースです!!
この春から、新入学や新社会人など、新生活を始める方への
プレゼントにもピッタリな新商品が勢ぞろいです。
そして、かなり個性的なアイテムもご用意しました。
たくさんあるので、じーっくり読んで、お見逃しお買い逃しのないように!

□□ TOPICS □■□

■森村泰昌の「モナ・リザ」トランプ発売
■写真家、ナット・フィンケルシュタインのTシャツが初登場
■人気のLomoカメラに限定Dalekヴァージョンがお目見え
■illy collectionに新作が続々入荷
■またまた新ブログ!糸井恵の「TOKYO ARTHOLICS」が始まりました!!
■ラムフロム東京/GALLERY at lammfrommm~三田村光土里展開催中
■メディア掲載情報
■金沢21世紀美術館「Moonlight Serenade -月夜曲」展まもなく終了

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

■森村泰昌の「モナ・リザ」トランプ発売■
森村泰昌といえば、ゴッホの自画像、セザンヌの静物画など、
古今東西の名画の登場人物に入り込んだり、マリリン・モンローや
オードリー・ヘップバーンなどの大女優やマドンナなどのスーパーアイドル
に、自らが扮して撮影するという、セルフポートレイト手法による
写真作品を数多く発表し続け、海外でも高く評価されています。

今回、ラムフロムから発売するトランプは、
森村泰昌の作品「身ごもるモナ・リザ」が、カード全54枚と
パッケージにプリントされていて、とにかく強烈なインパクト!

このトランプは、もともと2004年にMEM(大阪)で開催された
藤本由紀夫、森村泰昌二人展『「これはデュシャンではない」、ですか。』
のために、2000部限定のマルチプルとして制作されたもの。
一部、二人の共作エディション作品としても用いられたものなのです。

こんな森村トランプで、神経衰弱、七並べ、ポーカーなどなど、
カードゲームを楽しんでみませんか?
花見のお供に、素敵なオトナの娯楽に、
アートなトランプ、ぜひお一ついかがでしょう?

——————————————
森村泰昌トランプ ¥1,050(税込)
http://store.lammfromm.jp/product_info.php/products_id/31771

発売日:3月16日(金)
販売店舗:ラムフロム東京
     ラムフロム・ザ・オンラインストア
——————————————

■写真家、ナット・フィンケルシュタインのTシャツが初登場■
フォトグラファーNat Finkelstein(ナット・フィンケルシュタイン)
の超クール!なTシャツが2種類、入荷しました。

ナット・フィンケルシュタインといえば、
1960年代に、アンディ・ウォーホルのスタジオである
「ファクトリー」の写真家としてもその名を馳せ、
1989年に出版された
「ANDY WARHOL THE FACTORY YEARS 1964-1967」
は、写真史に残る作品集として知られています。

今回入荷したTシャツ、
先ずは、「Andy Double Tambourine」。
ブラックのボディの胸元にぼんやりと白く浮かび上がっているのは、
タンバリンを片手に、輪の中から顔を覗かせるウォーホルの
ポートレート(しかもダブルで!)。
ちょっと「ニヤリ」としているような表情が意味深・・・?

そしてもう一枚は、ウォーホルとフォークの神様!ボブ・ディランの
後ろ姿を撮影した「Warhol, Dylan, Double Elvis」。
二人の間に見えるのは、エルビス・プレスリーを描いた超有名な作品!
なんとも豪華なメンバー。
こちらは、ホワイトのボディにブラックのプリントです。

どちらのTシャツも、男女共にオススメ。
ジャケットに合わせてみたりして、
かなりカッコイイ着こなしが楽しめそうですヨ!

—————————————
Nat Finkelstein Tシャツ 
「Andy Double Tambourine」
http://store.lammfromm.jp/product_info.php/products_id/31774

「Warhol, Dylan, Double Elvis」
http://store.lammfromm.jp/product_info.php/products_id/31775

サイズ:XS、S、M

価格:各¥5,040(税込)

発売日:3月16日(金)
販売店舗:ラムフロム東京
     ラムフロム・ザ・オンラインストア
—————————————

■人気のLomoカメラに限定Dalekヴァージョンがお目見え■
ニューヨーク在住のグラフィティアーティスト、Dalek(ダレク)。
彼のアイコン的キャラクター「スペースモンキー」をモチーフにした
ポップな色のフィギュアやスケートボードなどのグッズは、ラムフロム
でも多数取り扱っておりますが、今度は新たに、このダレクが
カスタマイズした限定「Lomo(ロモ)」が入荷!

「Lomo(ロモ)」。
そうです、トイカメラで知られるロモグラフィックカメラ。
独特の色彩と、ぼんやりとした光の風合いで味のある写真が撮れる
ロモは、デジタルが流行る現代でも、根強い人気。

その中で、4つのレンズを搭載する世界唯一のパノラマ連写カメラ
「SuperSampler」に、なんとダレクヴァージョンが登場したのです。
しかも、アーティストがカスタマイズしたロモは、ダレクが初!

色はショッキングピンクとグリーンの二色。
ピンクはプラスチック製で、グリーンはラバー素材。
肝心のダレクのアイコン、スペースモンキーはカメラの両面に
プリントされていて、撮る側からも撮られる側からも
「ダレクのロモ」をアピールできます♪

更に、
ダレクのグラフィックが満載の特製パッケージにも注目!
しかも、ダレクとSuperSamplerのコラボレーションにより実現した、
作品集さながらのブックレット「URBANIZE!」も付いてくるという
なんともスペシャルなセット内容。
それでいてお手ごろ価格とくれば、LomoファンもDalekファンも必携!
初心者の方も、このダレクのLomoでこの春からカメラデビューしてみては!?
どちらも限定版なので、お買い逃し無いようご注意くださいね。

————————————————-
Dalek SuperSampler(ピンク、プラスチック素材) 
http://store.lammfromm.jp/product_info.php/products_id/31764

Dalek SuperSampler(グリーン、ラバー素材)
http://store.lammfromm.jp/product_info.php/products_id/31765

各¥6,720(税込)

発売日:3月16日(金)
販売店舗:ラムフロム東京
     ラムフロム・ザ・オンラインストア
————————————————-

その他、スケートボード、シャワーカーテンなど、
ダレクのポップなアイテムもお見逃しなく!

Dakek(ダレク)商品一覧はコチラから↓
http://store.lammfromm.jp/index.php/manufacturers_id/64

■illy collectionに新作が続々入荷■
イタリアのコーヒーメーカー「illy(イリー)」が、
毎年様々なアーティストとのコラボレーションによって発表している
カップシリーズ「イリー・コレクション」に新作が入荷しました!

今回のアーティストは、東京生まれの台湾人アーティスト、マイケル・リン。
台湾の伝統的なテキスタイルのパターンを用いて描く
「花」のモチーフは、金沢21世紀美術館の壁画や、
パリのアートスペース、パレ・ド・トーキョーのカフェの床なども
大胆に彩り、その圧倒的なスケールと、色彩の鮮やかさが魅力です。

今回、イリー・コレクションでは、
なんと!持ち手の無い、エスプレッソカップ&ソーサーを発表。
さすがアジアのアーティストだけあって、伝統的なお茶のスタイル
も彷彿とさせます。
ソーサーを6種の花びらに、カップを花冠にみたて、
優しい桃色で「花」が表現されたセットは、見ているだけで春を感じます。

また、業務用廉価版カプチーノカップ&ソーサーも同時入荷。
こちらは、カップ、ソーサーともにホワイト。品質はイリーロゴ入り
カップと同様で申し分なし。桃色の花がカップを包み込むように一周
に描かれています。カプチーノカップなので、コーヒーだけでなく、
紅茶やハーブティーなどを入れる時にもちょうどよいサイズです。

新生活を始める方も多いこの季節、
新しい部屋の、春らしいアイテムとしていかがでしょう?
お祝いの贈り物などにも最適です。

———————————————————–
Michael Lin(マイケル・リン)
エスプレッソ・カップ&ソーサー 6客セット ¥26,775(税込)
※花のデザインの異なる6枚のソーサーがセットになって化粧箱
に入っています。

カプチーノカップ&ソーサーA、B、C、D 1客 各¥2,100(税込)
※花のデザインはA~Dまで4種類あります。1客ずつの販売です。

発売日:3月16日(金)
販売店舗:ラムフロム東京
     ラムフロム・ザ・オンラインストア

マイケル・リンのilly collection一覧はコチラから↓
http://store.lammfromm.jp/index.php/manufacturers_id/77
———————————————————–

そして、機能性にもデザイン性にも富んだ、
スプーンとミルクピッチャーもご紹介します。

まずは、「OMBRA(オンブラ)スプーン」と名付けられた
ステンレス製のスプーン。
「オンブラ」=「影」の名の通り、このスプーン、全て平らなんです!
つまりは砂糖をすくうのではなく、マドラーとして使う、ユニークな
デザインのスプーンです。

そしてもう一つは、こちらもピカピカのステンレス製ミルクピッチャー。
ミルクフォームを作るのに欠かせない、こだわりのミルクピッチャーは、
多くのバリスタが使用する、本格プロ使用!
持ち手側に傾いた、思わず二度見してしまうちょっと不思議なデザインは、
何かを見上げているようにも見え、無機質な素材ながら温かさを感じます。

さすがデザイン大国、イタリア!
脇役的なアイテムにも、遊びゴコロ溢れるデザインが施され、
いつものコーヒータイムをより素敵に演出してくれそうです。

——————————————————-
illy OMBRAスプーン 一本¥420(税込)
http://store.lammfromm.jp/product_info.php/products_id/31768

illy ミルクピッチャー ¥13.650(税込)
http://store.lammfromm.jp/product_info.php/products_id/31776

発売日:3月16日(金)
販売店舗:ラムフロム東京
     ラムフロム・ザ・オンラインストア

※ミルクピッチャーは、
ラムフロム・ザ・オンラインストアのみでの販売となります。
——————————————————-

■またまた新ブログ!糸井恵の「TOKYO ARTHOLICS」が始まりました!!■
ラムフロムのオンライン・スペシャルコンテンツのブログ、
『こじまやよいのアートママ奮戦記』、『濱中マコトの欲の花道』に次いで、
新ブログがスタート!

美術にも造詣が深く、日本のカルチャーシーンを欧米に紹介するなど、
国内外で活躍するジャーナリスト、糸井恵のブログ、
題して「TOKYO ARTHOLICS」です!

アート・ホリックス!つまりは美術中毒?
その名の通り、世界中のアート情報を隈なくキャッチし、
的確かつ分かりやすく、アートとその周辺の「現在」を伝えます。
英文記事を引用し、その解説も交え、
アートだけでなく英語のお勉強にもなります!

随時新着ブログがアップされますので、
毎日のチェックをお忘れなく。

———————————
糸井恵 『TOKYO ARTHOLICS』
http://artholics.lammfromm.jp/
———————————

引き続き、こちらのブログもお楽しみください!
『こじまやよいのアートママ奮戦記』
http://artmama.lammfromm.jp/

『濱中マコトの欲の花道』
http://desire.lammfromm.jp/

■ラムフロム東京/GALLERY at lammfrommm~三田村光土里展開催中■
現在、ラムフロム東京のギャラリースペース、GALLERY at lammfromm
では、3月22日(木)まで、三田村光土里(みたむら みどり)の展覧会
『Garten(ガルテン)-ある村の庭で過ごした夏-』を開催しています。

東京では久しぶりとなる今回の展覧会は、これまでのインスタレーション
の世界を離れ、「Garten(ガルテン)-ある村の庭で過ごした夏-」
と題し、今まで単独で見せることのなかったビジュアル作品の中から、
旅の写真シリーズを発表しています。

ドイツのケルン市内、とある村に新築した家の庭で過ごした夏を撮った
シリーズ『Garten(ガルテン)』と、三田村が訪れたヨーロッパの国々で
撮ったシリーズ、『Frame(フレーム)』を展示、販売しております。

明るい陽ざしと緑に包まれた、誰もが思い描くひとつの「幸福」の形を
間近に感じていただけることと思います。

この機会にどうぞご高覧ください。

●●●開催概要●●●

展覧会名:三田村光土里 『Garten(ガルテン)-ある村の庭で過ごした夏-』
会期:2007年2月21日(水)-3月22日(木)
会場:GALLERY at lammfromm / lammfromm the Concept Store

ラムフロム・ザ・コンセプトストア
〒151-0064 東京都渋谷区上原1-1-21 山口ビル1F
TEL&FAX:03-5454-0450
無休

作品の価格等詳細に関しましては、ラムフロム東京までお気軽に
お問い合わせ下さい。

■メディア掲載情報■

◎Milk日本版 3月号(エクスナレッジ発行) 発売中
「milk drop」というキッズ向けの雑貨のコーナーにて、
zizai BLOCK(自在ブロック)が紹介されました。

◎カーサ・ブルータス4月号(マガジンハウス発行) 発売中
「あのクリエイター&デザイン通20人が買ったモノ、
欲しいモノ!」の特集で、Jeff Koonsのセラミック・マルチプル
「Puppy」が紹介されています。

今後もメディア掲載情報は、随時お知らせいたします。

■金沢21世紀美術館「Moonlight Serenade -月夜曲」展まもなく終了■
現在、金沢21世紀美術館では、2007年3月21日まで、
奈良美智展覧会「Moonlight Serenade -月夜曲」を開催中です。

会期終了まであと一週間を切りました!
7mの巨大「Pup King」のぬいぐるみは無事完成したでしょうか?

またファイナルの二日間3/20、21には、美術館内のプロジェクト工房
スタジオカフェ yngm:kにて、スペシャルライブイベントも開催されるのだとか!

まだ観ていない方も、すでに観た方も
ぜひこのイベントに合わせて、金沢GO!

3/20のイベント詳細はコチラ↓
http://www.kanazawa21.jp/ja/04event/event_one.php?id=448

●●スタジオカフェ yngm:k●●
2006年11月3日(金・祝)- 2007年3月21日(水・祝)
営業時間:10:00~18:00(金、土は~20:00)
(プロジェクト工房でイベントが開催される日は、
イベント準備のため営業時間に変更がある場合があります。)

休業日:毎週月曜日

ミュージアムショップでは、ラムフロムの奈良グッズを販売中!
展覧会とラムフロム東京でしか買えないぬいぐるみなど、
この機会にどうぞお買い求めください!

●●●開催概要●●●

展覧会名:奈良美智「Moonlight Serenade -月夜曲」

期間:2006年9月30日(土) ~ 2007年3月21日(水・祝)

会場:金沢21世紀美術館

   〒920-8509
   石川県金沢市広坂1丁目2番1号
   Tel:076-220-2800/Fax:076-220-2802
    
   HP:http://c10ujaks.securesites.net/

開館時間:午前10時~午後6時(金・土曜日は午後8時まで)
      ※施設によって、開館時間が異なる場合があります。
休館日:毎週月曜日
     ※月曜日が休日の場合はその直後の平日
展覧会観覧料:無料
ただし、Voyage of the Moon (展示室13)を観覧される場合は
当日の特別展またはコレクション展の観覧券が必要です。

●ラムフロマー入手方法●
待望の『lammfrommer zettel's traum』第二号は、会田誠特集!

現在、ラムフロム東京にて配布中ですが、その他、都内有名書店、
画廊等でも配布いたします。

現在の配布先;
・ナディッフ全店
・森アーツセンター ミュージアムショップ
・青山ブックセンター本店
・青山ブックセンター六本木店
・都内ギャラリー

*今後も随時、配布先の追加、更新をしてまいります。

確実に本誌を入手希望される方は、お名前、ご住所、メールアドレス、
「2号」もしくは「次号希望」と必ず明記の上、100円切手を同封して
下記までお送りください。

ワーカホリックス株式会社 ラムフロマー申し込み係
〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南1-21-18 円山ビル1F
tel.03-5722-6901 fax.03-5722-6902 
zettel@lammfromm.jp

■リアルショップ営業時間のお知らせ■
 月~金  12:00-20:00
 土    11:00-20:00
 日、祝日 11:00-19:00
 定休日  なし

今後とも、オンライン並びにリアル『ラムフロム・ザ・コンセプトストア』を
よろしくお願い申し上げます。

<配信停止方法>
このメールマガジンの配信停止を希望される方は、下記、
lammfromm The ConceptStore(ラムフロム・ザ・コンセプトストア)の
「メールニュース登録画面」にある「メールニュース解除」から、
登録済みのメールアドレスを入力して下さい。

http://store.lammfromm.jp/mail_magazine.php

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
 lammfromm The Concept Store
 ラムフロム・ザ・コンセプトストア
 東京都渋谷区上原1-1-21 山口ビル1F
 Tel.03-5454-0450
 on-line store: http://store.lammfromm.jp/
 on-line gallery: http://gallery.lammfromm.jp
 e-mail: store@lammfromm.jp
  
 [本社]
 ワーカホリックス株式会社
 東京都渋谷区恵比寿南1-21-18 円山ビル1F
 Tel.03-5722-6901 Fax.03-5722-6902
 e-mail: info@lammfromm.jp
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏

ニュースレター:2007年3月1日号

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■○○■ 【lammfromm The Concept Store】
○■○□ ラムフロム・ザ・コンセプトストア
●○○■ -information~お知らせ 2007 #005-
■□●□ https://www.lammfromm.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今日から3月。梅の花も咲き、日ごとに春を感じますね~。
花粉症の方にはツライ季節ではありますが・・・、
新しい季節の訪れを大いに楽しみましょう♪
今回も、ラムフロムからの新商品情報をお見逃しなく~~!

□□ TOPICS □■□

■the teachersのグッズに新商品が加わりました!
■オンラインストア新着情報!送料がお得な『ホワイトディキャンペーン』開催中
■ラムフロム東京/GALLERY at lammfrommm~三田村光土里展開催中
■オンライン・スペシャルコンテンツに新ブログスタート
■メディア掲載情報
■映画「NARA:奈良美智との旅の記録」公開中!
■関連展覧会ニュース

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

■the teachersのグッズに新商品が加わりました!■
the teachersファンの皆様、お待たせいたしました。
またまたニューアイテムの登場です。

ハンコ入れ、ブローチ、がま口など、
すべて手作りの一点物をメインとした小物ブランド、the teachers
(ザ・ティーチャーズ)のグッズの人気は、最近では男性にも
広がりつつあるのです。

今回入荷したのは、デザイナーである冨岡映里がヴォーカル&ギター
をつとめる女子二人組みユニット「M.A.G.O.(マゴ)」のオリジナル
ファーアクセサリー!

M.A.G.O.といえば、AtoZのクロージングライブも記憶に新しい
ことと思いますが、2月には、ドイツのベルリンでライブも行い、
Gallery Zinkでの「yoshitomo nara + graf」展のオープニング
イベントのライブは、地元の人たちに圧倒的な人気を博してました。

このファーアクセサリーは、ブローチやキーホルダーにつけられた
ファーがワイルド!M.A.G.O.の刺繍は入ったワッペンもついており、
小さいながらも存在感バッチリです。今回の入荷数はとても少ない
ので、気になる方はどうぞお早めに!

女性に大人気のジャニスゴム(ヘアゴムです)にも新色が追加しました。
そして!瞬く間に完売したお財布も再入荷しましたよ~!
ぜひ新しい季節に向けて、the teachersのグッズを揃えてみては?

—————————–
M.A.G.O. ファーアクセサリー
¥1,500(税込)

販売店舗:ラムフロム東京
—————————–

■オンラインストア新着情報!送料がお得な『ホワイトディキャンペーン』開催中■
現在、ラムフロム・ザ・オンラインストアでは、
3月14日(水)まで、期間限定『ホワイトディキャンペーン』を開催中です。

『商品合計が5,250円以上のお買い上げで送料が無料!!』
というお得なキャンペーンです。

ホワイトディまであと二週間!
ギリギリになって大慌てしないためにも、早々とスマートに、
準備しましょうね~。

ラムフロムでは、彼女へのスペシャルなお返しをお探しの方にも、
義理チョコ返しに大忙しの方にもぴったりの商品を、幅広くご紹介
しております。

この度、オンラインストアにお目見えしたばかりの、
ハンガリーの絵本作家、マレーク・ベロニカ作「ラチとらいおん」
の「らいおん」のぬいぐるみも、ホワイトディのオススメ商品の一つ。

弱虫の男の子ラチが小さならいおんと出会って、勇気をもらい、
強い男の子に成長する!というハートウォーミングな物語。

絵本からそのまま出てきたような、愛らしい表情と、
オレンジ色のポテッとしたフォルムはひと目で「カワイイ!」と、
ラムフロム東京では、発売とともに一気にロングセラー商品に
上りつめる人気ぶりです。
可愛いモノに目がない女の子には、喜ばれること間違いナシ!

—————————————————
ラチとらいおん ぬいぐるみ
Sサイズ ¥1,365
Mサイズ ¥2,415
マスコット ¥630(全て税込価格)

販売店舗:ラムフロム東京、ラムフロム・ザ・オンラインストア

オンラインストアをご利用の方はコチラから↓
http://store.lammfromm.jp/index.php/cPath/343_153_376
—————————————————

ホワイトディのプレゼントを期待する女性の皆さん、
ラムフロムで気に入ったアイテムを、彼におねだりしちゃいましょう♪

皆様のご利用を心よりお待ちしております!

——————————————-
ホワイトディキャンペーン
期間:2007年2月21日(水)~3月14日(水)PM12:00まで

ホワイトディのオススメアイテムはこちらから↓
http://store.lammfromm.jp/index.php/cPath/364_369
——————————————-

■ラムフロム東京/GALLERY at lammfrommm~三田村光土里展開催中■
現在、ラムフロム東京のギャラリースペース、GALLERY at lammfrommでは、3月22日(木)まで、三田村光土里(みたむら みどり)の展覧会
『Garten(ガルテン)-ある村の庭で過ごした夏-』を開催しています。

東京では久しぶりとなる今回の展覧会は、これまでのインスタレーション
の世界を離れ、「Garten(ガルテン)-ある村の庭で過ごした夏-」
と題し、今まで単独で見せることのなかったビジュアル作品の中から、
旅の写真シリーズを発表しています。

Garten(ガルテン)とは、ドイツ語で「庭」を意味します。
ドイツのケルン市内、とある村に新築した家の庭で過ごした夏、
美しい緑の中、裸足でかけまわる子供たちに、
穏やかな時間と深い愛情を感じられることと思います。

また、この「Garten」のシリーズと共に、
ドイツ、フィンランド、オーストリアなど三田村が訪れた場所で撮った
写真シリーズ、「Frame(フレーム)」を展示しております。

写真に写し出された空の色や光、影にも、
その土地の、その一瞬にしか見られない微妙な違いがあることを、
三田村の目線を通して感じ、共に旅をしている気分にさせてくれます。

「Garten」そして「Frame」。
春を間近にしたこの季節にふさわしい、
キラキラと輝く光に満ちた展示となりました。
この機会にどうぞご高覧ください。

●●●開催概要●●●

展覧会名:三田村光土里 『Garten(ガルテン)-ある村の庭で過ごした夏-』
会期:2007年2月21日(水)-3月22日(木)
会場:GALLERY at lammfromm / lammfromm the Concept Store

ラムフロム・ザ・コンセプトストア
〒151-0064 東京都渋谷区上原1-1-21 山口ビル1F
TEL&FAX:03-5454-0450
無休

作品の価格等詳細に関しましては、ラムフロム東京までお気軽に
お問い合わせ下さい。

■オンライン・スペシャルコンテンツに新ブログスタート■
ラムフロムのオンライン・スペシャルコンテンツも、皆様
どうぞお楽しみください!

現在好評をいただいているブログ、「こじまやよいのアートママ奮戦記」
に続き、美術ライター、濱中マコト新ブログ「濱中マコトの欲の花道」
が始まりました。

アートな話題を中心に、ツイツイ笑ってしまうような話から、
フンフンと納得する話など、随時、お二人のブログが更新されるので、
毎日のチェック、忘れずに!

——————————————–
ショッピング好きもためになる!?
「濱中マコトの欲の花道」
http://desire.lammfromm.jp/

働くママも必見!!
「こじまやよいのアートママ奮戦記」
http://artmama.lammfromm.jp/
——————————————–

■メディア掲載情報■
◎エル・ジャポン 4月号(アシェット婦人画報発行) 発売中
「インテリア特集」にて、ラムフロム東京のショップ情報と共に、
村上隆のお花クッション、
草間彌生のソフトスカルプチャー「Balloon」
紺泉「お皿の休日」、
ローリー・シモンズのデザートプレートが紹介されました。

◎カーサ・ブルータス 4月号(マガジンハウス発行) 3/10発売
特集「クリエイター、デザイン通が買ったモノ、欲しいもの」
にて、ジェフ・クーンズのセラミック・マルチプル「Puppy」が
紹介されます。

今後もメディア掲載情報は、随時お知らせいたします。

■映画「NARA:奈良美智との旅の記録」公開中!■
奈良美智の初の完全密着ドキュメンタリー映画、
「NARA:奈良美智との旅の記憶」がついに公開となりました!
初日から、かなりの大盛況だったようです。
早速ご覧になったというお客様が、ラムフロムにもお越しいただいてます。

2006年青森県弘前で開催され、3ヶ月で8万人を動員した展覧会
「YOSHITOMO NARA + graf AtoZ」までの長いみちのりを、
500日に渡ってカメラが追いかけた旅の記録、感動の記憶。
ぜひご覧になってください。

そしてなんと、現在いち早く公開中の渋谷シネマライズでは、
映画公開期間のみ、奈良美智グッズが販売中です。
どうぞこの機会をお見逃しなく!

そしてそして!
この映画の公開を記念して、「奈良美智特集」が5ページに渡って
掲載された雑誌「Weeklyぴあ 2月22日号」が、ラムフロム東京と
オンラインストアにて発売中です。
うっかり買い逃した方も、これから映画を観ようという方も是非!
必携の一冊ですよ。

——————————————–
奈良美智ドキュメンタリー映画
「NARA:奈良美智との旅の記憶」
2007年2月24日(土)~3月2日(金)シネマライズ(渋谷)、
3月3日(土)~ライズX(渋谷)、他にて全国順次公開

劇場詳細等はスペシャルコンテンツ満載の
公式ホームページへ!↓
http://www.nara-movie.jp/
——————————————–

——————————————–
Weeklyぴあ2007年2月22日号 ¥320(税込)

販売店舗:ラムフロム東京、ラムフロム・ザ・オンラインストア

オンラインでお買い求めの方はコチラから↓
http://store.lammfromm.jp/product_info.php/products_id/31733
——————————————–

映画をみた後は、ラムフロム東京にも遊びにきてくださいね~!
天気の良い日は歩いても来れますし、渋谷の公園通りからバスでも一本です。

■関連展覧会ニュース■
現在、六本木の国立新美術館では、開館記念展として、
「20世紀美術探検―アーティストたちの三つの冒険物語―」が開催中です。

ラムフロム東京のある代々木公園駅から、地下鉄でたった3駅という近さ!
しかも地下鉄乃木坂の駅直結!ぜひ、足をお運びください。

●●●開催概要●●●
展覧会名:「20世紀美術探検―アーティストたちの三つの冒険物語―」

会期:2007念年1月21日(日)~3月19日(月)

会場:国立新美術館 企画展示室1E、展示室1A、1B、1C、1D
    〒106-8558 東京都港区六本木7-22-2
アクセス:東京メトロ千代田線乃木坂駅6出口(美術館直結)
     東京メトロ日比谷線六本木駅4a出口から徒歩5分
     都営地下鉄大江戸線六本木駅7出口から徒歩4分
  
お問い合わせ:ハローダイヤル 03-5777-8600

開館時間:10時~18時(入館は17時30分まで)
※会期中の毎週金曜日は20時まで(入館は19時30分まで)

休館日:毎週火曜日(祝日又は休日に当たる場合は開館し、翌日休館)

観覧料:一般1,100(800)円/大学生600(400)円/高校生400(200)円/中学生以下無料
   ※( )内は20名以上の団体料金
前売り:一般900円/大学生400円/高校生200円
   ※前売り券はチケットぴあ、ローソンチケットなどで取り扱っております。

———————

現在、茨城県の水戸芸術館現代美術ギャラリーでは、
「夏への扉 — マイクロポップの時代 」が開催中です。

—出展作家—
奈良美智、杉戸洋、落合多武、有馬かおる、青木陵子、タカノ綾、森千裕、
國方真秀未、写真作品出品する島袋道浩、野口里佳、半田真規、K.K.、
田中功起、大木裕之、泉太郎

この展覧会にあわせて、ラムフロムでも人気の奈良美智、タカノ綾グッズが
多数販売されています。展覧会とともにこちらもお楽しみください。

●●●開催概要●●●
展覧会名:「夏への扉 — マイクロポップの時代」
      The Door into Summer: The Age of Micropop
会期:2007年2月3日(土)~ 5月6日(日)
会場:水戸芸術館現代美術ギャラリー
   〒310-0063 茨城県水戸市五軒町 1-6-8
   TEL: 029-227-8111 / FAX: 029-227-8130
開館時間:9:30-18:00 (入場は17:30まで)
休館日:月曜日
    ※ただし、2月12日、4月30日(月・祝)は開館。
     翌、2月13日、5月1日(火)休館。

観覧料:一般800円、前売・団体 (20名以上) 600円
    中学生以下・65歳以上・各種障害者手帳をお持ちの方は無料。

———————

現在、六本木の森美術館では、
『笑い展:現代アートにみる「おかしみ」の事情』を開催中です。

出展作家には、会田誠や、小沢剛、鳥光桃代などラムフロムでも
おなじみのアーティストを始め、世界各国の現代美術のアーティスト
たち50名の、映像、写真、インスタレーションなど約200点が集結しています。

また、六本木ヒルズ内にある森アーツセンターミュージアムショップ、
六本木ヒルズアート&デザインストアでは、ラムフロムのグッズも
多数販売しています。こちらもぜひ覗いてみてくださいね!

●●●開催概要●●●
展覧会名: 笑い展:現代アートにみる「おかしみ」の事情

会期:2007年1月27日(土)-5月6日(日)

会場:森美術館 六本木ヒルズ森タワー53階
   〒106-6150 東京都港区六本木6-10-1
   六本木ヒルズ森タワー(53階)
   TEL:03-5777-8600(ハ ローダイヤル)

開館時間:10:00-22:00 火曜日は10:00-17:00
いずれも入館は閉館時間の30分前まで。
3/20(火)、5/1(火)は開館時間を22:00まで延長

休館日:会期中無休

観覧料:一般1,500円、学生(高校・大学生)1,000円
    子供(4歳以上-中学生)500円
    ※本展のチケットで日本美術が笑う展、
     MAMプロジェクト005(但し2/28~)および
     展望台東京シティビューにもご入館いただけます。

———————

現在、金沢21世紀美術館では、2007年3月21日まで、
奈良美智展覧会「Moonlight Serenade -月夜曲」を開催中です。

会期終了も近づいてまいりました。
7mの巨大「Pup King」のぬいぐるみを、みんなで完成させる
プロジェクト「Pup Up the Dog」では、使わなくなった、
布団やクッション、ざぶとんなど、ぬいぐるみの中に詰める素材を
募集しています。

郵送も可能とのことです!
全国のみなさん、ご協力お願いいたします!
ぜひぜひみんなでPup Kingを完成させましょう!

「Pup Up the Dog」募集要項はコチラから↓
http://www.kanazawa21.jp/nara/p_dog.html

現在、毎月第1、第3土・日曜日に、「スタジオカフェyngm:k」内の
奈良美智のスタジオが公開されております。

●●スタジオカフェ yngm:k●●
2006年11月3日(金・祝)- 2007年3月21日(水・祝)
営業時間:10:00~18:00(金、土は~20:00)
(プロジェクト工房でイベントが開催される日は、
イベント準備のため営業時間に変更がある場合があります。)

休業日:毎週月曜日

ミュージアムショップでは、ラムフロムの奈良グッズを販売中!
展覧会とラムフロム東京でしか買えないぬいぐるみなど、
この機会にどうぞお買い求めください!

●●●開催概要●●●

展覧会名:奈良美智「Moonlight Serenade -月夜曲」

期間:2006年9月30日(土) ~ 2007年3月21日(水・祝)

会場:金沢21世紀美術館

   〒920-8509
   石川県金沢市広坂1丁目2番1号
   Tel:076-220-2800
    
   HP:http://c10ujaks.securesites.net/

開館時間:午前10時~午後6時(金・土曜日は午後8時まで)
      ※施設によって、開館時間が異なる場合があります。
休館日:毎週月曜日
     ※月曜日が休日の場合はその直後の平日
展覧会観覧料:無料
ただし、Voyage of the Moon (展示室13)を観覧される場合は
当日の特別展またはコレクション展の観覧券が必要です。

●ラムフロマー入手方法●
待望の『lammfrommer zettel's traum』第二号は、会田誠特集!

現在、ラムフロム東京にて配布中ですが、その他、都内有名書店、
画廊等でも配布いたします。

現在の配布先;
・ナディッフ全店
・森アーツセンター ミュージアムショップ
・青山ブックセンター本店
・青山ブックセンター六本木店
・都内ギャラリー

*今後も随時、配布先の追加、更新をしてまいります。

確実に本誌を入手希望される方は、お名前、ご住所、メールアドレス、
「2号」もしくは「次号希望」と必ず明記の上、100円切手を同封して
下記までお送りください。

ワーカホリックス株式会社 ラムフロマー申し込み係
〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南1-21-18 円山ビル1F
tel.03-5722-6901 fax.03-5722-6902 
zettel@lammfromm.jp

■リアルショップ/ラムフロム東京営業時間のお知らせ■
 月~金  12:00-20:00
 土    11:00-20:00
 日、祝日 11:00-19:00
 定休日  なし

今後とも、オンライン並びにリアル『ラムフロム・ザ・コンセプトストア』を
よろしくお願い申し上げます。

<配信停止方法>
このメールマガジンの配信停止を希望される方は、下記、
lammfromm The ConceptStore(ラムフロム・ザ・コンセプトストア)の
「メールニュース登録画面」にある「メールニュース解除」から、
登録済みのメールアドレスを入力して下さい。

http://store.lammfromm.jp/mail_magazine.php

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
 lammfromm The Concept Store
 ラムフロム・ザ・コンセプトストア
 東京都渋谷区上原1-1-21 山口ビル1F
 Tel.03-5454-0450
 on-line store: http://store.lammfromm.jp/
 on-line gallery: http://gallery.lammfromm.jp
 e-mail: store@lammfromm.jp
  
 [本社]
 ワーカホリックス株式会社
 東京都渋谷区恵比寿南1-21-18 円山ビル1F
 Tel.03-5722-6901 Fax.03-5722-6902
 e-mail: info@lammfromm.jp
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏

ニュースレター:2007年2月20日号

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■○○■ 【lammfromm The Concept Store】
○■○□ ラムフロム・ザ・コンセプトストア
●○○■ -information~お知らせ 2007 #004-
■□●□ https://www.lammfromm.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

まだ二月だというのに、東京地方では春一番が吹き、
一足早く春の気分!
今回は、そんな新しい季節にもふさわしい、
フレッシュな情報をお届けいたします!!

□□ TOPICS □■□

■ラムフロム東京/GALLERY at lammfrommm~三田村光土里展のお知らせ
■オンラインストアにて、送料もお得な『ホワイトデーキャンペーン』開催
■新ブログ「濱中マコトの欲の花道」スタート!!
■映画「NARA:奈良美智との旅の記録」公開迫る
■メディア掲載情報
■関連展覧会ニュース

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

■ラムフロム東京/GALLERY at lammfrommm~三田村光土里展のお知らせ■
ラムフロム東京のギャラリースペース、GALLERY at lammfrommでは、2007年2月21日(水)から3月22日(木)まで、
三田村光土里(みたむら みどり)の展覧会
『Garten(ガルテン)-ある村の庭で過ごした夏-』を開催いたします。

三田村光土里は1964年愛知県生まれ。1985年に南山短期大学人間関係科卒業。
1988年に名古屋ファッション専門学校を卒業し、
その後1994年に現代写真研究所基礎科修了しました。
主な展覧会には、2003年に東京都写真美術館で開催されたグループ展
「幸福論」や、2005年にフィンランドを巡回した展覧会
「Green on the Mountain」などがあり、日本のみならず、ヨーロッパを
中心とした海外でも高い評価を得ています。

三田村光土里は、自身が過ごした土地の写真や、両親をモデルにした
ファッションフォトなどを、本、衣服、ベッドなどの思い出の品々や
音楽と組み合わせるなど、様々な素材を多彩に組み合わせた
インスタレーションを数多く発表しています。

東京では久しぶりとなる今回の展覧会は、これまでのインスタレーション
の世界を離れ、「Garten(ガルテン)-ある村の庭で過ごした夏-」
と題し、今まで単独で見せることのなかったビジュアル作品の中から、
旅の写真シリーズを発表いたします。

Garten(ガルテン)とは、ドイツ語で「庭」を意味します。
ドイツのケルン市内、とある村に新築した家の庭で過ごした夏、
ごく普通の日常に向けられた、三田村の目線が伺える作品の数々に、
キラキラと輝きながらも、穏やかな時間を感じとることができます。
この機会にどうぞご高覧ください。

●●●開催概要●●●

展覧会名:三田村光土里 『Garten(ガルテン)-ある村の庭で過ごした夏-』
会期:2007年2月21日(水)-3月22日(木)
会場:GALLERY at lammfromm / lammfromm the Concept Store

ラムフロム・ザ・コンセプトストア
〒151-0064 東京都渋谷区上原1-1-21 山口ビル1F
TEL&FAX:03-5454-0450
無休

作品の価格等詳細に関しましては、ラムフロム東京までお気軽に
お問い合わせ下さい。

○●○初日のお知らせ○●●
オープン初日の2月21日(水)午後6時から、作家が来廊しています。
お時間がありましたら、どうぞラムフロム東京までお越し下さい。

■オンラインストアにて、送料もお得な『ホワイトデーキャンペーン』開催■
ラムフロム・ザ・オンラインストアでは、
2007年2月21日(水)から3月14日(水)まで、
『ホワイトデーキャンペーン』を開催いたします!

ラムフロムより、ホワイトデーのお返しにおすすめのアイテムを
多数ご紹介いたします。
しかも!
商品合計5,250円以上のお買い上げで送料が無料!!
というお得なキャンペーンです。

バレンタインにチョコをもらった貴方、
ホワイトデーには、ちゃんとお返しを送りましょうね~!?

何をあげたらよいのやら・・・とお悩みですか?
ご安心ください。
ラムフロムでは、本命彼女へのとっておきのプレゼントから、
義理チョコのお返しにも喜ばれるアイテムまで、
ホワイトデーのギフトにぴったりの商品を、多数取り揃えております。

ホワイトデーなんて関係ナイ・・・
って方も、このキャンペーン期間は送料がお得ですからね、
ぜひこの機会に、お気に入りの商品をゲットしてください!

皆様のご利用を心よりお待ちしております。

——————————————-
ホワイトデーキャンペーン
期間:2007年2月21日(水)~3月14日(水)

ホワイトデーのオススメアイテムはこちらから↓
http://store.lammfromm.jp/index.php/cPath/364_369
——————————————-

■新ブログ「濱中マコトの欲の花道」スタート!!■
ラムフロムのオンライン・スペシャルコンテンツとして
現在好評をいただいているブログ、「こじまやよいのアートママ奮戦記」
に続き、新ブログ「濱中マコトの欲の花道」が始まりました!!

ラムフロムが発信するアート・メディア、
「lammfrommer zettel's traum」のコラムでもお馴染みの
美術ライター、濱中マコトの連載「欲の花道」がブログになって
お目見えです。

「欲の花道」=ショッピング!
買い物道を突き進む濱中マコトが、毎回行く先々で
出会うアート作品や服、靴、バッグなどのファッションなどなど、
物欲とせめぎ合う様子が、言葉巧みに綴られています。
読んでニヤッとさせられること必至!
買い物好きも必見。もちろんアートなお話しも満載ですよ~。

随時、新着ブログが追加されますので、
ぜひぜひ毎日のチェックをお忘れなく!

——————————————————-
濱中マコトの欲の花道
http://desire.lammfromm.jp/

「こじまやよいのアートママ奮戦記」も引き続きお楽しみください!
RQクン、すくすく成長してます!
http://artmama.lammfromm.jp/
——————————————————-

■映画「NARA:奈良美智との旅の記録」公開迫る■
いよいよ公開が迫ってまりました!
心待ちにしている方も多いことでしょう。
奈良美智の初の完全密着ドキュメンタリー映画、
「NARA:奈良美智との旅の記憶」。

2月24(土)シネマライズ(渋谷)を皮切りに、3月3日(土)より
ライズX(渋谷)他にて、全国で順次公開されます。

2006年青森県弘前で開催され、3ヶ月で8万人を動員した展覧会
「YOSHITOMO NARA + graf AtoZ」までの長い道のりを、
カメラが追いかけ500日。

これまで一人で制作してきた奈良美智が、クリエイティブユニット
grafと小屋を作り、世界をかけ巡った日々や、世界中の人々と
出会って生まれた絆、感動、全てがぎっしり詰まった映画作品が
遂に完成です。

・・・とにかく観てください!
きっとこの映画を観た誰もが、心にグッとくるものを感じるはず。
それは奈良さんの言葉だったり、作品だったり、音楽だったり・・・。
ナレーションは宮崎あおいちゃん。お聞き逃しなく。

そして!朗報!!
いち早く公開される渋谷のシネマライズでは、
奈良美智グッズが販売されます。

人気の奈良グッズが、映画公開期間のみ、シネマライズでも
お買い求めいただけます。どうぞこの機会をお見逃しなく。
映画をみた後は、ラムフロム東京にも遊びにきてくださいね~!
天気の良い日は歩いても来れますし、渋谷の公園通りからバスでも一本です。

——————————————–
奈良美智ドキュメンタリー映画
「NARA:奈良美智との旅の記憶」
2007年2月24日(土)~3月2日(金)シネマライズ(渋谷)、
3月3日(土)~ライズX(渋谷)、他にて全国順次公開

劇場詳細等はスペシャルコンテンツ満載の
公式ホームページへ!↓
http://www.nara-movie.jp/
——————————————–

■メディア掲載情報■
◎@わんLOVE(2月15日掲載)

「アイラブわんこグッズ」というグッズレポートで、
ラムフロムオリジナルの奈良美智のぬいぐるみ
Pup Kingが紹介されました。

紹介ページはコチラから↓
http://animarl.jp/article/?a=1366

今後もメディア掲載情報は、随時お知らせいたします。

■関連展覧会ニュース■
2007年1月に東京、六本木にオープンした国立新美術館では、
現在、開館記念展として、「20世紀美術探検―アーティストたち
の三つの冒険物語―」が開催中です。

ラムフロムでもお馴染みのアーティスト、草間彌生、篠原有司男、
ジェフ・クーンズ、ジェームス・ローゼンクイストなどの作品も
出展されています。
数々の名作を実際に、そして一度にみられる絶好の機会です。
ラムフロム東京にお越しの際にも、ぜひ足をお運びください。

ラムフロム東京のある代々木公園駅から、地下鉄でたった3駅という近さ!
しかも地下鉄乃木坂の駅直結!ぜひ、足をお運びください。

●●●開催概要●●●
展覧会名:「20世紀美術探検―アーティストたちの三つの冒険物語―」

会期:2007念年1月21日(日)~3月19日(月)

会場:国立新美術館 企画展示室1E、展示室1A、1B、1C、1D
    〒106-8558 東京都港区六本木7-22-2
アクセス:東京メトロ千代田線乃木坂駅6出口(美術館直結)
     東京メトロ日比谷線六本木駅4a出口から徒歩5分
     都営地下鉄大江戸線六本木駅7出口から徒歩4分
  
お問い合わせ:ハローダイヤル 03-5777-8600

開館時間:10時~18時(入館は17時30分まで)
※会期中の毎週金曜日は20時まで(入館は19時30分まで)

休館日:毎週火曜日(祝日又は休日に当たる場合は開館し、翌日休館)

観覧料:一般1,100(800)円/大学生600(400)円/高校生400(200)円/中学生以下無料
   ※( )内は20名以上の団体料金
前売り:一般900円/大学生400円/高校生200円
   ※前売り券はチケットぴあ、ローソンチケットなどで取り扱っております。

———————

現在、茨城県の水戸芸術館現代美術ギャラリーでは、
「夏への扉 — マイクロポップの時代 」が開催中です。

—出展作家—
奈良美智、杉戸洋、落合多武、有馬かおる、青木陵子、タカノ綾、森千裕、
國方真秀未、写真作品出品する島袋道浩、野口里佳、半田真規、K.K.、
田中功起、大木裕之、泉太郎

この展覧会にあわせて、ラムフロムでも人気の奈良美智、タカノ綾グッズが
多数販売されます。展覧会とともにこちらもお楽しみください。

●●●開催概要●●●
展覧会名:「夏への扉 — マイクロポップの時代」
      The Door into Summer: The Age of Micropop
会期:2007年2月3日(土)~ 5月6日(日)
会場:水戸芸術館現代美術ギャラリー
   〒310-0063 茨城県水戸市五軒町 1-6-8
   TEL: 029-227-8111 / FAX: 029-227-8130
開館時間:9:30-18:00 (入場は17:30まで)
休館日:月曜日
    ※ただし、2月12日、4月30日(月・祝)は開館。
     翌、2月13日、5月1日(火)休館。

観覧料:一般800円、前売・団体 (20名以上) 600円
    中学生以下・65歳以上・各種障害者手帳をお持ちの方は無料。

———————

現在、六本木の森美術館では、2007年5月6日まで、
『笑い展:現代アートにみる「おかしみ」の事情』を開催中です。

出展作家には、会田誠や、小沢剛、鳥光桃代などラムフロムでも
おなじみのアーティストを始め、世界各国の現代美術のアーティスト
たち50名の、映像、写真、インスタレーションなど約200点が集結
しています。ぜひ足をお運びください。

また、六本木ヒルズ内にある森アーツセンターミュージアムショップ、
六本木ヒルズアート&デザインストアでは、ラムフロムのグッズも
多数販売しています。こちらもぜひ覗いてみてくださいね!

●●●開催概要●●●
展覧会名: 笑い展:現代アートにみる「おかしみ」の事情

会期:2007年1月27日(土)-5月6日(日)

会場:森美術館 六本木ヒルズ森タワー53階
   〒106-6150 東京都港区六本木6-10-1
   六本木ヒルズ森タワー(53階)
   TEL:03-5777-8600(ハ ローダイヤル)

開館時間:10:00-22:00 火曜日は10:00-17:00
いずれも入館は閉館時間の30分前まで。
3/20(火)、5/1(火)は開館時間を22:00まで延長

休館日:会期中無休

観覧料:一般1,500円、学生(高校・大学生)1,000円
    子供(4歳以上-中学生)500円
    ※本展のチケットで日本美術が笑う展、
     MAMプロジェクト005(但し2/28~)および
     展望台東京シティビューにもご入館いただけます。

———————

現在、金沢21世紀美術館では、2007年3月21日まで、
奈良美智展覧会「Moonlight Serenade -月夜曲」を開催中です。

会期終了まであと一ヶ月と少し!
7mの巨大「Pup King」のぬいぐるみを、みんなで完成させる
プロジェクト「Pup Up the Dog」では、
使わなくなった、布団やクッション、ざぶとんなど、
ぬいぐるみの中に詰める素材をまだまだ募集中!

胴体が入って完成したパップキング、早くみたいですよね!
みなさん、ぜひご協力ください!

「Pup Up the Dog」募集要項はコチラから↓
http://www.kanazawa21.jp/nara/p_dog.html

現在、毎月第1、第3土・日曜日に、「スタジオカフェyngm:k」内の
奈良美智のスタジオが公開されております。

●●スタジオカフェ yngm:k●●
2006年11月3日(金・祝)- 2007年3月21日(水・祝)
営業時間:10:00~18:00(金、土は~20:00)
(プロジェクト工房でイベントが開催される日は、
イベント準備のため営業時間に変更がある場合があります。)

休業日:毎週月曜日

ミュージアムショップでは、ラムフロムの奈良グッズを販売中!
展覧会とラムフロム東京でしか買えないぬいぐるみなど、
この機会にどうぞお買い求めください!

●●●開催概要●●●

展覧会名:奈良美智「Moonlight Serenade -月夜曲」

期間:2006年9月30日(土) ~ 2007年3月21日(水・祝)

会場:金沢21世紀美術館

   〒920-8509
   石川県金沢市広坂1丁目2番1号
   Tel:076-220-2800/Fax:076-220-2802
    
   HP:http://c10ujaks.securesites.net/

開館時間:午前10時~午後6時(金・土曜日は午後8時まで)
      ※施設によって、開館時間が異なる場合があります。
休館日:毎週月曜日
     ※月曜日が休日の場合はその直後の平日
展覧会観覧料:無料
ただし、Voyage of the Moon (展示室13)を観覧される場合は
当日の特別展またはコレクション展の観覧券が必要です。

●ラムフロマー入手方法●
待望の『lammfrommer zettel's traum』第二号は、会田誠特集!

現在、ラムフロム東京とオンラインストアでお買い物をして頂いた
お客様に配布中ですが、その他、都内有名書店、画廊等でも配布
いたします。

現在の配布先;
・ナディッフ全店
・森アーツセンター ミュージアムショップ
・青山ブックセンター本店
・青山ブックセンター六本木店
・都内ギャラリー

*今後も随時、配布先の追加、更新をしてまいります。

確実に本誌を入手希望される方は、お名前、ご住所、メールアドレス、
「2号」もしくは「次号希望」と必ず明記の上、100円切手を同封して
下記までお送りください。

ワーカホリックス株式会社 ラムフロマー申し込み係
〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南1-21-18 円山ビル1F
tel.03-5722-6901 fax.03-5722-6902 
zettel@lammfromm.jp

■リアルショップ営業時間のお知らせ■
 月~金  12:00-20:00
 土    11:00-20:00
 日、祝日 11:00-19:00
 定休日  なし

今後とも、オンライン並びにリアル『ラムフロム・ザ・コンセプトストア』を
よろしくお願い申し上げます。

<配信停止方法>
このメールマガジンの配信停止を希望される方は、下記、
lammfromm The ConceptStore(ラムフロム・ザ・コンセプトストア)の
「メールニュース登録画面」にある「メールニュース解除」から、
登録済みのメールアドレスを入力して下さい。

http://store.lammfromm.jp/mail_magazine.php

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
 lammfromm The Concept Store
 ラムフロム・ザ・コンセプトストア
 東京都渋谷区上原1-1-21 山口ビル1F
 Tel.03-5454-0450
 on-line store: http://store.lammfromm.jp/
 on-line gallery: http://gallery.lammfromm.jp
 e-mail: store@lammfromm.jp
  
 [本社]
 ワーカホリックス株式会社
 東京都渋谷区恵比寿南1-21-18 円山ビル1F
 Tel.03-5722-6901 Fax.03-5722-6902
 e-mail: info@lammfromm.jp
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏

ニュースレター:2007年2月15日号

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>■○○■ 【lammfromm The Concept Store】
○■○□ ラムフロム・ザ・コンセプトストア
●○○■ -information~お知らせ 2007 #003-
■□●□https://www.lammfromm.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

この時期、受験シーズン真っ只中!でしょうか??
受験生の皆さん、ご検討をお祈りいたします!!
合格祝いには、ラムフロムのグッズをもらう、
もしくはプレゼントする、なんていかがでしょう。
今回は春に向けてのおすすめアイテム、
注目展覧会のお知らせをご案内いたします!

□□ TOPICS □■□

■会期終了間近!ラムフロム東京/GALLERY at lammfromm~会田誠展
■暮らしになじむ永遠のスタンダード、白山陶器の器
■わにもっこ×ラムフロムの天然木製積み木がオンラインストアにも登場
■関連展覧会ニュース

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

■会期終了間近!ラムフロム東京/GALLERY at lammfromm~会田誠展■
現在、ラムフロム東京のギャラリースペース、GALLERY at lammfrommでは、
ラムフロムが発行する新しいアート・メディア「lammfrommer zettel's
traum(ラムフロマー・ツェッテルズ・トラウム)」の第2号、『会田誠』
特集を記念して、2月19日(月)まで、会田誠(あいだ まこと)の
展覧会『DOUBLE FANTASY』を開催中です。

今回初の展示となる、マルチプル写真作品「DOUBLEFANTASY」をはじめ、
名作「食用人造少女・美味ちゃん」シリーズ、コスプレ・タレント
「声ちゃん」の体をキャンバスにして描かれたボディ・ペインティング
の写真作品などを展示、販売しております。
連日多くのお客様にお越しいただき、好評をいただいております。

2月19日(月)の会期終了日が近づいてまいりました。
まだご覧になっていない方はもちろん、すでにご覧になった方も
ぜひもう一度!現代美術界の奇才、会田誠の世界をたっぷり
お楽しみください。

その他、サイン入りポスターや、今や入手困難な書籍、
限定出版本、ネクタイやDVDなどの会田誠グッズの数々も販売中です。
オンラインストアにも多数入荷しました!

会田誠グッズはこちらから↓
http://store.lammfromm.jp/index.php/manufacturers_id/7

オンライン・ギャラリー”GALLERY at lammfromm”では、
会田誠のサイン付きポスター「切腹女子高生」、「夜叉ヶ池」を販売中です。
遠方の方やギャラリーまで足を運べない方、どうぞこの機会にご利用ください。
※販売数に限りがございますので、完売の際はご了承ください。

GALLERY at lammfrommはこちらから↓
http://gallery.lammfromm.jp

●●●開催概要●●●

展覧会名:会田誠 『DOUBLE FANTASY』
会期:2007年1月19日(金)-2月19日(月)
会場:GALLERY at lammfromm / lammfromm the Concept Store

ラムフロム・ザ・コンセプトストア
〒151-0064 東京都渋谷区上原1-1-21 山口ビル1F
TEL&FAX:03-5454-0450
無休

作品の価格等詳細に関しましては、ラムフロム東京までお気軽に
お問い合わせ下さい。

■暮らしになじむ永遠のスタンダード、白山陶器の器■
「白山陶器」、その名前は知らなくても、お皿やカップなどのプロダクツ
は、どこかで見たことがあるという方や、子供の頃から食卓に並んでいた、
という方も多いはず。

「使いやすく生活の中になじむ器づくり」を原点に生み出された器の数々
は、時代を超え、日本だけでなく世界中のたくさんの人々に愛され続けて
いるものばかり。グッドデザイン賞にも何度も選定されており、なんとその数
100回以上!中でも、プロダクト・デザイナーの森正洋氏(2005年永眠)
は、ロングセラー商品を数多くデザインし、「G型しょうゆさし」は、
1959年の発表から40年以上経った現在も尚、生産され続けています。

そんな永遠のスタンダードとも呼べる白山陶器の商品を、
ラムフロムでもご紹介しております。

2006年グッドデザイン賞に選ばれた、6種類の「ファンシーカップ」は、
側面の凸凹がユニークかつ手にしっくり馴染むデザイン。
見た目の楽しさと実用性を兼ね備えています。

また、シンプルな白磁で、コロンとしたフォルムが可愛い
とり型はしおきは、カードスタンドとしてもご利用いただける、
優れものです。普段使いはもちろん、おもてなしや贈り物にも
喜ばれるアイテムです。

他にも、陶磁のランプやアニマルオーナメントなど
白山陶器ならではのオリジナリティが感じられながらも、
長く使える飽きのこないものがたくさん。
また、価格がお手ごろなのも魅力です。

春から新生活、という方も多いと思います。
これから毎日使う、定番アイテムを揃えてみてはいかがでしょう?

取扱店舗:ラムフロム東京/ラムフロム・ザ・オンラインストア

白山陶器商品ページはこちらから↓
http://store.lammfromm.jp/index.php/cPath/341

■わにもっこ×ラムフロムの天然木製積み木がオンラインストアにも登場■
地元青森県産の木材を使い、家具や玩具などを製作する工房「わにもっこ」と、
ラムフロムのコラボレーションで誕生した、2種類の積み木「zizai BLOCK」
(自在ブロック)と、「medashi TSUMIKI」(目だし積み木)が、
ラムフロム・ザ・オンラインストアでも販売となりました。

溝の彫られたユニークなブナの木でできたブロックを、
ゴムバンドでジョイントして遊ぶことができる「zizai BLOCK」と、
杉の木目が美しい、定番デザインの「medashi TSUMIKI」。
どちらも箱を開けた瞬間から、天然木の心地よい香りが広がります。
ちょっとした森林浴でしょうか!?

使えば使うほど、味わい深さを増し、子どもが遊ばなくなっても
次の世代へと受け継がれ愛される、そんな積み木は、
「エコ」や「ロハス」が注目されるこの時代にぴったり。

こどもだけでなく、大人にも優しいぬくもりが伝わり、
スペシャルな贈り物にも最適です。

材質やデザインなどすべてにおいてこだわりが感じられる逸品を、
どうぞお楽しみください。

販売店舗:ラムフロム東京、ラムフロム・ザ・オンラインストア

medashi TSUMIKI(目だし積み木)はコチラから↓
http://store.lammfromm.jp/product_info.php/products_id/31676

zizai BLOCK(自在ブロック)はコチラから↓
http://store.lammfromm.jp/product_info.php/products_id/31675

■関連展覧会ニュース■
2007年1月に東京、六本木にオープンした国立新美術館。
もう行きました?
国内最大級の展示スペースで、コレクションを持たない、
という新しいタイプの美術館は、アート界のみならず、
あらゆるメディアで紹介され、早くも話題のスポットとなっています。

この国立新美術館、実はラムフロム東京のある代々木公園駅から、
地下鉄でたった3駅という近さ!しかも地下鉄乃木坂の駅直結!

現在、開館記念展として、
「20世紀美術探検―アーティストたちの三つの冒険物語―」を
開催しております。
デザイン、工芸、建築などの分野も交え、20世紀美術の展開を、
時代や美術運動など様々な切り口から、紹介しています。

最大級という展示スペースはさすが、
国内外から集められた作品はなんと約600点!

ラムフロムでもお馴染みのアーティスト、
草間彌生、篠原有司男、ジェフ・クーンズ、
ジェームス・ローゼンクイストなどの作品も出展されています。
数々の名作を実際に、そして一度にみられる絶好の機会です。
ラムフロム東京にお越しの際にも、ぜひ足をお運びください。

●●●開催概要●●●
展覧会名:「20世紀美術探検―アーティストたちの三つの冒険物語―」

会期:2007念年1月21日(日)~3月19日(月)

会場:国立新美術館 企画展示室1E、展示室1A、1B、1C、1D
    〒106-8558 東京都港区六本木7-22-2
アクセス:東京メトロ千代田線乃木坂駅6出口(美術館直結)
     東京メトロ日比谷線六本木駅4a出口から徒歩5分
     都営地下鉄大江戸線六本木駅7出口から徒歩4分
  
お問い合わせ:ハローダイヤル 03-5777-8600

開館時間:10時~18時(入館は17時30分まで)
※会期中の毎週金曜日は20時まで(入館は19時30分まで)

休館日:毎週火曜日(祝日又は休日に当たる場合は開館し、翌日休館)

観覧料:一般1,100(800)円/大学生600(400)円/高校生400(200)円/中学生以下無料
   ※( )内は20名以上の団体料金
前売り:一般900円/大学生400円/高校生200円
   ※前売り券はチケットぴあ、ローソンチケットなどで取り扱っております。

———————

現在、愛知県の岡崎市美術博物館では、
『「森」としての絵画:「絵」のなかで考える』を開催中です。

この展覧会では、美術の表現の中でも、最も伝統的なジャンルである
「絵画」に焦点をあてています。
一部分は見て取れても、その全体像をもって生まれることはない
「森」を絵画にあてはめ、一歩一歩森の中をさまようように、思考の
積み重ねによって、生み出された現代の日本の絵画を紹介しています。

奈良美智、杉戸洋、伊藤存、村瀬恭子など全19名の作家による
新作を含む作品を約90点展示しています。

現代までの数十年間の、絵画の動向に着目した展覧会です。
近隣にお住まいの方も、ご旅行で行かれる方も
この機会にぜひご覧ください。

—出展作家—

伊藤存、岩熊力也、越前谷嘉高、O JUN、岡崎乾二郎、加藤泉、
佐藤勲、杉戸洋、染谷亜里可、手塚愛子、中ザワヒデキ、奈良美智、
額田宣彦、パラモデル、法貴信也、丸山直文、村瀬恭子、横内賢太郎、
吉澤美香

●●●開催概要●●●
展覧会名:「森」としての絵画:「絵」のなかで考える
      
会期:2007年2月10日(土)~ 3月25日(日)
会場:岡崎市美術博物館
   〒444-0002 愛知県岡崎市高隆寺町字峠1番地 
   岡崎中央総合公園内
   TEL 0564-28-5000
開館時間:10:00~17:00(入場は16:30まで)
休館日:月曜日

観覧料: 一般 800円 (600円)/小中学生 400円 (300円)
*()内は20名以上の団体料金。
*岡崎市内の小中学生は無料。
*各種障害者手帳の交付を受けている方及びその介助者は無料。

———————-

現在、茨城県の水戸芸術館現代美術ギャラリーでは、
「夏への扉 — マイクロポップの時代 」が開催中です。

美術評論家、松井みどり氏が、既存のものにとらわれない新しい価値観
「マイクロポップ」という概念をかかげ、未来においてさらなる展開を担うと
思われる現代美術の若手作家の作品によって構成されるグループ展です。

奈良美智、杉戸洋をはじめ、総勢15人の日本人アーティストのドローイング、
インスタレーション作品、映像作品などの新旧作品約250点が展示されます。
同じ時代に生きる、これからますます期待のアーティスト達の作品が集まった
話題の展覧会です。

—出展作家—
奈良美智、杉戸洋、落合多武、有馬かおる、青木陵子、タカノ綾、森千裕、
國方真秀未、写真作品出品する島袋道浩、野口里佳、半田真規、K.K.、
田中功起、大木裕之、泉太郎

この展覧会にあわせて、ラムフロムでも人気の奈良美智、タカノ綾グッズが
多数販売されます。展覧会とともにこちらもお楽しみください。

●●●開催概要●●●
展覧会名:「夏への扉 — マイクロポップの時代」
      The Door into Summer: The Age of Micropop
会期:2007年2月3日(土)~ 5月6日(日)
会場:水戸芸術館現代美術ギャラリー
   〒310-0063 茨城県水戸市五軒町 1-6-8
   TEL: 029-227-8111 / FAX: 029-227-8130
開館時間:9:30-18:00 (入場は17:30まで)
休館日:月曜日
    ※ただし、2月12日、4月30日(月・祝)は開館。
     翌、2月13日、5月1日(火)休館。

観覧料:一般800円、前売・団体 (20名以上) 600円
    中学生以下・65歳以上・各種障害者手帳をお持ちの方は無料。

———————

現在、六本木の森美術館では、
『笑い展:現代アートにみる「おかしみ」の事情』を開催中です。

「前衛の笑い」、「小さな笑い」、「笑いの裏返し」、「逸脱する笑い」
と4つのセクションに分けて「笑い」の要素を集め、現代アートにある
「おかしみ」を通し、作品のメッセージを読み取るという新しい
コンセプトの展覧会です。

出展作家には、現在GALLERY at lammfrommにて展覧会を開催中の
会田誠や、小沢剛、鳥光桃代などラムフロムでもおなじみのアーティスト
を始め、世界各国の現代美術のアーティストたち50名の、映像、写真、
インスタレーションなど約200点が集結しています。
ぜひ足をお運びください。

また、六本木ヒルズ内にある森アーツセンターミュージアムショップ、
六本木ヒルズアート&デザインストアでは、ラムフロムのグッズも
多数販売しています。こちらもぜひ覗いてみてくださいね!

●●●開催概要●●●
展覧会名: 笑い展:現代アートにみる「おかしみ」の事情

会期:2007年1月27日(土)-5月6日(日)

会場:森美術館 六本木ヒルズ森タワー53階
   〒106-6150 東京都港区六本木6-10-1
   六本木ヒルズ森タワー(53階)
   TEL:03-5777-8600(ハ ローダイヤル)

開館時間:10:00-22:00 火曜日は10:00-17:00
いずれも入館は閉館時間の30分前まで。
3/20(火)、5/1(火)は開館時間を22:00まで延長

休館日:会期中無休

観覧料:一般1,500円、学生(高校・大学生)1,000円
    子供(4歳以上-中学生)500円
    ※本展のチケットで日本美術が笑う展、
     MAMプロジェクト005(但し2/28~)および
     展望台東京シティビューにもご入館いただけます。

———————

現在、金沢21世紀美術館では、、
奈良美智展覧会「Moonlight Serenade -月夜曲」を開催中です。

3月21日の会期終了まであと一ヶ月と少し!
7mの巨大「Pup King」のぬいぐるみを、みんなで完成させる
プロジェクト「Pup Up the Dog」では、
使わなくなった、布団やクッション、ざぶとんなど、
ぬいぐるみの中に詰める素材をまだまだ募集中!

胴体が入って完成したパップキング、早くみたいですよね!
みなさん、ぜひご協力ください!

「Pup Up the Dog」募集要項はコチラから↓
http://www.kanazawa21.jp/nara/p_dog.html

現在、毎月第1、第3土・日曜日に、「スタジオカフェyngm:k」内の
奈良美智のスタジオが公開されております。

●●スタジオカフェ yngm:k●●
2006年11月3日(金・祝)- 2007年3月21日(水・祝)
営業時間:10:00~18:00(金、土は~20:00)
(プロジェクト工房でイベントが開催される日は、
イベント準備のため営業時間に変更がある場合があります。)

休業日:毎週月曜日

ミュージアムショップでは、ラムフロムの奈良グッズを販売中!
展覧会とラムフロム東京でしか買えないぬいぐるみなど、
この機会にどうぞお買い求めください!

●●●開催概要●●●
展覧会名:奈良美智「Moonlight Serenade -月夜曲」

期間:2006年9月30日(土) ~ 2007年3月21日(水・祝)

会場:金沢21世紀美術館

   〒920-8509
   石川県金沢市広坂1丁目2番1号
   Tel:076-220-2800/Fax:076-220-2802
    
   HP:http://c10ujaks.securesites.net/

開館時間:午前10時~午後6時(金・土曜日は午後8時まで)
      ※施設によって、開館時間が異なる場合があります。
休館日:毎週月曜日
     ※月曜日が休日の場合はその直後の平日
展覧会観覧料:無料
ただし、Voyage of the Moon (展示室13)を観覧される場合は
当日の特別展またはコレクション展の観覧券が必要です。

●ラムフロマー入手方法●
待望の『lammfrommer zettel's traum』第二号は、会田誠特集!

現在、下記の都内有名書店、画廊等でも配布しています。

現在の配布先;
・ナディッフ全店
・森アーツセンター ミュージアムショップ
・青山ブックセンター本店
・青山ブックセンター六本木店
・都内ギャラリー

*今後も随時、配布先の追加、更新をしてまいります。

確実に本誌を入手希望される方は、お名前、ご住所、メールアドレス、
「2号」もしくは「次号希望」と必ず明記の上、100円切手を同封して
下記までお送りください。

ワーカホリックス株式会社 ラムフロマー申し込み係
〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南1-21-18 円山ビル1F
tel.03-5722-6901 fax.03-5722-6902 
zettel@lammfromm.jp

■リアルショップ営業時間のお知らせ■
 月~金  12:00-20:00
 土    11:00-20:00
 日、祝日 11:00-19:00
 定休日  なし

今後とも、オンライン並びにリアル『ラムフロム・ザ・コンセプトストア』を
よろしくお願い申し上げます。

<配信停止方法>
このメールマガジンの配信停止を希望される方は、下記、
lammfromm The ConceptStore(ラムフロム・ザ・コンセプトストア)の
「メールニュース登録画面」にある「メールニュース解除」から、
登録済みのメールアドレスを入力して下さい。

http://store.lammfromm.jp/mail_magazine.php

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
 lammfromm The Concept Store
 ラムフロム・ザ・コンセプトストア
 東京都渋谷区上原1-1-21 山口ビル1F
 Tel.03-5454-0450
 on-line store: http://store.lammfromm.jp/
 on-line gallery: http://gallery.lammfromm.jp
 e-mail: store@lammfromm.jp
  
 [本社]
 ワーカホリックス株式会社
 東京都渋谷区恵比寿南1-21-18 円山ビル1F
 Tel.03-5722-6901 Fax.03-5722-6902
 e-mail: info@lammfromm.jp
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏